先輩情報を探す

「私もこんな先輩みたいに活躍したい!」を見つけよう。
先輩の想いや活躍・近況などがご覧になれます。

検索する

2020/01/28 00:12 投稿

サッカーでの経験が活きています

僕は全く畑違いの業界出身です。建設は本当にゼロからのスタートで、とにかく見て聞いて仕事を覚えました。

子供の頃からサッカーをしていたこともあり、やると決めたらやるという姿勢は身についていたのかなと思います。

サッカーは中学時代、市の大会で優勝して、一時はプロを目指していたんですよ。エリア代表として各地の選手と交流する機会にも恵まれ、そのつながりは今も続いています。

ひとつのことに真剣に取り組んで得た経験は自分の財産。仕事にも活きていると思います。

2020/01/22 12:44 投稿

後輩の皆さんへメッセージ

グッドニュースは会社になにかを提供してもらうのを待つ人よりも、自分がこんな会社にしたいと考え、そのために行動できる、自発的な意見がある人とのマッチング度が高いと思います。自分の考えを持ち、もっとこうしたらいいんじゃないかと提案できる積極性がある人が、新しいことを見つけられたり、お客様を喜ばせられると思います。会社や社員がより成長していくために、そういった自発性のある人を待っています。

2020/01/21 17:20 投稿

後輩の皆さんへ

林建設のいいところは、建築技術者としていろいろな建物に携われるところです。人数が少ないので、建築施工の初めから終わりまで全部やらないといけない。その分一つの建物を仕上げ終えた時の達成感を実感できます。
林建設ではまだ経験値の少ない段階から、実践的なところを任せてもらえます。早いうちからいろいろ実践的なことを経験でき、技術者の成長は早いと思います。
あと関西近郊のみなので転勤がないこともメリットかも。

仕事に飽きることがない。

ウエタニの案件は、似ていることはあっても、ルーティーンのような仕事はありません。そのため、入社して15年ほど経ちますが、未だに壁にぶつかることも。そのおかげで、いつも新鮮な気持ちで楽しく仕事に取り組むことができています。あと、建築に関してとても幅広く携わることができるのも、ウエタニの特徴です。私自身、新卒の時はデザイナーを志望していましたが、いろいろな仕事に携わっているうちに施工管理の仕事が好きなりました。仕事の幅が広いウエタニなら幅広い知識と経験を得ながら、建築の中でも自分がどのような職種に向いているかという適正も見極めることができると思います。

2020/01/21 10:16 投稿

若手でも挑戦できる環境がある

入社1年目の時に、総額1,000万円ほどの大型リフォームを任されたことがありました。その頃は仕事を一通り教えてもらって、ようやく独り立ちした時。自分にはかなりハードルが高い案件に思えて、正直不安でいっぱいでした。いざ始まると、やはり一筋縄ではいかないことが多々あり、悩むことも多かったです。でも、その都度、上司や先輩が丁寧にフォローしてくれたので、無事に竣工を迎えることができました。その案件が社内のコンテストで表彰された時は、会社から一人前と認められた気分になってとても嬉しかったです。こうして若手にも大きなチャンスがあるのが、ナサホームの魅力の一つだと思います。

最高の環境に恵まれて

伊豆天城にあるアルカナイズは料理人にとって、最高の環境と言えます。良質で個性的な食材にあふれているのは、多くの情熱ある生産者さんが近くにいらっしゃるからですが、そんな方々と対話をしながら料理を作れる事は最高の幸せです。
また、自然に囲まれたロケーションはゲストの特別な一時を演出するだけでなく、作り手のインスピレーションを掻き立て、よりクリエイティブで情緒ある料理を作る後押しをしてくれると常に感じます。

2020/01/14 09:13 投稿

入社後の研修について

1週間の入社時研修では社会人としての基本を学び、名刺の渡し方なども学びました。その後に実施された約2か月間の初期研修では建築に関する現場用語や図面の見方や書き方について学ぶことが出来ました。研修の中で現場の雰囲気になれることができて、また同期との仲も深めることが出来ました。

