「私もこんな先輩みたいに活躍したい!」を見つけよう。
先輩の想いや活躍・近況などがご覧になれます。
勤務先:株式会社ヤマトクリエイション
2021/02/18 15:02 投稿
営業で対話力が身につきました
前職では百貨店でアパレル関係の仕事をしており、ファッションやインテリア関係に興味があったことに加え、担当してくださった上司をはじめ社内の人間関係も非常に良かったため、入社当初からスムーズに環境に馴染むことができました。ただ、入社当初はメインの入れ替え作業が日曜の夜だったため、残業代はたくさん出ましたが肉体的にはかなりきつかったことを覚えています。
営業の仕事は初挑戦で、初対面の人とどんな会話をすれば良いのか戸惑いもありましたが、回数を重ねるうちにコツをつかめるように。どんな人とでもきちんと対話できる力を身に付けることができました。
勤務先:株式会社ヤマトクリエイション
2021/02/17 08:59 投稿
踏み出せば新しい世界が開ける
私は中途入社でヤマトマネキンに入りました。以前から店舗のデザインやインテリアに関わりたいという気持ちがあったのですが、当時暮らしていた地方にはチャンスがなく、思い切って上京。東京で暮らしながら就職活動をする中で、この会社にご縁をいただきました。入社の決め手になったのは、百貨店や店舗のデザインを手掛けていることと、ベテランの方が多く在籍されており、技術的な面を伸ばせると思ったから。現在は先輩方の意見やアイデアから多くの刺激をいただき、いろんな人の力を借りながら自身の成長を実感する毎日です。勇気を出して東京へ来たから今がある。あの時決断した自分に感謝したい気持ちです。
勤務先:マツミハウジング株式会社
2021/02/15 07:35 投稿
お客様をご案内
先日、八王子の現場で上棟作業を行いました。
プランから詳細設計まで、私一人で行った物件です。
お客様に喜んでもらえて嬉しく思います。
もうすぐ、社会人になって丸4年です。
社会人にって初めて配属された鉄骨造の倉庫新築工事をスタートとして、鉄骨造の保育園や児童育成センターの新築工事、小学校の外壁他改修工事、初めての現場代理人として担当した幼稚園解体工事。その後、鉄骨造の法人事務所新築工事を経て、大規模施設での改修工事をもうすぐ終えます。4年間、色々な工事を先輩たちと担当したり、リーダーとして担当したりして、少しづつ建築全体の事が分かってきた気がします。当然、まだまだである事は理解していますが、何が分からないかすら分からなかった状態から、自分がどう経験を積みたいか、積まないといけないかが分かった気がするという意味での「分かった気がする」という事です。
世界から注目される建造物を担当
二年ほど前、大阪芸術大学アートサイエンス学科新校舎の建設工事に携わりました。妹島和世さんという世界的に有名な方建築家が設計した建造物です。そんな現場は滅多に経験することができないので、気持ちも上がりました。大きな特徴として床が全部うねっているため、型枠べニアの目地を合わせるのに大変苦労しましたが、最終的に建築雑誌をはじめ多くのメディアに紹介され、施工者として私の名前も掲載していただきました。照れくさいような申し訳ないような気持ち。でも、とてもいい経験をさせてもらったと思っています。
勤務先:マツミハウジング株式会社
2021/02/09 10:22 投稿
お誕生日
先日、23歳になりました。
お誕生日ケーキ、ありがとうございます。
1年目から経験を積める
現在の主な仕事は、重機の運転、手元作業、ダンプの誘導等です。重機の運転を任されるまでには時間がかかるだろうと思っていたので、1年目の早い段階から経験を積むことができ、とても嬉しかったです。
日々、様々な経験させてもらっているので、しっかりと仕事を覚えていきたいです!
