先輩情報を探す

「私もこんな先輩みたいに活躍したい!」を見つけよう。
先輩の想いや活躍・近況などがご覧になれます。

検索する

誰にでも頑張るタイミングがある

印象に残っているのは、最近手掛けたデータセンターの現場です。スーパーゼネコンからの発注で現場代理人を務めたのですが、仕事の進め方や取り組み方など勉強になることが多く、大変刺激を受けました。(しんどいなぁ)と思うことも多かったけれど、そこで踏ん張ったからこそ成果が出て、社内・社外から評価されるようになった。だから自分にとっては、頑張るべきタイミングだったのだと思っています。ゼネコンさんと職人さんの間で悩むこともありますが、みんなで協力し、みんなで一流になっていく実感を得られることは、この仕事の何よりの醍醐味です。

Happy体質のすすめ

もともと私は楽観的に物事を考えるタイプ。仕事ではつらいこと、うまくいかないこともありますが、深く考えても答えが出ない時は、“次に行こう”と気持ちを切り替えます。どんな状況に陥っても、最後は、「でも、たのしいよね!」という言葉で締めくくることも大切。マイナスを引きずらないために、いろいろと工夫をしています。現在は後輩を指導する立場になり、声をかけること、話しやすい雰囲気をつくることを心がけています。新人時代に先輩から、「君が頑張ったからこの建物が建ったんだよ」と褒めていただいたことが嬉しくて。自分も労いや承認の言葉をかけることのできる上司でありたいですね。

明るい人の多い素敵な会社

私が出雲テックを知ったのは、知人の紹介がきっかけです。自分は何がしたいのか、何ができるのかを考えていた時期で、これも何かの縁だなと思い入社を決意。まずは目の前の仕事を頑張っていこう、そんな気持ちからのスタートでした。面接時、会社の第一印象は、明るい人の多い素敵な会社だなということ。社員の方を一人一人紹介していただき、「よろしくね」と気さくに声をかけてもらったことが嬉しかったです。最初は不安だらけでしたが、誰にでも分け隔てなく接して下さる先輩方のおかげで、すぐ職場に馴染むことができました。

社会人マナーや仕事の基本を習得

建設関係の知識はゼロからのスタートということもあり、入社後はしばらく業務部にて業界や仕事の流れを学びました。電話応対、契約書の作成、書類発送業務などの庶務全般を担当。電話応対は苦労しましたが、ためらいながらもチャレンジする中で取引先やお客様の名前を覚えることができました。来客時にはお茶出しも経験。新入社員です、とあいさつすると、「頑張って下さいね」と声をかけていただくこともあり、嬉しかったですね。社会人としてのマナーや仕事の基本を身につけることができ、自分にとってはとても有意義な期間だったと思っています。

成長を一つひとつ実感

これまでに経験した現場は、どれも印象深く記憶に残っています。手掛けるのは工場、施設、ビルなどの鉄骨工事現場。現場では鉄骨搬入車両の呼び込み、作業員の安全管理などを担当しています。新築工事がほとんどですが、改修工事、マンションのエレベーター・階段など部分的に関わるものもあり、どこへ行っても毎回新しい学びがあります。二つとして同じ現場がないこともこの仕事も面白さですね。また、いろんな人とコミュニケーションをとるので、苦手だった“人との会話”も少しはマシになったかな?と思っています。自分の成長を一つひとつ実感できる職場です。

2022/06/20 20:16 投稿

行動する事は、特別な才能が無くても出来る!

割烹未満居酒屋以上に惹かれて決意しました。

いろんな料理を経験していく中で、造りを引くことが自分の中で目標にしていて、憧れでもありました。
最初の方は魚捌かせてもらい、上手く出来る為にどうしたらいいか隣で先輩も教えてもらえます。
少しずつ努力していき一年たって念願の板場に立たせてもらっています。
こんなに早く出来るとは思っていなかったので驚きですがコツコツ努力することが大切だと気づきます。


自分から行動に移せば色んなこと経験させてもらえる職場で早いうちに急成長できる会社だと思います。

お昼休憩の様子

お昼休憩の様子です。
基本的にはオフィス内のデスクや打合せスペースで昼食を取ります。

梅田スカイビルの地下には「レトロ食堂街 滝見小路」というレストラン街や、
ビルから少し歩いたところにも飲食店があり、時々外に食べに行ったりもします。

いろんなお店があって、まだまだ開拓途中です(笑)
いろんな味を楽しめる、そういった楽しみもあります!

