「私もこんな先輩みたいに活躍したい!」を見つけよう。
先輩の想いや活躍・近況などがご覧になれます。

勤務先:TAKAZEN(株式会社貴善)
2022/09/18 19:35 投稿
伝えていくことと自身の成長
入社して三年目、初めて新人さんの教育担当というものに就きました。今まで先輩方に指示を仰ぎ会社のルールから接客のポイントなどたくさんのことを教えて頂きました。次は自分が責任感を持って教わってきたことを伝える番。この重要な役割に就いて初めてぶつかる壁や上手く教えることができない自分が悔しくて時には涙する日もありました。そして私自身も初心に戻って一緒に成長することができました。お客様から頂ける「ありがとう」の言葉や、接客の楽しさを感じてこれからもたくさんのお客様の幸せのお手伝いをしたいと思いました。その感動がやりがいに繋がることをこれから入ってきてくれるスタッフさんにも感じて頂けるように行動します。
2022/09/25 22:05 投稿
職場で大切にしていること

お店の状況を把握することです。
パティスリーと違いその時のお客様のペースに合わせてデザートをお出しするので、自分の作り始めるタイミングや今できることを考えて行動しています。
2022/09/13 18:55 投稿
私がこのお店を選んだ理由

世の中にはこんなにたくさんのパティスリーがあって、その中から1つだけ就職先を見つけるのってすごく難しいですよね。
私は学生の頃、先生に相談してハートフルを紹介してもらったのがきっかけでした。すぐに食べ歩きに行こうと思い、お店に着くと「ここで働きたい」と直感的に感じました。
その後シェフとお話してますます働く意欲が湧きました!
させてもらえることが多くパティシエとしての技術をたくさん経験できたり、仕事中の会話の中で笑顔が溢れ楽しく取組めるところに惹かれました。お店の良さって求人の文面だけ見てもわからないことは多いと思うのでぜひ、お店に足を運んでみてくださいね。
2022/09/13 15:24 投稿
夢にむかって

仕込みから教えてもらっています。
将来、インドネシアで寿し屋を開くのが夢です。
一人前の寿司職人に早くなれるよう、がんばります。
安全の上に安心がある
ここは木造新築現場の2階、下へおりる階段(仮)には、転落防止のための板切れを設置しています。現場は安全、安全、また安全。徹底した安全の上に、安心があるのです。いつも言うのですが、現場は、木のいい香りがします。
2024/06/18 15:52 投稿
日々の成長

昔から料理を作るのが好きで本格的に料理を学びたいと考え、大学を辞めてダルマットに入りました。
普段は料理の提供時間やお客様の反応などに気を配り自分の作る料理の向上を心掛けています。
やりたいこと

やりたいこと、行きたいとこ、好きな人を幸せにしたいとか、人生一回の中でやりたいこと、やらなきゃいけないことがたくさんありますよね。
僕は人一倍多い方だと思います。
その行きたいところに行くにしてもお金も時間も必要です。
その為に働きますが、その「働く」ということ。
僕はそれを楽しめるようになりたいと思ってます。
1日8時間とかもっと働きます。その時間が自分にとって勉強になったり知らないことを知ったり。
どうせなら好きな人達に囲まれて楽しみたい。
それが実現したらどんなに幸せになれるんだろうと思います。
自分が幸せなら周りも幸せにできそうな気がするじゃないですか笑
それがいいな
2022/09/25 20:49 投稿
仕事で大切にしている事

常にスタッフが働きやすい環境を作ることを考え、より良いオペレーション方法をオーナーと連携を密に取り、スピーディーに改善することを心がけています。スタッフが気持ち良く働ける環境を作れば接客も自然な笑顔がでて、結果お客様に還元されます。
また、1つ1つにこだわりを持って仕事に取り組み、売上の数字、ワインのチョイスはもちろん、食後のカフェもコースの締めとして、提供される印象に残る大事な1品。正しい知識と技術を伝え、いつ新店舗ができても良いように、次のマネージャーを育てています。

勤務先:TAKAZEN(株式会社貴善)
2022/09/17 10:06 投稿
仲の良い仲間がいるおかげで大変な中でも楽しく仕事ができる
チーフという役職を与えていただいてから、今までより責任感を強く持って臨む仕事が増えたり、仕事量も増えてきました。また、新入社員への指導も並行して行ったりなど今の自分の力量で大丈夫なのかと不安な中仕事をしていた時期がしばらくありました。ですが、周りのスタッフや上司のサポート、助言もあり、何より仲の良い「仲間」であるスタッフ皆と楽しく仕事出来ている環境が、私を支えてくれました。若い同世代の女性が多い職場だからこそ、信頼や絆も強く、作業のサポートをお願いできたり、大変な仕事もこなしていけます。自分もよりスキルアップして周りのスタッフをサポートしていこうと強く思えるようになりました。
2022/09/14 18:27 投稿
仕事で大切にしている事

・お客様の満足度を重視
この仕事の1番のやりがいはお客様の笑顔と「美味しかった」のひと言だと思います。自己満足の独りよがりにならないようにお客様が何を求めているのか、年齢や季節やその時の気分等、様々な要因で必要な物が変わってくるのでなるべく寄り添えるように考えています。
・社会人になって感じる専門学校の良さ
同じ目標を持った仲間と出会えるので、卒業後も同じ仕事をしている友達ができるのが魅力だと思います。
嘘のない誠実な会社

