先輩情報を探す

「私もこんな先輩みたいに活躍したい!」を見つけよう。
先輩の想いや活躍・近況などがご覧になれます。

検索する

2022/08/29 19:34 投稿

一人で出来る仕事を増やしていきたいです

自身で採寸した現場の現調図を作成中!必要な寸法をしっかりと測れていないと、図面の精度が下がってしまい再度採寸が必要となり、二度手間にもなってしまいます。何事も最初が肝心です。

社会人になって感じる専門学校の魅力

社会人になって感じる専門学校の魅力は基礎がしっかりと築けるところです。技術的な部分で余裕があると任せて貰える事の幅も広がって良いと感じました。

社会人になって感じる専門学校の魅力

同じ志を持った友達ができ、社会人になり楽しい事や辛い事が共有できたり相談できたりする
事です。

社会人になって感じる専門学校の魅力

エコール辻東京では、調理専門用語を学ぶことで入社初年度からイタリア語など飛び交う厨房の会話になんとかついていけた記憶があります
学校では基本的な野菜のカットや調理技術を学ぶことでスムーズにこなせる仕事も数多くありました
また飲食業界では辻調出身のシェフも数多く在籍しておりそういった方々のもとで働くのも学校の先輩ということもありより刺激を受けることもあると思います
卒業した今もなおエコール辻東京で学んだことを振り返りメニューの開発などに活かせることばかりですのでぜひお勧めしたい専門学校です

2022/09/12 14:10 投稿

ホームページ

入社してもうすぐ2年半、毎日が楽しいです。
大変なこと、しんどい時もありますが、やればやるほど成長でき、そしてその成長を認めてくれる場所がKATURAです。
入社後、1年目は接客を中心に、今は主に裏の仕事をやらせてもらってます。
後輩もでき、できる仕事も増えてきて、この2年程で、調理の面はもちろん、人としても成長できました。目標はお客様の前でお造りをひけるようになることです。
自分の作った料理を出すことに緊張、不安もありますが、お客様が楽しそうなお食事姿や美味しかったとお客様の笑顔を見れることが、一番のやりがいです。
まだまだ知らないことだらけですが、自分のできることを精一杯していきたいです。

2022/09/12 14:10 投稿

将来の夢と目標

私の夢は自分のお店を持つことです。
就職する前はただお店を持ちたいなという思いだけだったのが、KATURAに入社してから、少しずつ自分のやりたい事が見えて来ました。
KATURAに入ってからは、毎月自分で目標を立てて取り組んでいます。目標を立てる事でモチベーションも上がって、達成できた時はすごく嬉しいです。
そして成長とともに、夢に一歩ずつ近づいている気がして、それもまた嬉しいです。

2022/09/12 14:10 投稿

KATURAとは

私は、一年制の調理専門学校を卒業後、KATURAに就職しました。就職してから実際にやってみると上手く行かないことが沢山ありました。でもKATURAはやりたい、やろうと思ったことを前向きに捉えて、挑戦させてくれます。
そのおかげで、自分で考えて作った料理をメニューに載せてもらったり、お造りの魚を卸したりも出来る様になりました。
お客様が相手なので、その分責任も伴いますが、
やる気さえあれば、なんでもできるようになりますし、なんでもやらせてもらえます。
そして、やればやるほど成長でき、その成長を認めてくれる場所です。

2022/08/29 07:13 投稿

神奈川県川崎市にて上棟

先日、神奈川県川崎市にて上棟に参加しました。
事故怪我なく作業を終えました。

2022/08/25 11:57 投稿

自分の料理がお客様に!

若手の私のアイディアでも試させてもらったり、自分の料理の引き出しがどんどん増えていっているのが日々感じられます。その料理を実際お客様にお出しして、美味しいと言っていただけることがとても嬉しいことです。

2022/08/25 11:50 投稿

実践を通じて料理が学べる!

本気で料理を学びたいと思っていた私にとって、最初から魚を捌かせてくれたり料理の基本を教えてくれたりと、すぐに料理に携わらせてくれる教育方針が魅力で入社しました!
若手の私でも他の社員の方と気軽にお話しをしたり、意見の交換ができます。アットホームで社員の距離感が近いのでとても親しみやすく、なんでも相談できる環境があるのが好きなところです。

2022/08/25 11:42 投稿

日々成長を実感できる!

日々の仕事の中で江戸前鮨の技術や季節ごとに変わる食材の知識を得ることが出来て楽しいです。定期的に座学の時間もあり、飲食店や接客の本質を学ぶことも出来てとても為になります!

2022/08/25 11:41 投稿

会社の風土がいい!

日本食「鮨」の文化を世界に広めたいという夢があり、江戸前鮨を学びたいと思い入社しました。
従業員同士がとても仲が良いです。
同じ目的を共有し、チーム力のある働きやすい環境です!