2019/12/28 10:06 投稿

一緒に働いてくれるスタッフの大切さがわかりました♡

入社して4年目になり、オンラインストアの店長になって気づいた事は、一緒に働いてくれるスタッフが1番大切だという事です。オンラインストアの運営は一人では出来ません。一人一人のスタッフが居てくれることでサイトにアップする画像の撮影や更新、接客が出来ています。もちろん、困った時に相談した時は一緒に対策を考えてくれるので私にとって”とっても心強い仲間”です!!一緒に働いて下さるスタッフが居ると、私自身もっと頑張らないと!という気持ちになれるので、これからは感謝の気持ちをもって毎日Happyにすごしてもらえる環境づくりに努めていきたいです♡♡

2019/12/28 07:27 投稿

志望の動機

昔から家具や雑貨が好きで住まいにかかわる仕事に携わりたいと思っていました。住む人にとって帰りたくなるような温かく幸せな環境を家づくりという形から支える仕事をしていきたいと思います。
家を建てたお客様の家に定期的に訪問し、住み心地の感想をお聞きしたり、お困りごとのご相談を受けるアシスタントをしています。お客様の家の機器類などに不具合がないかを確認し、交換や修理のご提案、手配、見積書作成や請求書の作成を主に行っています。
また、新築物件の施工管理のアシスタントとして現場へも行っています。
日々の仕事の中で
あなたが気づき
改善されたこと 身だしなみを気をつけることです。

半身浴しながらする読書が楽しみ

出勤や現場間の移動には電車を利用しています。はじめは戸惑いましたが、今はその時間を有効に活用しています。僕は読書が好きなので、電車の中ではもっぱら読書。立ちながら読書をするコツや、ラクな体制で本を読むためにはどの車両の何列目に並ぶといいか、など、電車内を快適に過ごす術も身につけました。資格を取る時は通勤時間に勉強ができて助かりましたね。
読書はいろんなジャンルの本を週に2冊ほど。時間があればずっと本の世界に入りこんでいますが、家では子供が4人いるので難しくて。最近はお風呂で半身浴をしながら、一時間くらい“ながら読書”を。貴重なひとり時間を満喫しています。

ここで長く続ける理由

ウインドウは自由度が高いところが魅力です。
僕はアルバイトから勤めているので、慣れ親しんでいることや、臼井さんが社長になって、社長という人とフランクに接することができることもあり、働きやすいというのもあります。
会社ではありますが、自営業のようにやりたいこと、言いたいことが言えて、実現しやすいのはウインドウならではだと思います。だからこそ、他の会社に転職して、また新しいことをやるより、今まで積み上げてきたことをここでどんどん活かしたいと思っています。
社長と近い存在で働けることが合う人はとても働きやすいと思います!

可愛い後輩を育成中

今年新たにメンバーに加わった23歳のメンバーがいます。
彼は自分が入社した時と同じ年齢なので、共感できることも多く、よく相談にのっています。
体育会系の子なので、律儀で真面目でいい子です。もちろん育成がスムーズにいっているわけではないですが・・・(笑)
店長を任せることができるくらいに成長してもらえるよう一緒にがんばっていきたいです。

店長として自信がつきました!

今も変わりなく、調理とサービスをメインに担当しています。
3年前と比べて、おぼつかなくなり落ち着くようになったのは成長です。店長としても3年経って、店長業務がだんだん慣れてきました。これまでは上司だった臼井さんによく相談していたのですが、2年前に社長に就任されて、今は自分ですべて判断することが増えたのですが、すぐに相談できる人がいない状態で店長を担うのは辛い時期もありました。
社員、バイトのマネジメントやメニューや売り上げなどの管理の責任者としては今は慣れてきました!今となっては、自分のスキルや経験が身についたので、いい経験ができたと思っています。

念願の一級建築士を取得!