2022/06/17 19:15 投稿

doubleとは

doubleでは“飲食“だけでなく、体験・サービスをお客様に提供しています。
「来てよかった」「また来たい」そんな風に思っていただけるお店作りを一緒にしていきましょう。
それが自分の幸せにも繋がると信じています。

2022/06/17 12:58 投稿

自分らしく働けて、やり甲斐のある仕事

TAKAZENに入って感じた事は、自分らしく素直にいれる事です。入社して初めてのことだらけですが、先輩スタッフの皆さんが沢山サポートして下さり、相談もしやすい環境なので安心して働くことが出来ています。スタッフ同士もとても仲が良く、毎日たのしく充実しています!接客もお客様と会話をしながらコーディネートをして喜んでくださるお客様の笑顔を見ると、とてもやり甲斐を感じます。人生の大切な節目だからこそ、よりお客様に寄り添い「お姉さんで良かった!」と言ってもらえるような人になれる様に、こらからもたくさん勉強してスキルアップしていきたいです。特別な1日に携われることがとても幸せです!

2022/06/16 08:37 投稿

コロナウィルス対策

横浜事務所に
実験として
コロナウィルス、細菌、臭気、アレルギー物質を殺菌する
装置を取り付けしました。
深紫外線LEDと光触媒でそれらを不活性化させます。

2022/06/15 09:36 投稿

全員でお店を良くする!

自分が「今日はお客様の目を見てしっかり笑って接客できるようにしよう」と目標を立て行動するとその結果がすぐ結果として
「ここのお店初めて来たけど美味しいし、接客もええわぁ〜」と褒め言葉を頂けたりします。
これはお客様との距離が近いからこそ感じれる喜びです。
料理に関してもどんどん新しいことに挑戦させてくれ、その期待に応えれるよう自分も全力で挑んでます!
カワードチャレンジ。全員がお店を良くしていこうという団結した意識のある仲のいい会社!やる気が有ればいくらでも成長できる環境です!待ってます!!

2022/06/14 17:29 投稿

頑張りを認めてもらえる環境

一日の終わりに製造全員での終礼があり、翌日の確認や情報交換をしています。私は疑問に感じること、わからないことはすぐに聞くタイプなのですが、どんな質問にも丁寧に答えてもらえるのでとても助かっています。コミュニケーションもきめ細やかで、先輩たちともよく話をするんですよ。ある時は、人が見ていないところでの作業をチーフが気づいてくれて、「中川がやってくれたんだね、ありがとう」と声をかけて下さいました。良い所も悪い所も、言葉で伝えてもらえる環境には感謝するばかり。先輩たちの背中に学びながら、私も一流のパティシエを目指していきたいと思います。

2022/06/14 17:28 投稿

焼き菓子を任されるまで

今は店頭で販売する焼き菓子(ドーナツ・マドレーヌ・フィナンシェなど)の仕込み(焼き上げまで)を任されています。お店に出る商品をはじめて一人で手がけたのは入社2年目の時。計量をしながら材料やレシピを覚え、全体の流れがつかめた頃に先輩から作り方を教わりました。基礎からひとつずつ積み上げていき、できることが増えていく。そういう仕事のやり方が私は好きですし、そのように育ててくれる環境がプレジールにはあると思います。うまくできると、「いい焼き上がりだね」と言っていただき励みになりますし、何より自分で作ったお菓子がお客様の手に届くことが一番嬉しい。これからもこの喜びを糧に頑張っていきたいです。

2022/06/14 17:26 投稿

自分に無かった視点に気づけます

私がプレジールに関心持ったきっかけは、自宅から通勤が可能なお店だったからです。研修に参加した際、同じ専門学校出身の先輩が丁寧に仕事を教えて下さり、自分がここで働くイメージを持てたことが入社の決め手となりました。実際に働き始めてからは、細かい作業から計量、仕込みなど段階を踏んで教えていただき、一つひとつが自分の身になっていることを実感。また、みんなで協力して仕事を進める過程を通して、周囲をよく見ること、全体の流れを把握することなど、これまでの自分に無かった視点を養うこともできました。社長がまめに声をかけて下さることも有難いです。

