先輩情報を探す

「私もこんな先輩みたいに活躍したい!」を見つけよう。
先輩の想いや活躍・近況などがご覧になれます。

検索する

2020/04/03 10:32 投稿

初現場監督の仕事が1番の思い出。

最も記憶に残っているのは、初めて現場監督を務めた仕事です。幼稚園の増築工事だったので、夏休みの間に大半の工事を進めておく必要がありました。そのため、スケジュールにはとても気を遣いましたね。あと、お客様の希望を伺いながら作業内容を調整していくのも現場監督の大切な仕事。工事を進めながら、お客様の想いや目的を聞きながら仕事を進めるという、現場監督の醍醐味をこの時に味わうことができ、とても良い経験になりました。最後に笑顔で「ありがとうございました。」と感謝の言葉をいただいた時、すごく嬉しくてこの仕事のやりがいを感じたのを10年以上経った今でも覚えています。

2020/04/03 08:34 投稿

建設機械も体験できますよ。

入社日 初日は社内研修及び安全研修。
会社の施設や受注の仕組み、工事完成までの大まかな流れを教えていただきました。
初めての名刺もいただき、これからやるぞ!という気持ちでいっぱいです。
2日目、施工中の現場を見学させていただきました。
皆さん指示を受けながらの作業ではありますが、手際よく作業されており、特に安全面を重視されていたのが印象的でした。大きな重機を流れるように操作されているのを見て圧倒されました。
その後会社に戻り、小さめの重機を使って体験させていただき、人力と比べて効率よく土砂を掘ったりできることがよくわかったのと同時に、機械の危険性も学ぶことができました。

2020/04/03 01:30 投稿

アパレルからの新境地

大学を卒業後、アパレルの仕事に携わっていました。販売経験を活かし法人営業を志望していたのですが、求人サイトにあった当社の店舗施工に興味を持ったことから、入社を希望するようになりました。実際に販売の現場で見てきたので、その手順などに以前から興味があったのです。
入社してからはとにかく現場。職人さんとコミュニケーションを密に取りながら、実践で学んでいます。職人さんも気さくに教えてくれるフレンドリーな方が多くて、ありがたかったです。
また入社して1年目なので覚えることはたくさんありますが、資格に挑戦して早く工程すべてを一人で担当できるようになりたいです!

2023/11/21 17:15 投稿

入社の理由

MOTHERSを知ったきっかけは、親友から素敵なお店があると連れてって貰ったのが最初です。
そこから他の店舗にも足を運びました。美味しい料理や明るいサービス、お店の空間どれも魅力的でしたが一番はオープンキッチンに惹かれました。私も働いてみたいと思い入社しました。

2020/04/02 10:59 投稿

★新パンフレット完成★

新しいパンフレットが完成しました!
BERRYのことがいっぱい詰まっている盛だくさんの内容になってます。全国の美容学校に送っていますので、是非見てくださいね☆

2020/04/02 10:11 投稿

感動した初仕事

もともと、当社にはアルバイトで働いていました。その頃から簡単な図面の修正などは任せていただくことはありましたが、社員になってから、初めて設計図を書かせてもらうことができました。初仕事は、レディースのアパレル店舗の改修施工図面。営業担当者がヒアリングしてきた内容をもとに、壁を立てフィッティングルームを作り、什器など含めたレイアウト図面・パースの制作をしました。
完成する際に現場を訪れましたが、自分がこの建物の図面を書いたんだという充足感もさることながら、作ったパースと同じものが実際に出来上がっているのを見てとても感動しました。

2020/04/02 09:53 投稿

現場監督から、次のフィールドへ。

今年で入社して22年目になります。これまで1年のほとんどを現場で過ごしてきましたが、少し前から会社で過ごす時間も増えてきました。それは、プランニングの仕事を多く任されるようになったためです。お客様とお話しをしながら、より良い設計をご提案することが主な業務となります。これまでと違って難しい点は、伝え方の違いです。お客様にはなるべく専門用語を使わずにわかりやすく伝えなければなりません。一筋縄にいかないこともありますが、これまでの経験が会社に認められ、次のステップへ進める機会を与えられることは、とてもありがたいです。

