「私もこんな先輩みたいに活躍したい!」を見つけよう。
先輩の想いや活躍・近況などがご覧になれます。
想像力も駆使してスキルを磨く

設計の難しさのひとつは、お客様のイメージ通りの設計図を書くこと。正直、経験が浅い頃は、細かな要望や設置後の動線などへの配慮が甘く、完成後にお客様から指摘をいただいたこともありました。至らなかった部分は、次の仕事に活かすことを心がけた結果、今では知識や経験の引き出しも増えたと感じています。また当社の設計は製造や工事部門とも密に連携し、全体の流れを把握しながら仕事を進めるため、コミュニケーション能力も自然と鍛えられました。社内の人からも、お客様からも、「任せて安心」と言っていただける設計者を目指し、これからも精進していきます。
2025/07/16 13:26 投稿
いつも笑顔溢れるティコ
私がティコラッテに入社したいと思ったきっかけは、サンクスカードの取り組みが素敵だなと思った点とスタッフのみなさんがとても優しくて気遣いのできる方々で私もそんな風になりたい!と思ったからです。
実際に就職してからは、始めのうちでもたくさん役割を与えてくださり、覚えることは多くて大変ですが、毎日新しいことに挑戦でき、経験になります!
なんといってもみなさん明るくて自然と笑顔の溢れる優しい空間がティコの好きなところです!
2025/07/16 09:28 投稿
入社後の仕事内容
仕込み 盛り込み
有名ホテルのケーキを手がける現場で、技術を磨きませんか?

当社では年に1回、評価制度があります。自分のポジションや仕事の内容を振り返り、将来どのようにステップアップしたいかを整理できるので、無理なく成長できるチャンスがあります。努力をきちんと評価してくれる制度もあり、私は入社から2年で昇格することができました。それがとてもやりがいになっています。
当社は、トップシェアを誇る有名ホテル向けのケーキを製造しており、基本的な製菓技術をしっかり学べる環境です。コツコツと地道に反復的に取り組める方、お菓子作りが好きな方、ぜひ私たちと一緒に働いてみませんか?お待ちしています!!

勤務先:サトフードサービス株式会社
2025/07/15 20:11 投稿
入社したきっかけは?
ズバリ、先輩に誘われたことです。その先輩とは専門学校も卒業後の就職先も同じでした。和食さとに入社する前はイタリアンで働いていたのですが、拘束時間も長く、正直、労働環境に不満を感じていました。先輩からは「労働環境が良い」と聞いていたので、思い切って転職を決意しました。入社してみると、1分単位で勤務時間を管理していたり、完全週休2日だったり、毎年7連休が取れたりと本当に充実していて、驚きました。
「京鴨」は知らなかったものの、その美味しさに惹かれ入社

元々実家が中華料理屋だったこともあり、飲食の道を志しました。しかし中華料理以外の勉強もしたいと思い和食を選び、和食の中でも「京鴨」というブランド肉を扱っていることに惹かれ、この店で働き始めました。
九州出身ということもあって、京鴨のことはあまり詳しく知りませんでしたが、食べてみると脂がのっていてジューシーでびっくりしました。今では大好きなお肉です。
和食は中華料理と違って、繊細さが求められますが、全然違うからこそ面白いところも色々あります。包丁の使い方など未熟な部分はたくさんありますが、さらに細かな包丁さばきができるようこれからも勉強していきたいです。
飲食店を経営するためのノウハウをできる限り学んでいきたい

年齢層が若い職場なので、入ったばかりの方でも気軽に質問できる環境だと思います。
調理場には年上の方もいるので、料理の技術面のことはもちろん、接客や言葉遣いなどについても丁寧に教えてもらえます。
私も京野菜など全然知りませんでしたが、一つひとつの食材の特徴や取り扱い方を教えてもらい、日々学んでいます。賀茂なすは丸くて大きいのですが、同じなすでも味が違って、美味しいんです。
自分が学びたいと思ったことは何でも学べる環境です。私は将来実家の中華料理屋を継ぎたいと思っているのですが、それまでの間この店で、飲食店を経営するために必要なことをたくさん学んでいこうと考えています。
経営やSNS広告宣伝などについても勉強できる環境