勤務先:株式会社日本デリカフレッシュ
2021/02/08 17:04 投稿
一日で1000枚のうなぎを焼くこともあるダイナミックな仕事
調理の仕事はその前の「資材」と、その後の「製造」の仕事との兼ね合いの仕事なので臨機応変な対応力を求められます。製造ラインの都合で順番が変わって後に作るものを先に作ったり、具材が少なくなっているのを見つけて、先回りで補充できたりすると、自分の中ではガッツポーズですね。逆に、食品なので土用の日のうなぎやクリスマスのチキンなど、季節ごとのイベント食は大変なこともあります。1000個単位で同じものを調理し続けるので集中力もいりますし、普段とは違った仕事を求められます。工場での仕事とはいえ同じことをずっとするわけではないので刺激がありますし、1000枚のうなぎを焼き切ったときには達成感を感じます。
震災復旧に駆け回った新人時代
私が入社したのは平成6年。一年目の一月に阪神淡路大震災があり、新人時代は復旧工事に駆け回ったことが一番の思い出となっています。車は渋滞で動かないので、早朝の電車で毎日通勤。往復4時間、始発に乗り終電で帰る、3、4年はそんな感じでした。
入社してからずっと建築工事を担当してきましたが、近年は型枠の現場も担当しています。大手ゼネコンから発注される規模の大きな案件が多く、現在は数百メートル規模の物流倉庫を担当。地図に残る建物を作る、プロジェクトに参加できるやりがいは格別です。新人時代も含め、経験してきたことはすべて今につながっているなと感じています。
上司、先輩がしっかりと見ていてくれる
現在は、主に測量や重機オペレーターの手元作業員を担当しています。
現場所長や先輩方はしっかり見ていてくれますし、丁寧な指導のもとで様々な作業を経験できるので毎日充実しています。朝が早いのは少しだけツライです(笑)
多くの作業経験を積むことが、今後重機オペレーターとしても施工管理職としても大切になってくるのでしっかり取り組みたいです。
「管理」することの難しさ
重機オペレーターとして入社しましたが、従業員の総合的な管理に興味を持つようになり、8年目で東北営業所長補佐になりました。自分より年上の従業員を管理する立場になり、難しいことはもちろんたくさんあります。社外の人と接する機会も多いので、言葉の選び方、伝え方には特に気を付けています。
高齢オペレーターが引退まで安心して活躍できる環境づくりと、若手オペレーターの確保・育成を並行して実現できるよう、日々奮闘中です!
コミュニケーションが大切
お施主様が喜んでくれるとやってよかったと嬉しくなりますね。家を建てるって、ずっと残る仕事でもありますしやりがいは十二分にあります。
現場はさまざまで、職人さんたちもさまざま。人生の幅が違う方々と繋がることで学ばせてもらっています。現場以外でもお付き合いしています。現場は結構フレンドリーで楽しいですよ。飲食業界にいたことでコミュニケ―ションに抵抗がないことも大きいかもしれません。学生さんも飲食でアルバイトをしてみても役に立つかもしれませんね。
将来は、そうして繋がりのある方々とともに一人ひとりのご希望に合わせる注文住宅を、棟梁として手掛けたいですね!
勤務先:コウヨウ土木株式会社
2021/02/04 14:03 投稿
休日はスポーツ三昧です
体を動かすことは昔から好き。今でもスポーツ全般、見ることもやることも大好きです。ラグビー世界大会時は現地で5試合観戦、フットサルはチームを作っていてリーグ優勝したこともあります。ゴルフを始めたのは数年前。それまでは、これ以上休日にやるスポーツを増やしたくなくて断っていました。走り回るスポーツは若いうちしかできない、ゴルフはもう少し先でもいいかな?という思いもありましたね。その後ゴルフを始めてからは会社の人ともよく練習に行きますが、プライベートな付き合いを強制されたり、プレッシャーをかけられることは一切ありません。自分の好きなことを思い切り楽しめるので、休日も充実しています。
超大規模施設での改修工事をまもなく完成します。
昨年の夏から阪神競馬場内の50箇所ほどの室内外の空気環境改善工事を担当しています。もう少しで完全なお引き渡しになります。超大規模施設ならではの配慮点をしっかり体験吸収できました。想像を超える配線配管や各種システムが網の目のようにある中で、既設建物への施工や設備配管設置することは緊張の連続でした。また、凄い広さで工事個所を歩いて回ることすら大変な広さでした。同じ修成建設専門学校卒の後輩の岡本君とも手分けして奮闘しました。この次は大きな食品工場の改修を担当し、その次はクリニックビルの新築の予定です。一つ一つ違った建築施工スキルを体得していきます。
高齢者施設に囲まれた保育所新築現場で頑張ります!
