「私もこんな先輩みたいに活躍したい!」を見つけよう。
先輩の想いや活躍・近況などがご覧になれます。
5歳からの夢を実現!憧れの叙々苑へ入社!

私が焼肉店で働くと決めたのは5歳の時です。家族で焼肉店へ行った時に、どのお客様も笑顔で食事をしていた姿がとても印象的で、「皆が笑顔になる焼肉屋さんで働きたい!」と思った日の事を今でも覚えています。
その後高校生の時にテレビで叙々苑を知り、「焼肉店で働くなら、焼肉業界の中でも有名な叙々苑で働きたい」と思い、専門学校に入学後、游玄亭ホテルニューオータニ大阪店でアルバイトを始めました。憧れの焼肉店を中から知る事ができ、さらに焼肉店への憧れが強くなり、叙々苑への入社を決めました。
そして入社4年目で、念願のお肉のカットを担当するようになり、先輩に教えていただきながら、日々技術の向上に励んでいます。
学校で学んだ調理技術を活かした自慢のまかない作り!

調理師専門学校では様々な事を学びました。その中でも総合調理の授業は印象的で、大量調理する時の火入れの仕方や味の決め方、時間管理の大切さが身に付きました。
叙々苑では毎日のまかないを店舗の調理スタッフが担当しており、私も入社1年目から作っています。最初の頃は総合調理で学んだ事を活かし、一度に全員分(約30人分)を作る事ができる料理を大きな鍋で作っていました。手際よく作れるようになってからは、学んだ事を活かしつつ、煮付けやチキン南蛮など和洋中様々な料理を一皿ずつ丁寧に作り盛付けています。
まかない料理も真剣勝負!働く仲間達からおいしいと言われる事が嬉しく、まかない作りもやりがいに繋がっています。
私が作った料理を、お客様が3回もおかわりしてくれました

叙々苑に入社し、嬉しかった事や大変だった事が色々ありました。その中で心に残っているのは、叙々苑サラダ作りです。
叙々苑サラダは、きゅうりとサラダ菜のみのシンプルなサラダですが、その日の気温や食材の状態によって、切り方や味付けがとても繊細です。ドレッシングも一から調合して作っているので難しい料理です。
叙々苑では上司から合格を貰えないとお客様に提供する事ができないので、合格を貰えた時は「やっと認めてもらえた」と思い、とても嬉しかったです。
その後、私が作った叙々苑サラダをお客様が3回もおかわりをしてくださり、自分が作った料理でお客様に喜んでもらえる事がこんなにも嬉しいものなのだと心が震えました。
たくさんの経験と温かい指導で、日々成長を感じています

叙々苑では、新入社員全員が集まる全体研修の後に、店舗で3ヶ月間働く現場研修があります。私も最初は緊張しましたが、「やっと店舗で働ける」という嬉しさでいっぱいでした。上司や先輩達は皆温かく迎えてくれ、盛付けに苦戦していた時も沢山アドバイスをしてくれたので、徐々に綺麗に盛付ける事ができるようになりました。
私が学生時代叙々苑でアルバイトをしていた時は、ディナーの時間帯に働いていました。入社してからは、ランチタイムの働き方や、アルバイトの時には携わる事ができなかった食材のカットや盛付け等、沢山の事を学びました。もちろん、叙々苑でのアルバイト経験が無くても、一から丁寧に教えますので安心してください。

勤務先:株式会社ピーターパン
2021/12/07 15:12 投稿
今やっている仕事

現在は、オーブンフレッシュベーカリーで働いています。
窯でパンを美味しく焼くことがメインの仕事です。
お店は地域に密着した繁盛店です。
1店舗の売上は約3億円と、業界平均の10倍程の売上があるので、
最初は作る量が多くて大変でした。
先輩方にフォローしてもらいながら、
何度も繰り返すことでこなせるようになりました。
学校では毎日の実習で、パン作りの楽しさを学ぶことができました。
仕事でも、自分が作ったパンが上手に焼けた時は今でももちろん嬉しいですし、その気持ちが、大きなやりがいに繋がっていると思います。
2021/12/13 17:46 投稿
新しいことへの挑戦

高卒で調理の世界に飛び込み、最初は懐石料理店で働いていました。数年働いたのち、もっと勉強がしたいと考え「梅木さんちの台所」の新規オープン募集に応募しました。入社後はサンパレスに配属。今まで経験したことがなかった婚礼料理などに携われ、自分の幅が広がりました。今では懐石料理だけでなく、洋食やカフェにも携わっています。一番身に着いたスキルは「挨拶」です。これにより料理人同士のコミュニケーションが取りやすくなり、先輩にアドバイスしてもらいやすくなりました。
2021/12/13 17:44 投稿
人との繋がりを大切に