実家の中華料理屋を継いだら、和食と中華料理を融合した、新しいメニューを提供したいと思っています。
オーナーにもその話はしていて、色々アドバイスを受けています。
とても優しい方で、私が失敗してしまったときも、声をかけて寄り添ってくださり、一緒に改善点を考えてくださりました。
和食の世界というと、まだ厳しい上下関係が残っているところもあるかもしれません。しかしここはみんな優しく教えてくれるので、楽しく働けてとてもいい会社です。
料理のことはもちろん、オーナーは経営やSNSの広告宣伝などについても詳しいので、何でも聞きたいという方は、ぜひ入社して色々なことを学んでいってください。
休みなどもしっかりもらえる、とても働きやすい和食居酒屋

前職も和食の料亭で働いていました。ここの職場に転職して、驚いたのは働きやすさです。いしがま亭はランチもディナーも営業しており、京都の中でも納涼床が名物の木屋町通にあるのでたくさんのお客様が訪れますが、スタッフ全員がとても仲が良いこともあって、非常に楽しく働けています。
20代が多い職場なので、専門学校を卒業したばかりの人たちもすぐに溶け込めると思います。みんな優しい人ばかりなので、分からないことなどあっても気軽に聞ける環境です。
休暇などもしっかりもらえて、用事があるときにも相談しやすく、全員が気持ちよく働けるよう配慮されているので、長く続けたい人にも向いている職場です。
「京鴨」という珍しい食材で、多くのお客様を幸せにできる

京都という土地柄もあり、ご家族連れから高齢者、カップル、観光客、外国人の方など様々な方が訪れます。外国の方への対応は、英語が堪能なスタッフがいるので、そこまで心配する必要はありません。
私は以前高級割烹で料理人をしていたのですが、そのときは喜びを大きく表現してくださるお客様は少なかったです。しかし、いしがま亭では色々なお客様が「美味しかった」などと声をかけてくださるので、モチベーション高く働けています。
いしがま亭では「京鴨」や「京野菜」という他ではあまり使わない食材を取り扱っているので、調理方法など難しいと思われるかもしれませんが、その分料理人としての技術は向上すると思います。
オーナーを通じて、経営のことまで学べる職場

オーナーとも距離が近く、たくさん話ができます。オーナーは本当にみんなが心地よく働けるようすみずみまで考えてくださっている方で、開業したいと考えている方は特に勉強になると思います。
私も独立することを夢見ていて、色々アドバイスをいただいています。将来、少し高価格帯の居酒屋を出すのが夢で、どんな店にしようか考えるとワクワクします。
店を経営する場合、非常に大事なのが「人との接し方」です。店は一人で運営することはできません。もし経営者になるとしたら、どのように動かなくてはならないのだろうか、ということを日々この店で学んでいます。技術だけでなく、精神的にも様々なことを勉強できる職場です。
2025/07/15 16:59 投稿
ジリオンの好きなところ!
みんなで意見を出し合って動けるから、自分の考えもちゃんと伝えられるのがいいところ。トップダウンじゃなくて、チームで作っていく感じが心地いいです。

勤務先:株式会社万一
2025/07/15 16:15 投稿
丑の日直前/ホールの事も考えた料理スピード

本日も新規&予約のお客様にたくさんのご来店頂きました。
お昼はキッチン3人とホール4人の営業でした。途中で一気にお客様のご来店があったこともあり、
先輩と3束焼きをする場面がありました。
ですが、しっかりと順番にうなぎを上げることができて焼き上がり時間が20分を超えずに提供することが出来ました。
ホールの状況も見て今あげてもまだ持っていけないななど少しづついつあげればちょうど良いタイミングでホールが料理を持っていけるかなども考えて行動できるようになりました。少しづつ成長していることを実感することが出来ました。