一年前に一級建築士を取得しました。高校の建築科に入った時からの目標で、3年間日曜日も長期休暇も学校通い、本当によくやったなと思います。心掛けたことは、ひたすら勉強癖をつけること。一日教科書を開かないとだらけるので、少しの時間でも毎日必ず勉強しました。今後は資格を活かし、統括や管理の立場から工事を見ることもしていきたいですね。
資格の勉強はひと段落しましたが、会社にいる以上は成長を止めたくないし、行ける所まで上り詰めたい気持ちもあります。仕事に集中できるよう、ゴルフや草野球、ランニングなどで気分転換を図りながら、まだまだ進化していきますよ。

いろんな可能性がある

調理の腕を磨くのは当たり前ですが...
それだけで満足できますか?桃谷樓がユニークなのはいろんなステップアップの機会を与えてくれる事!本場の味を学ぶ「海外研修」やアイデアを実現する「メニュー考案」、そして店を丸ごと盛り上げる「店長」など、学校では教えてくれない経営や人づくりなども学べる環境があります。
桃谷樓では年齢じゃなく、頑張りや意欲を評価して仕事や責任を任せてくれます。また奈良を拠点に大阪や東京にも積極的に出店しているので、誰にでもチャンスはあると思います。調理が好きで、調理の仕事に就く...でも他の可能性も活かしたい、と思いませんか?

2019/12/03 09:37 投稿

新メニュー◆

中條さんのパプリカと肉を使わない野菜のミートソースのラザニア

もともと、ミートソースと中條さんのみずみずしいパプリカの相性が好きでラザニアを作ろうと思いました。試作を重ねているうちに、どうせならミートソースも野菜だけでできないか、という話になり、ローストしたパプリカに、椎茸・蓮根・牛蒡などを使って野菜だけど肉を使っているようなソースで作ってみたのですが、意外と肉が入っていない方が皆の反応が良かったので、野菜を使わないミートソースでメニューになりました!

2019/11/28 16:09 投稿

こだわりすぎない事が大事

将来は『ああしたい』『こうしたい』と、僕も学生の頃はアレコレ考えてましたね。でも実際の仕事…プロとしてお客様に向き合うと、そんな余裕はありません。プロとして駆け出しの僕は、将来知恵に変わる出来事や経験を今いっぱいしている最中ですから。

そんな僕から後輩のみなさんへのアドバイス。
僕たちが学校で学んだ事と実際の仕事場はまったく違います。これまでのやり方や考え方、取り組み方には、たくさんの正解の「可能性」があります。だから、こだわりは少々抑えめに(笑)。まだまだ未熟な経験や技術ですべてを判断するのは危険!
構えずにいたら、色んな意見だって柔軟に受け入れられる人に成長できると思うんです。

他に負けない自分の強みを活かす

この仕事は半分以上がサービス業だと思っています。人が居住している所で工事をして、一年の3分の一の時間お付き合いをする。そこで大切なのはコミュニケーションなんですよね。かつて教育の仕事を通じて、相手が知らないことをわかりやすく伝える訓練を積んできたこともあり、このスキルは他の人に負けない自分の強みだと思っています。あるマンションの修繕工事では、個別で補足説明をした方から、その方の所有物件の改修をご依頼いただいたこともありました。工事内容を評価し、自分に任せたいと言って下さったことは何よりの喜び。仕事を通じて得られる信頼ほど嬉しいものはありませんね。

休日も充実 伊豆ライフ

毎日料理づけの生活をおくっていますが、休日にも田舎ならではの充実感があります。私は釣りが趣味なので海に囲まれた伊豆での休日は本当にリラックスできます。毎回釣り場を変えて楽しみ、海辺の食堂などで食事をし、温泉に入れば至福のひとときです。人によっては契約農家さんの畑を見に行ったり、食べ歩きをしたり、料理に関連づけた楽しみも沢山ありますよ。

2019/11/25 18:29 投稿

クリスマスの時期が近づいています

クリスマスが近づくにつれ、仕事量が増えていきます。クリスマスディナー、クリスマスケーキ、年末のカウントダウンといろいろなことが重なり、レストランも盛り上がるので、それに合わせていいものを出したいというモチベーションを上げていく時期です!