周囲3方向を高齢者施設に囲まれた敷地に保育園を新築する工事に着手しました。高齢者施設の方々は、小さい子供の声がすることをすごく楽しみにしてくださっています。完成までの間、少しでも騒音の少ない工事を心掛けて、今の楽しみがそのまま完成後の慶びにつながるような工事をしないといけないと気持ちを引き締めています。協力業者の皆さんも、周囲の期待に応える工事をしようと、賛同してくれています。これから1年間、この現場の筆頭責任者として、希望に燃えて頑張ります。
ボランティア活動
仕事を終えてから神戸ルミナリエや1.17の集いに向けて私は高校生の時から行なっているボランティアに参加しました。
仕事に支障のないように調整しながらも 会社の協力もあり無事ルミナリエ及び1.17の集いを終えることが出来ました。
その間多数のメディアに取り上げられ、インタビューや特集・密着を受けました。ボランティア活動で学んだことを仕事でも活かし、逆に仕事で学んだことをボランティアでも活かし、今後も出来る限り続けていきたいと思っております。
勤務先:株式会社五大コーポレーション
2021/01/29 11:49 投稿
趣味は釣り?それともキャンプ?
以前からやってみたいと思っていた海釣り。去年、ようやく知人に連れて行ってもらい、デビューすることができました。最初はおもしろいほど良く釣れたのに、最近はさっぱり。先日も隣の人が6匹釣り上げる中、こちらには小物しかかからず、海の中に壁でもあるんじゃないか?と本気で疑いたくなりました。成果はともあれ、屋外で食べるカップラーメンって、美味しいんですよね(笑) もはや釣りではなくキャンプが目的になっているような気もしますが、鋭気を養う時間であることにかわりはありません。釣り好き、アウトドア好きな人が入社してくれたら、是非一緒に楽しみたいですね。無理強いはしませんが(笑) お待ちしています。
資格試験当日に起きた悲劇
資格は必須ではありませんが、せっかくなら挑戦しようと考え、一級施工管理技師と二級建築士を取得しました。資格の勉強では知識を得るだけでなく、試験問題から工法のヒントを得るなど収穫は大きかったです。余談ですが、実は二級建築士の実技試験直前の週末に一睡もせず勉強をした結果、当日の朝に寝落ち寝してしまい、試験に行けなかったという悲劇が。合格が一年持越しとなってしまいました。働きながらの勉強は、どうしても睡眠時間を削って、となりますが、皆さんも当日の寝落ちには気をつけてくださいね!
勤務先:マツミハウジング株式会社
2021/01/28 13:15 投稿
初契約
プランニングから、設計、見積もり、打ち合わせまで
一人でこなして、無事の契約をお客様と結ぶことができました。
自分が描いた設計、デザインの家が今年の春に完成します。
学生の皆様へ
現場に入ったときに、構図や下地、配線、断熱材など、細かい部分まで知りたいと思ったことが私の転機。1つとして同じ現場はないことが、たくさんの学びになっていてとても刺激的で楽しいです。新しい仕様も多く出てきて、SNSなどでお客様のほうがよく知ってることも…。意欲的な方には面白い仕事だと思います。
学生時代アルバイトをしていましたが、マニュアルがあるチェーン店よりも自由な個人店のほうが私は合っていました。当社の自由度と相性がいいのは、そういう性格も関係してそうです(笑)自分で考えるのが好きな人に向いている会社だと思います。
応援したらどうなるの?
先輩の活躍や、同級生の作品に応援するを押そう。先輩の活躍に応援するボタンを押すと、
先輩が働くお店・会社の表示順位がUPします。
応援するを押しても、個人情報は開示されることはありません。
他の誰かにあなたが応援するを押したことが伝わることはありません。