2022/08/25 11:38 投稿

仲間の夢を全力で応援してくれる会社

チャレンジしたいことに全力でサポートしてもらえる最高の環境です!
資格を取りたい・仕事で活かすために購入したい物なども、親身になって手に入れるための方法や資金の相談にものってくれます!

2022/08/25 11:38 投稿

日本を世界を元気に!

鮨屋という皆大好きな日本文化を通じて関わる全ての人の元気の一助になりたい
ここには夢を実現できる仲間がいると思い入社しました。
仕事外で社員・社員の家族・アルバイトスタッフ交えて遊んだり、食事したりすることも多いです!
ファミリーの絆を感じる会社です!

2022/08/24 13:50 投稿

こんな人に入社して欲しい!

建設業は大変な業種であるイメージをされがちですがその通りだと思っています。私は入社してから気づいた事があり、同じ道を歩んできた職方さんや先輩方と仕事を通して、大変だからこそ、より深い人間関係を築く事が出来たと思っています。仕事終わりに飲みに行ったり、プライベートでも同僚や会社の先輩方と一緒に過ごす時もあるぐらいです。施工管理という仕事は、人と関わる機会が多い職種なのです。ですので、人と話すのが好き、聞き上手な人、リーダーシップを発揮できる方、是非弊社でお待ちしております。

2022/08/23 11:33 投稿

年々お菓子づくりが好きになる!

ボックサンを見学した際、製造スタッフの方々が手際よく、次から次へとお菓子を作りあげていくスタイルに感動。みんなで高め合っていこうという雰囲気や、「焼き菓子のスポンジは花形、土台がしっかりしていないとバランスが悪くなる」と、スポンジケーキの奥深さを語る先輩の姿に衝撃を受け、尊敬できる人達のもとで働きたいと入社を志望しました。入社後はプロの世界を目の当たりにし、学生時代がいかに遊び感覚だったかを思い知ることに。「なぜそうするのか、そうなるのか」を教えていただき、考えながら仕事をするようになってからは、お菓子づくりがますます好きになりました。

2022/08/23 11:32 投稿

ボックサンが愛される理由

一年目は“とにかく早く仕事を覚えよう!”と、先輩から言われたことをがむしゃらに頑張っていました。二年目から焼き菓子の製造を任されるようになり、現在はカシミアチーズケーキ部門と全社的な人事・採用の業務も担当しています。お菓子によって製造工程や課題が異なるため、日々あらたな発見と勉強の毎日ですが、先輩・後輩の隔てなくみんなで協力できるのがボックサンの良いところ。“より良いものを提供しよう”という一貫した情熱と、手作りならではの気づかいが、長年多くのお客様から愛される理由だと感じています。

2022/08/23 11:31 投稿

後輩指導ではタイミングも大切

後輩の指導ではできることを一つずつ増やしていけるように、コミュニケーションを大切にした関りを心がけています。新しいことを教える際には、本人が集中して取り組める状態にあるかを確認。なんとなく覚えると変な癖がついてしまうこともあるので、教えるタイミングも重視しています。先輩としては未熟ですが、頼ってもらえると素直に嬉しい。私自身がもともと不器用で、できない人の気持ちはよくわかるので、後輩にはいつも「気兼ねなく相談してね」と伝えています。製造はもちろん、人材育成の分野でも期待に応えられるよう、全力で取り組みたいと思っています。

2022/08/23 11:34 投稿

スポンジケーキに感動して入社

私が“お菓子をつくる仕事”に興味を持ち始めたのは小学5年生のとき。学校で「二分の一成人式」があり、将来の夢について考えたことがきっかけです。当時からお菓子は作ることも食べることも好きだったので、自分にとってはお得な仕事だなと思ったことを覚えています。その後もお菓子づくりへの興味が続いたことから、高校卒業後は専門学校に進学しました。
“スイーツといえば神戸“というイメージから、就職活動では神戸でケーキを食べ歩き。その中で一番おいしいと思ったのがボックサンです。スポンジがふわふわで、“この技術を身につけたい!”と思ったことが入社の決め手になりました。

2022/08/23 11:34 投稿

一年目から定番商品も担当

入社後は焼き菓子部門でサブレやフィナンシェの仕込み・焼きを担当。現在は定番商品のひとつ「カシミアチーズケーキ」にも携わっています。小さなケーキですがひとつひとつ手作り。チーズ味とチョコレート味、それぞれカスタードの炊き具合が異なるため、安定して作業ができるようになるまではたくさん失敗もしました。先輩が丁寧に教えてくれるので、うまくいかないと感じたらその都度相談。上手にできたら(レベルアップできた!)と、達成感があります。自分が作ったお菓子を実家に届けると、家族が美味しい、美味しいと食べてくれることが何より嬉しい。早く一人前になれるよう頑張ります。