先輩情報を探す

「私もこんな先輩みたいに活躍したい!」を見つけよう。
先輩の想いや活躍・近況などがご覧になれます。

検索する

2022/05/27 07:26 投稿

定例の環境整備

4週に一度、社内の環境整備点検を行います。
その為に新入社員さんと一緒に
体感ハウスのフィルター交換
雑草取り等行いました。

2022/05/26 18:06 投稿

パティシエ世界大会への道!

クープデュモンド・アラ・パティスリー国内予選にて
1位と同点の2位で涙をのむ
2年後の日本代表に向けて
日々精進中

2022/05/26 14:49 投稿

子供の頃に食した懐石の美しさ

 私が料理の道を志したのは、小学生の時です。家族旅行の際、旅館で食した懐石料理。その美しさに魅了され、中学生になってからは自分でも料理を作るようになりました。高校卒業後は調理の専門学校に進学。はじめは地元・広島での就職を考えていたのですが、学校の説明会で現在の社長にお会いしたことが東京竹葉亭に入社するきっかけとなりました。会社見学で西宮店に行かせていただいた際、ご馳走になったお弁当に感動。味付けから盛り付けまで、一つひとつが丁寧に作られていることが印象的で、私も料理人として手作りにこだわった仕事がしたいと思い入社を決意しました。

2022/05/26 14:48 投稿

人に恵まれ学びの環境も充実

東京竹葉亭には面倒見の良い先輩が多くいらっしゃいます。見て盗めという雰囲気はなく、一から丁寧に教えてくれますし、仕事終わりには食事をしながら語り合うこともしばしば。調理場では「やってみるか?」と常に声をかけてもらえる、とても恵まれた環境だと思っています。
 また、西宮店は白鷹禄水苑という施設に隣接しており、年に何度か開催される「酒の会」には、当店からも一品料理をご提供しています。料理長が旬の食材を目利きし、献立を考える過程を間近でみて学べるので勉強になりますね。東京竹葉亭の中でも、西宮店は特に、人よし環境よしの職場。みなさんにも是非一度、足を運んでいただきたいです。

2022/05/26 14:47 投稿

まずは食べて味を知ること

持ち場は八寸場で盛り付けなどを担当しています。思うようにならないこともありますが、料理長にも見ていただきながら試行錯誤を繰り返す毎日。なぜか“うざく”(鰻ときゅうりの酢漬け)の盛り付けは上手くできているようで、いつも褒めていただき励みになっています。
意識して行っているのは味見をすること。日頃から料理長に、まずは食べて味を知ること、と教わっているため、献立が変わるたびに試食して味を知るようにしています。また最近は、勉強を兼ねて外食する機会も増えました。先輩や仲間と食べに行って、美味しいなと思ったら次は一人で行く。店長や料理長と話をして、仲良くなれることも楽しみのひとつです。

2022/05/26 14:44 投稿

物心ついた時からの夢でした

小学生の頃から食に興味があり、気づけば“将来は自分の店を持ちたい”と思うようになっていました。家族みんな食べることが大好き、外食の機会も多かったことが関係しているのかもしれません。大学ではいろんな将来の道を模索しましたが、最終的には料理の道へ進むことを決意。具体的な考えはなかったものの、和食には料理の基礎が詰まっていると思い、ご縁のあった東京竹葉亭に就職しました。
実は料理は未経験からのスタート。それまで包丁を握ったことすらなく、しばらくは本当に大変でした。必死過ぎて当時のことはほとんど覚えていません(笑) 今の私があるのは根気強く指導して下さった先輩方のおかげと感謝しています。

2022/05/26 14:43 投稿

“石の上にも三年”を実感

現在は八寸場で、肝吸いや赤だしなどの味を任されています。味付けの感覚は、新人時代からの賄いづくりで身につけました。自分で工夫したり、アドバイスをもらったり、実践の中で学べたことが力になったと思います。出来ることが一つずつ増えていって、先輩から、「ええやん、できるようになってるやん!」と褒められる時が一番嬉しいですね(その時は、どや顔になっているかもしれません・笑)
「石の上にも三年」という言葉があるように、私も仕事が面白いと感じるようになったのは3年目あたりからです。仕事に慣れて、より良くする工夫ができるようになると仕事が楽しくなる。後輩にもこの学びを伝えていきたいと思います。