「この人に頼んだら、料理のことは何でも解決する」と信頼してもらえる料理人になることが目標です。そのためには一つのジャンルに捉われず、何でもやる!という勢いを持ち続けていきたいと考えています。頑張りは必ず周囲が見てくれる環境なので、とてもやりがいがあります。自分のスキルを上げることはもちろんのこと、主任として働きやすい職場作りも課題です。セルビスグループ最大の魅力である人との繋がりを、挨拶を通じさらに高めていきます。
2021/12/13 17:43 投稿
忘れられない言葉

忘れられない言葉は、入社直後、ある先輩から「周囲をちゃんと見ろ、時計もちゃんと見ろ」と言われたアドバイスです。新人のころは余裕がありませんでしたが、今ならこの言葉の意味が分かるような気がします。
お客様との最近の思い出はハロウィンイベントでしょうか。この時のコースは私が様々な方からアドバイスをいただき考えたものです。ハロウィンらしい可愛い前菜や、カボチャ料理を取り入れたりと力を入れました。お客様には、そのコースをお楽しみ後、「来年もまた来るよ」とお言葉をいただきました。このお話を店長から聞いた時は、本当に嬉しかったです。
2023/03/13 10:21 投稿
入社して良かったこと

一番に思いつくのは「人」です。入社してから仕事をしていく中で出会った、これからの人生でずっと繋がっていたいと思える人に出会えたこと。
開発や仕事で悩んだ時にいつでも話を聞いて力になってくださる先輩や、家族の様に時間を共有した同期。
こんな素敵なメンバーと働いているんだよ!と家族に自慢してしまうくらいです。(笑)
次に挑戦できる環境であること。初めて目にする食材に触れられたり、
デザートの開発や”永真だから”と期待をかけて頂いた仕事など、まずは何でもやってみる。
チャレンジしてきた一つ一つが自分の力となり自信になっています。
営業の仕事から料理の道へ

私が料理人を志したのは社会に出てからのことです。子供の頃から手伝っていた祖父母の料理屋が閉店し、それをさみしいと感じたことがこの道に進むきっかけとなりました。その後転機となった旅の道中で、あらためて日本料理の素晴らしさを実感。会社を辞めて専門学校へ入学し、いくつかの店で経験を積み今に至っています。
美山荘に入社したのは、料理人としてもっと食材に向き合いたいという思いがあったからです。社長宛に手紙を書いたところ、わざわざ私が住んでいた東京で面接の機会を作って下さり、「一度食べにおいで」と声をかけていただきました。いま私がここにいるのは多くの方のおかげ。感謝を忘れず精進したいと思っています。
お客様からのサプライズに涙

私たちの仕事は単に調理をすることではなく、お客様をおもてなしすること。時には割烹着を脱いで、送迎の手伝いをすることもあります。
ある時、お見送りをさせていただいたお客様から、思いがけないギフトをいただいたことがありました。偶然にも私の姉の職場にご縁のある方だったのですが、後日その方が姉に手紙を書いてくださったのです。そこには美山荘での私の仕事ぶりや、家族の心中を思いやる言葉がしたためられていたそうで、受け取った姉は嬉しくて涙したと言っていました。
短い時間でも心を尽くしてお客様をおもてなしする。日々、それを体現できる自分でありたいと思っています。
料理人にとって一番の幸せとは

美山荘では旬の食材を自ら摘み、自然の息吹を肌で感じながら料理をします。お客様を思い、食材と対話をしながら調理法を考えることができる、これは料理人として何よりの幸せですね。
食材にまつわる話や料理の過程をお客様と共有することも楽しい時間です。お客様も「そんなに手間がかかるのね」「それは知らなかった!」と、笑顔でお食事をして下さいますし、一品一品のストーリーをかみしめるように召し上がっていただく姿を見ると、本当に嬉しい気持ちになります。いつも明るくて絶対的な安心感を与えてくれる社長と、暖かく愛のある料理をつくる料理長のもと、これからも料理に大切な心を磨いていきたいと思います。
客室乗務員から旅館業へ

私の実家は岐阜で代々続く旅館を営んでいます。幼い頃からこの世界を身近に感じて育ちましたが、次女なのであとを継ぐことはなく自分の好きな道へ。学校卒業後は客室乗務員として航空の仕事に従事していました。そんなある日、新型コロナウィルスの感染拡大によりフライトの減便・欠航が相次ぐように。4カ月間フライトがない中、家業のことが頭に浮かぶようになり、旅館業への転職を決意しました。
数ある旅館の中で美山荘を選んだのは、(ここにおもてなしの最高潮がある)と思ったからです。以前から旅館に宿泊することが好きで、他にも京都の宿を検討していましたが、知るほどにやはり美山荘に魅かれ志願をさせていただきました。
社長のアイデアに意見をする新人

