先輩情報を探す

「私もこんな先輩みたいに活躍したい!」を見つけよう。
先輩の想いや活躍・近況などがご覧になれます。

検索する

2022/08/05 17:37 投稿

ホテルの調理師を目指している学生さんに向けてのメッセージ

専門学校で技術を磨くことはもちろんですが、
食品衛生学などの座学をしっかり学んでおくことが重要です。
ただ美味しいだけではなく、安全で美味しいものをお客さまに提供することが求められます。
学校で技術の評価がどんなに高くても、職場に入ったら全員ゼロスタートなので、
座学で学べることをしっかり身につけて社会に出ることが大切だと思いました。

また、まずはやってみるということが大切です。できる・できないではなく、失敗を恐れずにまずは「やってみる」ということを大切に、様々な挑戦してみてください!

2022/08/08 10:16 投稿

携われる環境

私は、入社後調理に関する様々な業務を経験してきました。
一年目は皿洗いや下処理などの雑務ばかりなイメージでしたが違いました。
当然このような身の回りの整理整頓は当たり前ですが、実際は盛り付けやソーシエなど
色んなことを任せていただきます。
一年目では、前菜を担当したり他社と比較してもかなりのスピード感で任せてもらえますか。

私も3年目になりましたが、今年の春に赤羽の新規立ち上げスタッフとして抜擢して頂きました。
現場では責任者として立ち上げにも関わり、メニュー開発やコスト管理などのマネジメントの側面も
経験させていただいております。
若手のうちから活躍したい方はぴったりな環境だと感じます。

2022/08/08 14:19 投稿

学生さんへのメッセージ

休日は他のホテルのレストランや、町場のレストランに実際に足を運び、勉強を兼ねて
食事に行くようにしています。
料理は味や見た目だけではなく、お店やスタッフの雰囲気なども重要な要素です。実際に足を運び
食べてみること、比べてみることで自分がいいなと思えるお店が見つかるはずです。
勉強になるので、色々な所に出かけてみてください。

2022/07/30 14:05 投稿

8月、真夏のコースはちょっと和風なデザート

レストラン ラ・リビエールの中田です!

6月からはじまった季節のイベントラーリーも8月で前半戦が終了、、、
真夏のコースのデザートは、玉露、ほうじ茶、黒糖きな粉など和素材たっぷりのデザートです!

『玉露とオレンジのムースのパフェ仕立て、ほうじ茶のアイスクリームと黒蜜きな粉のソース』

2022/07/29 12:14 投稿

プロフィール

1983年生

(2006〜2009)
『東京 柿傳』にて、茶懐石を学ぶ
(2009年)
実家である『本家 たん熊』に戻り、料理の腕を磨く
『ミシュランガイド』にて、2つ星を獲得(現在まで13年連続星を獲得)
(2014年)
『本家 たん熊』料理長となる
(2020年)
ソムリエ・エクセレンス資格取得
(2021年)
A.S.I. Sommelier Diploma(国際ソムリエ)資格取得
(2022年)
WSET Level.3 in Sake資格取得

【活動】
● 日本酒・ワインと京料理とのペアリングの探究
● 京料理におけるフードダイバーシティ(ハラール、ビーガンetc)の提案

2022/07/28 18:57 投稿

WSET Level.3 in SAKE

日本酒の最高峰国際資格である、WSET Level.3 in SAKEの試験に合格しました。

試験は全て英語で行われるので、仕事が終わった後に、半年間毎日英語で試験勉強(筆記、テイスティング)に取り組みました。

本家たん熊では、料理だけではなく、飲み物についても勉強できる環境が整っています。
料理を作るだけでなく、飲料もお客様にとっての楽しみなので、今後もお客様に喜びを与えられるように、勉強をさらに続けていきます。

2022/07/26 18:09 投稿

夏ですね

梅雨が終わると、冬用から夏用の建具に入れ替えるのですが、近頃の建築では珍しくなってきました。風が通るので涼しいのですが、ここまで暑いとさすがにエアコンが欲しいです。でもやっぱり日本建築、見た感じも涼しそうですね。風鈴の音が聞こえてきそうです。

2022/07/25 07:58 投稿

お引き渡し前の現場確認

世田谷区のW様新築工事
来月のはじめにお引き渡しなので
現場チェックに行ってきました。
おしゃれな外観とかわいらしい内装が特徴的でした。
時間をかけて、細かなところまで確認してきました。

2023/06/05 15:07 投稿

入社後初めての現場

入社して初めての現場は、堺市の新築住宅でした。入社前、インターンシップで見学した現場はマンションだったので新鮮でした。わからないことだらけでしたが、先輩に教えていただきながら一つずつ覚えていき、現場にいる職人さんにもコミュニケーションを取りながら色々なことを教わりました。

2022/07/21 08:39 投稿

建方

雨が続いてますね。晴れ間のうちに棟上げまで終えたいのは、どの工務店もいっしょで、あっちこっちで建方をやってます。皆さんご安全に!