2020/04/01 19:32 投稿

モノづくりの醍醐味を味わう

父が百貨店勤めなので、幼い頃からよく父の職場に行くことが多く、百貨店のディスプレイなどに関わりたいと思っていました。今の仕事は、アパレルや雑貨など幅広いお客様の展示会などにおいて、商品の見せ方を企画提案するとてもクリエイティブな仕事です。心理的な部分も含めた方法論のもと、効果のある展示方法をご提案します。当社は、関連会社との連携により、作るだけでなく、什器等のリース提案も組み合わせて企画ができるのが魅力。さらに自分で考えて作り、動くことができますし、そういう能動的な人材をバックアップする環境が整っているのも魅力だと思っています。

2020/04/01 17:46 投稿

★新パンフレット完成★

新しいパンフレットが完成しました!
BERRYのことがいっぱい詰まっている盛だくさんの内容になってます。全国の美容学校に送っていますので、是非見てくださいね☆

2020/03/31 09:46 投稿

細部も計算された出店準備

専門学校卒業後、友人とともに、イタリアンの店を出店しました。雑誌にも載るほど評判になったのですが、味への追求をしすぎたため、あまり儲からず……友人の都合もあり、店を畳むことに。そして、私はドリームリアリティグループに入社しました。
入社して驚いたのは、出店に関して、非常に細部にわたって綿密に計算されている、考えつくされているということでした。メニュー構成、アルバイト教育、人件費や販促費、さらには調理器具の買い方まで……。
同じ出店でも、自分が経験したのは“お遊び”やったなと気付かされましたね。

2020/03/31 09:36 投稿

忙しいけど、充実感のある毎日。

今の現場は朝8時から朝礼や体操などが始まります。それが終わると業者の方々との打ち合わせを開始。主に現場で行われている作業の次工程について確認を進めていきます。11時からは職人の職長とのミーティングへ。午後からの作業内容の確認、明日の作業のすり合わせなどを細かく行います。午後からも事務所内での業務がほとんどです。現場監督になると全体を統括する必要があるので、事務所内での仕事が多くなります。書類の整理や打ち合わせの議事録の作成などを行い、帰宅するのが19時頃。毎日本当に忙しいですが、充実した日々を過ごしています。

2020/03/30 18:38 投稿

大阪一の料理人、という熱い志

「大阪一の料理人になる」と熱い志を持ち、専門学校卒業後、飲食の世界に飛び込みましたが、バブル全盛期で、冷凍ものが使われるなど味よりも効率ばかりが求められる雰囲気に嫌気がさしました。
紆余曲折ありながら、2009年当社に入社。当時当社は焼肉業態がメインでしたが、新規事業として大阪・鶴橋に魚介業態の『魚八商店』を出店するタイミングでした。和食出身なのでチャンスだと感じましたね。

2020/03/30 16:00 投稿

新しいことに挑戦できる環境

私はお客様に提案する資料やデザインを作成したり、建築物の内外装色の選定を行っています。
その中でも印象にあるのが、あるマンションのパース作成でのことです。

今までよりパースを描く量が非常に多く、修正ややり直しの作業回数もすごく多かったため、疲労感も大きくとても大変な思いでした。
しかし、この物件を担当したのを境に、パースを描く作業スピードが格段に上がったのです。

さらに今までと比べて、納得のいくレベルまでパースを仕上げることができるようになりました。
自分のスキルが壁をひとつ越えたような感覚を得ることができた、いわゆるターニングポイントとなった仕事だと思います。

2020/03/30 09:16 投稿

お客様とは長いお付き合いに。

先日、台風の影響を受けて、屋根と外壁の補修工事を行いました。そのお客様は、19年前に三日月建設でご自宅を新築された方でした。久しぶりにお会いしたお客様も、私のことを覚えてくださっていて、とても嬉しかったです。当時勉強中だった私に「資格取得の勉強頑張ってくださいね!」と言っていただいたお客様に、時を経て現場責任者として補修工事をさせていただくのは感慨深いものがありました。良い仕事をする事によって、お客様とは長いお付き合いをすることができます。また、自分が携わった歴代の建物がいつまでも目の前に残り、家族や友達にも自慢できる仕事です。