昔から建造物に興味があり、将来は建物の土台を作る仕事につきたいと考えていました。大学卒業後は設計会社で土木工事の積算補助、測量会社での現場測量経験を経て森髙建設へ。奈良県内で幅広く土木一式工事を手掛けており、いろんな経験が積めると思い入社を決めました。また、採用活動では自社の良いところばかりを見せようとする会社が多い中、森髙建設は課題を含め、ありのままを話してくれたんです。採用担当の方の対応にも誠意を感じ、嘘のない正直な会社だなと、好感が持てました。
入社後初の現場で初監督を経験

森髙建設での最初の仕事は、奈良県内での道路拡幅工事です。ICT施工で山を切り崩し法面にする工事、先輩にレクチャーを受けながら現場監督に初チャレンジさせていただきました。最初は自分に務まるか不安でしたが、先輩が常に一緒に動いて下さったおかげで少しずつ自信をもって業務にあたれるように。慣れない専門用語への対応も、現場の方々が「はじめはわからなくて当然だよ」と声をかけてくれてとても心強かったです。土砂崩れなど不測の事態にも迅速に対応する先輩方の姿から学ぶことも多く、貴重な経験を積むことのできた現場でした。
施工管理の面白さ、学びも醍醐味

現在は奈良県内に新設される「道の駅」の造成工事を担当しています。全国で39か所制定されている防災機能を兼ねた「道の駅」のひとつで、災害発生時には自衛隊が集結する拠点に。全国から注目を集める工事に携わることができるのも、森髙建設の強みだと思います。現場を管理する面白さは、さまざまな選択肢の中で自分なりのやり方を考えて采配を揮える点にあります。多くの知識や技術を覚える必要があるため、私はスマートフォンの単語帳アプリを活用中。出来ることが増えると思えば学びも醍醐味ですね。今後は一級舗装施工管理技士、一級管工事施工管理技士にも挑戦したいと思います。
友人に入社を勧めたくなる会社
親が建設関係の仕事に従事しており、私も子供のころから建設業を身近に感じて育ちました。縁があってこの会社の一員になったのは22歳のとき。他にもいくつかの建設会社を検討したのですが、幅広い事業を手掛けていることや福利厚生がきちんとしている点から、“森髙建設が奈良で一番の会社だ!”と思い、入社を決めました。実際に働いてみると、想像以上に面倒見の良い会社でびっくり。あまりに居心地が良いので他社で勤務していた友人にも声をかけ、今は良き同僚として互いに切磋琢磨しています。
誰より現場を知る監督になる!
現在は建築現場での基礎掘削工事が主な仕事です。具体的には重機オペレーターとして掘削や埋戻、ベテラン重機オペレーターの方の手元作業、時には大型ダンプを運転し骨材や残土の運搬なども手掛けています。ひとつの作業に特化するのではなく、現場のあらゆる業務に関われることは面白いですね。覚えることは多くなりますが、その分できることや任されることが増えて励みになります。更なるスキルアップに向けて二級土木施工管理技士を取得したので、現在は一級合格に向けて勉強中。日々の業務でも作業手順や安全管理を意識しながら、数年後には現場監督の仕事につけるよう研鑽を続けていきます。
人々の営みを支えるやりがい

工事の過程では天候等で進捗が滞ることもしばしば。土工事での遅れはその後の工程にも影響を及ぼすため、何としても工期を守る!との一心でいつも仕事に向き合っています。大変だなと思うこともありますが、自分が携わった場所に道路や建物ができ、街が出来上がっていく様子をみるといつも(この仕事をやっていてよかったな)と思うんですよ。現在は土工事から担当した大和郡山市の新庁舎現場が進行中。最初から携わったので思い入れも強く、今から完成が楽しみです。これからも“人々の暮らしを支えている”という自覚と誇りをもち、さらに腕を磨いていきたいと思います。
現在の仕事内容は?

現在は躯体工事、仮設工事をメインに見ております。工程上重要な作業になるコンクリート打設を目標に、足場の計画・管理、配筋のチェック、型枠の収まりのチェック等を行っています。躯体工事は、建物の品質の良し悪しに大きく関わってくるため、ひとつひとつの作業を責任感持って作業しています。大変な事もありますが、その分仕事のやりがいは大いにあります。
学生へのメッセージ

学生時代にやり残したことがないように今を全力で楽しんでください。社会人になると平日は仕事に追われ、休日は資格取得のため勉強に追われます。そうすると、なかなか一日を使って遊びに行く時間がありません。ですので、学生の間に社会人になって後悔しないように遊んでください。一つアドバイスとしては、資格を取得したいと思っている方は問題集を解くなどコツコツ勉強していると社会人になったときに自分を助けてくれるので資格の勉強をしておくといいと思います。
2022/09/02 10:03 投稿
スキルアップできる環境

入社して今年で4年目になりますが、ありがたいことに『副店長』という役職も頂き、任せて頂ける仕事が増えました。新人スタッフの教育や、外部での着付けのお仕事。スタッフ間での撮影の着付けなど幅広くお仕事させて頂いております。責任のあるお仕事を任せて頂く機会が増え、緊張感や自分のスキルアップを磨く度にこの仕事のやりがいを感じます。後輩スタッフが成長することが、自分の達成感にも繋がり日々楽しくお仕事させて頂いております。日本一、チームワーク・仲の良い店舗を作っていきたいと思っています。
応援したらどうなるの?
先輩の活躍や、同級生の作品に応援するを押そう。先輩の活躍に応援するボタンを押すと、
先輩が働くお店・会社の表示順位がUPします。
応援するを押しても、個人情報は開示されることはありません。
他の誰かにあなたが応援するを押したことが伝わることはありません。