勤務先:株式会社パティシエ エス コヤマ
2025/07/15 12:39 投稿
ショコラ開発秘話 vol.2

シェフに試作品を食べてもらう瞬間は、毎回緊張の連続です。ガナッシュの状態、パート・ド・フリュイの硬さがほんの少し違うだけで、味のグラデーションが崩れ、やり直しになることも。最悪の場合はボツになることすらあります。
だからこそ、シェフが出してくださった貴重なアイデアを無駄にしないよう、試作にはいつも本気で向き合っています。
「ええやん!」
この一言をいただけた時の喜びは、自分にとって何よりの励みであり、小さな自信へとつながります。
そこから、1mm単位で各パーツの厚みを調整しながら、シェフと共にベストなバランスを探っていきます。
勤務先:マツミハウジング株式会社
2025/07/15 09:59 投稿
現場確認

Y邸の現場確認に行きました。
大工さんの工事が進んでいますが、もう少しで外装工事も始まるので打合せも行いました。

勤務先:シンコネクト株式会社
2025/07/15 09:03 投稿
入社のきっかけとお仕事内容

元々バンドをやっていたり、大学で映像制作を学んだりしていて、それらのスキルが活かせそうだと感じて応募しました。
映像音響系の裏方業としてよくイメージされるのはPAやカメラマンだと思いますが、それらと比べて拘束時間が短く、待遇がよいと判断したため入社を決めました。
システム設計、現場管理、取説作成、レクチャーなどです。
最近は芸能系事務所の自社ビル案件に携わり、ダンススタジオやレコーディングスタジオなどの設計段階から担当しました。
様々な会社や職人さんと協力して案件を進める仕事です。

勤務先:シンコネクト株式会社
2025/07/15 08:59 投稿
印象に残っている仕事

芸能系事務所の自社ビル案件が印象に残っています。
最初に要望を聞いて設計するところから最後の引き渡し時のレクチャーまで携わる案件は自分にとってこれがほぼ初めてで、どうやったら満足してもらえるだろう?とたくさん悩みました。
現時点ではまだ少し作業が残っている状況ですが、この案件で身につけられたものがたくさんあり、大きく成長できたと実感しています。

勤務先:シンコネクト株式会社
2025/07/15 08:58 投稿
仕事のおもしろさ

お客さんの要望を受けて、この要望を叶えるにはどんな機材が必要だろう?どんな使い方だと運用しやすいだろう?などと考えて、社内外問わずいろんな人と協力して、システムを作り上げていく工程そのものがおもしろいです。
また出来上がったスタジオでシステムチェックのために映像や音楽を流すのですが、自分じゃ到底買えない高級品のスピーカーで好きな音楽を流してやろうと常々チャンスを伺っています。笑

勤務先:シンコネクト株式会社
2025/07/15 08:56 投稿
会社のすきなところ

いじわるな人がいないこと。これが一番大事ですね。
また、経営陣が積極的に要望を聞いてくれて、実行可能なものはすぐ制度に組み込んでくれるので、これまでにフレックスをはじめとする様々な働き方を自分で選択できるようになったり、各種手当が増えたりしました。
そのおかげで趣味とのワークバランスがとりやすいです。
人が少ないので、縦割りにはなっておらず、また他の企業と比べて裁量が大きいため、意欲さえあればどんどんいろんなことにチャレンジしていけます。その分仕事が大変な時期もありますが、着実に自分の糧になっていきます。

勤務先:シンコネクト株式会社
2025/07/15 08:55 投稿
学生へのメッセージ

たくさん悩む時期だと思いますが、よい会社との出会いは結局のところ「縁」だと思います。
視野を広く持って様々な会社を検討して、決断をするときはOBOG訪問や面接で感じた直感を大事にしてください。
応援したらどうなるの?
先輩の活躍や、同級生の作品に応援するを押そう。先輩の活躍に応援するボタンを押すと、
先輩が働くお店・会社の表示順位がUPします。
応援するを押しても、個人情報は開示されることはありません。
他の誰かにあなたが応援するを押したことが伝わることはありません。