2022/06/14 17:19 投稿

積極的になれた理由

現在は接客や商品の箱詰め、商品補充など、店舗全体に関する仕事をしています。お客様から直接感想を聞けるのは、やはり嬉しいですね。先日も二回目に来店された方が、「この前はありがとう」と、声をかけて下さって。高齢の女性の方だったので、自分の祖母からお礼を言われたようで、嬉しさも倍増でした。
今でこそ商品のご提案など、お客様には自分から話しかけるようにしていますが、学生時代は決して積極的ではなかったんですよ。働くようになって先輩たちの接客を見て、自分から声をかける大切さを学びました。以来、いいなと思ったことはどんどん真似をするようにしています。これからも更に成長していきたいと思います。

2022/06/14 17:20 投稿

自分を奮い立たせてくれるもの

入社後2年間はお菓子の製造に携わっていました。特に気をつけていたのは、計量を正確に行うこと。計量や粉の種類を間違えても、焼きあがりまで気づかないことが多く、結果的に時間も材料も大幅にロスしてしまうことになるからです。まずは種類と名前を正確に覚え、計量の際には何度も確認する。それでも失敗して落ち込んだこともありますが、“先輩たちのようなパティシエになりたい“という思いが、自分を奮い立たせてくれました。
ひとつひとつのお菓子のレシピには、社長や先輩たちの妥協のない想いが詰まっています。手間暇もかかりますが、そのぶんお客様からいただく「ありがとう」が特別なものになるのだと思います。

2022/06/14 17:16 投稿

先輩たちの働く姿に憧れました

子供の頃からものづくりが大好き。家でも母を手伝って、よくお菓子や料理を作っていました。専門学校に進んだあとは、県内で仕事がしたいと就職活動を開始。プレジールのことは以前から知っていて、こんなおいしいケーキを作れたらいいなと思ったことが入社のきっかけです。
クリスマスの時期に職場研修をさせていただいたのですが、みなさんがテキパキ仕事をこなしていく姿が印象的で、自分も入社したらこんな風に働きたいなと憧れを持ちました。学校の授業だけではわからないことを学ぶことができ、とても有意義な研修でした。

2022/07/20 18:39 投稿

任され方

まず朝出勤したら、朝食の準備から始まります。準備では、事前に仕込んだものを温めたり、お皿に盛り付けたりして仕上げを行います。
準備を終えたらディナーや次の日の朝食に向け、仕込みを始めていきます。初めは、朝食で使う野菜のカットなど簡単な仕込みから始まりますが、仕事に慣れていくにつれて肉や魚などの処理も任されるようになります。私は2年目という若さで、肉や魚の処理を任せてもらい、とても良い経験をしております。

ディナーでは、盛り付けや料理の名前を最初に覚えます。そして、経験を積んでいくにつれ実際に調理をしたり盛り付けの工夫を思考したりなど、キャリアアップとして成長できます。

入社2か月が経ちました

設計職に就きたいと就活をする中で、人間関係や職場環境からハラダプランニングオフィスにを選び、入社しました。
就活中に参加した説明会での内容や会社の雰囲気と入社後のギャップは特に感じず働けています。

今は、代表や先輩からアドバイスを頂きながら、学んでいるところです。

2022/06/14 12:43 投稿

「1から手作り」が魅力です

高校の夏休みに、当社へ会社見学に訪れました。本店を見学してお話をしてくれたのですが、そのときに雰囲気も良くていい会社だなあと思ったんですよね。出汁を1から作って提供するということに特に惹かれたことが決め手でした。当社は冷凍ではなく、鱧やすっぽんなども生きた新鮮なものが届きます。捌き方なども勉強できますよ。蕎麦打ちも手打ちですし、認定されたらスキルアップができる仕組みです。社歴関係なく何年目でも挑戦できるので、やりがいになります。現在私の認定は二八蕎麦が打てる3級。2級を目指しています!早く十割蕎麦を打てるようになりたいですね。