2022/07/20 18:33 投稿

シェフの考えに共感して入社決意

洋食レストランに勤務していた親の影響で調理に興味を持つようになり、進路選択の際は製菓の専門学校へ進学。在学中はお菓子づくりの奥深さを知ると共に、仲間と協力して作業をするやりがいを感じられたことが印象に残っています。
アルモンドに入社を決めたのは、会社見学の際に聞いたお菓子づくりへの考え方が“いいな“と思ったからです。「別注のケーキでは使用するフルーツや形状など、可能な限りお客様の希望を叶えられるよう努力している」 シェフからそのような話を聞いて共感。お店と自宅が近く、ケーキの味や雰囲気に慣れ親しんでいたことも決め手となりました。

2022/07/20 18:33 投稿

シェフから直接教わっています

アルモンドではおもに生ケーキと焼菓子を製造。私は入社以来、シェフと一緒に焼き菓子を担当しています。はじめは計量やオーブンへの出し入れからスタート。計量も慣れてくると、一回で規定量を量れるようになり、ちょっとした達成感を味わえます。焼きあがりの状態を確認することも行っていますが、最初はその都度、シェフがマンツーマンで見た目や触感についてレクチャーしてくれました。わからないことは何度聞いても根気強く教えて下さりありがたかったです。最近は計量から粉を混ぜるまでの工程を任されるように。玉にならないよう混ぜることは想像以上に難しく、まだまだ試行錯誤の毎日です。

2022/07/20 18:32 投稿

お客様からの一本の電話

入社二年目からは焼き菓子の他に苺ジャムの製造も手掛けています。ある時、私がつくった苺ジャムを買って下さったお客様から、「とても美味しかったです」と一本の電話が。手がけた商品を美味しいと思って下さったこと、わざわざお電話で感想を伝えて下さったこと、全てが忘れられない喜びとして心に残っています。この仕事をしていてよかったなと思いました。将来の夢は自分のお店を持つことです。アルモンドのように地域に愛され、子供からお年寄りまで多くの人に食べていただけるケーキを作れるよう、これからも頑張りたいと思います。

2022/07/20 18:37 投稿

見ただけでおいしそうなケーキ

子供の頃から料理やお菓子作りに興味があり、子供の頃はよく親の手伝いをしたり手作りチョコを作ったりしていました。進路を決める際、仕事にするならケーキ作りかな?と、製菓コースのある短期大学に進学。就職活動では、大きな企業で毎日同じ作業をこなすより、個人店でいろんな経験を積みたいとの思いからアルモンドへの入社を決めました。自宅から通える場所だったこと、お店のショーケースに並んでいたケーキが可愛らしく、見ただけで“おいしそう”と思えるケーキだったことも、ここで働きたいという気持ちの後押しになりました。

2022/07/20 18:36 投稿

心のスイッチが切り替わりました

入社から3年ほどたった頃、仕事をしながら半年間、製菓の訓練校に通う機会をいただきました。それまでは毎日漠然と仕事をこなしていたのですが、他店のパティシエさんたちと交流するうちに、“私も職場で必要とされる人になろう”と、気持ちに変化が。以来、目標を決めて日々の仕事に取り組み、季節のイベント時にはキャラクターケーキを提案して採用されるなど、積極的に仕事に向き合うことができるようになりました。訓練校のコンテストで優勝したことも、自分の自信につながったのだと思います。成長のきっかけを与えてくれたシェフに感謝しています。

2022/07/20 18:35 投稿

パティシエ冥利に尽きる出来事

入社以来、おもに生ケーキを担当しています。シェフは基本的に「何でも好きにやっていいよ」というスタイルなので、自分で考えたケーキが商品となり、お店に並ぶこともしばしばあります。先日は、私が作ったケーキを買って下さったお客様が、「あのケーキが美味しかったから今日も買いに来ました」とご来店に。大切な来客用に私の作ったケーキを選んでいただき、喜びで胸がいっぱいになりました。お客様の声を直接お聞きできること、交流を図れることも、アルモンドならではの仕事のやりがい。しんどいなと思うことがあっても、それ以上のやりがいや喜びがあれるから頑張れるのだと感じています。

2022/07/18 11:12 投稿

お客様を現場案内しました

横浜市 S様 現場案内
基礎現場をご覧頂きました。
見れると思ってなかったそうで、喜ばれました。
上棟予定日をお伝えしたところ、8/3なら奥様も参加し長野へ行くとの事。ご主人もその日だけは予定が空いているようです。

2022/07/17 06:58 投稿

地鎮祭に参加

横浜市青葉区にて地鎮祭に参加しました。
これから工事が始まります。
現場監督のアシスタントとして頑張ります。

責任感

入社10年目
ホールサービスからスタートして調理各セクションを一通り経験後系列店 ダルマット六本木ヒルズ店にて半年研修後 料理長としてオッジダルマットに就任。現在はダルマット六本木ヒルズ店の料理長としてて活躍中。

2022/07/14 17:15 投稿

いよいよ17日(日)から、前岡のケーキが発売されます!!

創業祭後半戦が7月17日からスタートします!

そしていよいよ前岡のケーキが販売開始します!
丹波ヨーグルトのブランマンジェとみずみずしいグレープフルーツを重ねあわせたヴェリーヌです!