入社して間もない頃、お客様にお出しするお菓子のことで、私の意見を取り入れていただいたことがあります。黒蜜の上に、きな粉のついたよもぎわらび餅をのせたお菓子があったのですが、ある時から社長のアイデアでわらび餅の上に黒蜜がかかるようになりました。しかし、時間がたつと見た目が崩れて美しくない。あくまでも私の主観でしたが板場の方にそう伝えたところ、もとの形に戻して下さったのです。意見を受け入れていただき、美山荘こだわりのお料理に携われた喜びがその後の大きなモチベーションになりました。お客様のためなら上も下もない、なんでも言い合える風通しの良さは、他に負けない美山荘の良さだと思っています。
私の一番好きな時間

毎朝、女将と並んでお客様をお見送りしているのですが、車が見えなくなったあと、その場に流れる空気感が私はとても好きです。お客様へのおもてなしにはマニュアルがないため、(もっとこうしたらよかったな)と、反省をすることもあります。でも、女将と同じようにお客様のことを思い、心をあわせたおもてなしができた時は、(女将とひとつになっている) そんな心地よさを感じることができるんですよ。
しばしの時間のあと「よかったね」と言葉を交わし、また次の仕事へ向かう。美山荘に入社して、目にすること、耳にすることのすべてが学び。日々、心が育っていることを実感しています。
2021/11/25 13:39 投稿
販売と製造

ハートフルでは製造と販売を分けていません。どちらもすごく大切でケーキが美味しくないと売れないし手を抜いた接客をするとお客さんにまた来たいと思ってもらえません。
自分で初めて仕上げたケーキってすごく心に残ると思うんです。その時の想いをお店のSNSに更新するときや販売の時にひと言添えるだけでお客さんへの響き方も変わってきますよね。お誕生日ケーキをお見せする時の嬉しそうな表情を1番に見られるのは販売の特権♪そういった面で製造と販売を分けないことはすごく意味があると思います♪お客さんに直接自分の手からケーキをお渡しできる瞬間を大切にしながらこれからもお菓子作りに励みます!

勤務先:株式会社万一
2021/11/20 20:52 投稿
本店出勤

本日はともさんに鰻の捌き方2番を教えていただきました。
やはりすきおろしと違って骨に沿ってもうひとたち入れなければいけないのでとても難しく身をボロボロにしてしまいました。とても悔しかったです。
しかし1番包丁はあくまで基本の捌き方と言っていたのでなんとしてでも2番も本店に言っている間に習得したいと思います。
串うちの方はだいぶイイ感じとのことだったのでこのまま続けていきたいです。
それと本日初のホールをさせていただきました。
キッチンと違いお客様と直接対面するのでとても緊張し、疲れましたが今日「直接美味しい!」というお声をいただいたのがとても嬉しかったです!
子供の頃から寿司職人を目指す

釣り好きの父の影響で、子供の頃から釣った魚を握りずしなどにして食べていたことから、将来寿司職人になることを決めていました。
ただ親から「大学は出ておきなさい」といわれ、仕事でも活かせそうな「水産学部」を選択。
寿司屋でバイトもしながら卒業し、その後大将が自分と同じ北海道出身という縁や、銀座でトップクラスの店という評価に魅力を感じて、青空に入門しました。
7年ほど修業を積んで、今は3番手としてヒラメやシマアジなど比較的大きな魚をさばいたり、最近では穴子も担当するように。
穴子は仕込みがとても難しく、1か月程度は集中して仕事終わりの後、穴子をさばく練習を繰り返して
習得できました。
「人に見られる意識」が変わる

この世界に入って最も自分が成長したなと思う部分は、人から見られる意識という点。
料理の味だけではなく身だしなみや言葉遣い、しぐさや所作など細かい部分までお客様に見られているからこそ、日々緊張感を持って仕事に臨む意識が高まりました。
また今はお客様と会話する機会も増えていますが、その際に役立っているのが、大学時代に学んだ水産学や魚の知識。
お出しした料理に使われている魚の特徴や漁獲方法等をご説明すると、とても喜んでいただけるので、大学で学んでよかったなと思っています。
今後、握り以外で最も難易度の高いとされる「卵焼き」にこれから挑戦しようとしています。
仕込みも、気遣いも一流

青空の魅力は、厳選した食材を仕入れ、一切の妥協をすることなく仕込むこと。
その上で「気遣いのスペシャリスト」である大将が、お客様に対して最高のタイミングでお出しして、
最もその食材を美味しく食べてもらえるような環境を創り出すことができる点です。
そうした大将の背中を見ながら、卵焼きと同様に握りの練習も地道に続けています。
お客様が少ない時などに、自分が握ったお寿司をお客様にお出しできるチャンスが不意に訪れるので、
そのチャンスを逃さないように、常に準備することを心掛けています。
お寿司や料理が好きで、なおかつ人と話すのが好きな方にぜひ青空に来てほしいですね。
応援したらどうなるの?
先輩の活躍や、同級生の作品に応援するを押そう。先輩の活躍に応援するボタンを押すと、
先輩が働くお店・会社の表示順位がUPします。
応援するを押しても、個人情報は開示されることはありません。
他の誰かにあなたが応援するを押したことが伝わることはありません。