2020/03/27 22:09 投稿

想像以上の居心地の良さ

はじめて御堂設計を知った時に思ったことは、(ちゃんとした設計事務所だ!)ということ(笑)。とにかく設計の仕事をしたかったので、社名がカタカナではなく漢字、なんとなく硬派なイメージ、それだけで好感を持ちました。大手ゼネコンの仕事からオリジナルまで、幅広い仕事を経験できる点も自分の理想どおり。入社後は雰囲気や先輩たちの人柄が想像以上に素晴らしく、居心地良く過ごせたことを覚えています。
高い技術力もさることながら、にぎやかなことが好きな人、社外に広い人脈を持っている人、いろんな人がいるのも御堂の魅力。自然体で自分らしさを発揮できる会社です。

2020/03/27 16:28 投稿

好きな飲食業に長く携わりたい

中学を卒業してから、アルバイトでずっと食に携わってきました。二十歳を過ぎたあたりで、本気で飲食業界で身を立てていこうと決意し、辻調理師専門学校に入学。これまで独学だった知識を改めてちゃんと学び、料理について基礎から勉強し直しました。
その後、カフェで働いていましたが、待遇面を考えたときに、将来への不安を感じ始めていました。でも、大好きな飲食業界で長く働きたい……そんな自分の思いを考えたときに、待遇面でしっかりしているドリームリアリティに出会いました。
他にも展開している業態が多く、自分がこれまで経験してきたジャンル以外にもチャレンジできるかもしれないという可能性も感じていましたね。

2020/03/27 22:08 投稿

原点はプラモデルの組立図

子供の頃、よくプラモデルを作っていました。作ることも好きでしたが、それ以上に興味があったのが組立図。いつもカッコいいなと思いながら眺めては、どう表現すれば組み立てやすいのかを考えていました。その後、高校の技術授業で設計図を描いたことをきっかけに専門学校へ進学。幼少の頃からの興味関心が今の仕事に繋がっています。

御堂設計に入社したのは、大手ゼネコンの協力会社として大きな案件に関われることに魅力を感じたから。オリジナルの案件も手掛けながら、一個人の会社ではできない経験が積めることが決め手になりました。

2020/03/25 23:26 投稿

趣味感覚で資格取得

二級建築士の資格は専門学校を卒業した年に取得。一級はその10年後、ふと受けたくなって取得しました。他にはマンション管理士資格も取りました。
自分にとって資格取得は、挑戦というより趣味に近い感覚です。資格をとることを推奨する会社も多いと聞きますが、御堂設計では「資格がない=肩身が狭い」ということがないため気楽に取り組めたのかもしれません。プレッシャーを感じることなく勉強できる、ありがたい職場環境です。

2020/03/25 09:47 投稿

今の目標!

今の目標は、まず二級施工管理技士を取得すること。11月受けた試験、受かっているといいのですが・・・。そして、3年後には一級施工管理技士も取得したいです!
人として、施工管理としては、渡邊先輩のような施工管理になりたいです。第一印象は軽い感じがするのですが(笑)、実は現場のことを考えすぎて、眠れなかったことがあるくらいの仕事に熱い人で、表では見せない、影の努力者だと思います。そして、わからないことを聞くと、本当に納得して、わかるまで丁寧に教えてくれるところは本当に有難く、頼れる先輩です。まだ3年目なのでこれからたくさんいいところを吸収していきたいです。

2020/03/24 10:24 投稿

一緒に働く人が一番の働き続ける理由

入社してすぐの時はもちろん大変でやめたいと思っていたんですが(笑)、やめてもどこに行っても同じかなという気持ちがずっとありました。辛いのは仕事の面で、一緒に働く社員や職人さんはみんないい人ばかりでした。今もそうですが、大変な中でも楽しく働ける環境があるとないでは全然違うと思います。長く続けてきたからこそ、一緒に働くメンバーがお互いの性格を知っているので、言わなくてもやってくれたり、支えてくれたりしています。これからも「繋がり」を大切にして、この仕事を楽しんでいきたいです。