2022/05/26 14:42 投稿

料理の背景を学べる環境

料理の技術を磨くだけでなく、日本古来の伝統文化など幅広い知識を身につけることができます。当店では提供するお料理が月ごとに変わるのですが、料理長がその都度、全スタッフを対象に献立や器の説明会を開催。例えば5月のデザート柏餅であれば、柏(かしわ)の名前の由来、縁起が良いとされる理由まで教えて下さるんですよ。どういうものをお客様にお出ししているのか、味だけでなく料理の背景まで確認することができ、毎月とても勉強になります。
日本料理はとても奥深く、一つひとつに意味があるため学ぶことが尽きません。将来は自分の店を持つという夢に向かい、ここでしっかりと実力を磨いていきます。

温度感の高い【ありがとう】が頂ける最高の仕事!

感動して涙が流れることがあるんだ!
これが私がパティシエになって感じたことです。
入社して2年目から、新郎新婦様とお打合せをさせて頂き、デッサンにおこし、二人と考えたケーキを、自分の手で作っています。
結婚式当日、お二人のもとに届ける際に、完成したケーキを見て、涙を流して喜んでくださる花嫁様もいらっしゃいます。
こんなにも温度感の高い「ありがとう」という言葉をいただき、私も胸がいっぱいになります。
結婚式が終わっても、結婚記念日に、ケーキをご依頼頂くこともあり、こういった形でお客様と繋がり続けられることができる、パティシエの環境は、ブライド・トゥー・ビー ならではだと思っています。

2022/05/21 07:58 投稿

社内の環境整備を行いました

本日は設計部の環境整備
地下室のカタログ置き場の建材のサンプルを
整理整頓しました

2022/05/20 12:44 投稿

入社前から成長できる環境

4月に入社する前に1月からアルバイトとして働かせて頂いていました。近くで先輩の接客を見たりお手伝いをさせてもらったので、4月から入社して一から教わるより早く成長を感じられています。なにより先輩方が優しく笑顔に溢れていて、質問がしやすい環境というのがとても良い職場で働けていると感じます。これから着付け教室やヘアメイク講習などにも参加して学べる環境があり、やりがいのある仕事だと思っています。日々成長でき、周りの先輩方がたくさんサポートしてくださるので、どんどん挑戦できます。前撮り撮影会も始まり、キラキラした笑顔を見れることも楽しみの一つになりまた!楽しい前撮りがスタッフも元気を頂いてます。

2022/05/20 19:41 投稿

経験を積んで頼りになる先輩になりたい

入社して一番初めに関わったのは、発電所のホースを作る仕事でした。現場を見るのも初めてでしたが、直径1.2mもの大きなホースでこれまで見たことのない景色を見たり、専門用語がわからなかったり、初めてのことがたくさんです。今はわからないことは先輩や職人さんに聞いて少しずつ覚えていっていますが、新しいことを知れるのは面白いです。

次は船に乗って行う工事もやってみたいと思っています。早く経験を積んで、後輩にも頼られる先輩を目指していきたいです。

2022/05/20 19:39 投稿

国土を守る仕事に魅力を感じて

初めは建設業については詳しくしらなかったのですが、説明会で話を聞いて海洋土木は「日本の国土を守る仕事」だということを知り、この仕事に携わってみたいと思いました。また公共事業なので、安定性も魅力のひとつだと感じています。

「海の施工管理」という未知の仕事に今は不安と楽しみが半々ですが、仕事内容をしっかりと覚えて、自分でも勉強に取り組み、資格をとれるように頑張っていきたいと思います。

2022/05/19 21:01 投稿

未来の自分にGOODなパスを

ミツケンに入社して大きく変わったこと。それは、未来のために行動するという感覚が身についたことです。以前から本は読んでいましたが、入社してからは受け取る情報や学びの機会が圧倒的に多くなり、目的が明確になってきたと感じています。未来の自分・会社のために、今の自分にできることを積み重ねよう、いいパスを繋いでいこう。そんな思いで仕事をする毎日です。
現在は施工管理をメインとした業務を行っていますが、今後はマーケティングや会社の戦略などを考え、実行する業務も手掛けていきたいですね。知識と経験を高め、お客様・会社・自分自身の「3方よし」を実現していきます。

2022/05/19 21:01 投稿

最後の砦としての難工事

難工事を成功させ、お客様に喜んでいただけた時の喜びは格別!中でも印象深いのは、以前に手掛けたテナントビル(東心斎橋)の雨漏り修繕工事です。数年来、他社が何度挑戦しても直すことができなかった雨漏り。事前の調査では、雨のたびに現場に足を運び、水をかけて状態を見るなど、あらゆる手段を使い原因の解明に奔走しました。なんとしても解決する!という一念が通じてか、わずかな手掛かりから雨漏りを完全に止めることに成功。オーナー様からは何度も感謝の言葉をいただきました。お客様の多様なニーズにお応えできるよう、これからもより高みを目指し、自分のレベルを上げていきたいと思います。

2022/05/19 21:00 投稿

ミツケンを選んだ自分を褒めたい

私は業界未経験、中途入社でミツケンに入社しました。転職を考えていた際、たまたま目にした求人募集をきっかけに応募。正直なところ建設業界にはあまり興味がなかったのですが、社長の熱い思い、「一緒に会社を作りあげていきたい」というメッセージが心に残り、入社を決意しました。
 ミツケンには、仕事の本質・人としての成長に必要な考え方など、人生全般に通じる学びの機会が溢れています。私自身、昔から“魅力的な人間になりたいな”という思いがあったので、自己実現という点からも今の環境は最高だと感じています。入社を決めた自分の判断は正しかった。あの時の自分を褒めてやりたいです。

2022/05/19 21:03 投稿

自分の変化にびっくりです

仕事では当然、しんどいなと思うこともあります。でも、ミツケンに入社して以来、仕事が嫌だなと感じたことは一度もありません。好きなことをしている楽しさ、人に喜んでもらえる喜び、全てはそこに繋がっていると思えるからです。この会社の一員になってから本も読むようになりましたし、今は学ぶことがとても新鮮で楽しい。こんな前向きなコメントも、昔だったら(きれいごとでしょ?)と捉えていたかもしれないけれど(笑) 人として成長すると、物の見方や考え方も変わるんだなと、自分の変化に自分で驚いています。今後も一層仕事に打ち込んで、会社や仲間、お客様の役に立てる自分を目指します!

2022/05/19 21:02 投稿

はじめて成果を実感できた現場

自分で現場を回し、初めてスムーズにいった現場のことはよく覚えています。3階建てアパートの大規模修繕工事、お客様との打合せ・色決めから担当し、現場施工もトラブルなく終えることができました。完了検査で足場のシートを外した際、お客様が「こんなにきれいになるなんて!」と喜んでくれて。利益やお客様の満足度などトータルで“成果が出た”と実感できたのはこの時が初めてだったので、本当に嬉しかったです。
みなさんも社会人になってしばらくは、目の前のことで精一杯になると思います。でも、次第に工事全体のイメージが掴めるようになります。上手くいかないことが続いたとしても、焦らず忍耐強く頑張っていきましょう!

2022/05/19 21:02 投稿

現状維持の自分を変えたくて

前職は建築資材を扱う老舗企業で営業をしていました。安定はしていたものの、この先もこのままでいいのだろうか?と、現状維持の自分に疑問を感じていた矢先、谷村社長に出会ったことが自分の転機に。初対面の私にも誠実に向き合ってくれる社長の姿、未来を見据えた話の数々に感銘を受け、ミツケンへの入社を決めました。
 入社後は施工管理として、未経験からのスタート。正直、覚えることはあまり得意ではなく、社長や先輩にはたくさん迷惑をかけました。今となっては笑い話でも、当時は……ということも多かったんですよ。入社から二年程が経ち、今は何とか現場を一人で回せるように。社長や先輩、職人さんたちに感謝しています。

人見知りの私が続けられる理由

会社説明会でシェフに出会って私をハートフルに引き入れてくれました。
なかなか自分から話しかけることができず、周りから距離をおいてしまってても先輩や、奥さん、シェフから、話しかけてくださって、あたたかく迎え入れてくれました。
接客もうまくできない私に厨房で出来ることを教えてくださるなか、少しずつ出来ることが増えていき自信につながりました。
入社してから3年が経ち、
今では焼きもの全般を任せてもらえるようになり、
先輩から注意されることもありますが成長できるように一つ一つの作業を大事にしながら頑張っています!