先輩情報を探す

「私もこんな先輩みたいに活躍したい!」を見つけよう。
先輩の想いや活躍・近況などがご覧になれます。

検索する

2025/03/04 11:01 投稿

常に進化する技術のキャッチアップ

システムエンジニアという仕事は、新しい技術をキャッチアップし身に着け続けることが求められます。これはSAPでも同じで、新しい開発手法や製品が出てくると都度対応する必要があります。IPSでは、SAP社が開催するセミナーやハンズオンに若手の頃から参加することができ、最新情報を得る機会に恵まれていると思います。私も入社2年目の頃から参加させていただき、国内外の最新情報や同業他社の状況を知るという貴重な体験をしてきました。
また、得た情報を社内に展開する場も用意されているため、学びに関しての環境は整っていると思います。

2025/03/04 08:24 投稿

1年頑張ってきて後輩ができます

1年間公共工事の現場に入らせてもらい、たくさんの経験を積んできました。
何もわからなかったスタートから考えると今では次にこれが必要だからこういう準備がいるとか かなりわかってきたように思います。
来月には新入社員が2名入ってきます。その人たちにとって良い見本となれるように頑張っていきます。はじめは何もわからなくて心配でしたが、バディの先輩と一緒に行動することで気軽に聞ける環境であったり、自分になんでもチャレンジさせてくれる環境であったり、常に成長できる環境にあったことに感謝です。この思いを次年度の新入社員にも感じてもらえるように私もサポートしていきたいです

2025/03/03 17:56 投稿

自分らしさを発揮できる

私は専門学校でホスピタリティを学んでいたこともあり、ホテルなど接客業をメインに探していました。
ホテルと比べ、お客様との距離が近くフレンドリーな接客でおもてなしを表現するハブでなら、より自分らしくホスピタリティを発揮できると思い入社を決めました。
現在の仕事内容を詳しくお話すると、まずはお客様をお迎えするために開店作業を行います。
営業中にはバーテンダーとしてお酒をつくることがメインの仕事となっています。
店長のお休み時には自分が責任者となり、休憩や業務のコントロールやマネジメントも行っています。
閉店後には発注業務やパソコン業務を実施しています。

2025/03/03 17:56 投稿

様々なイベントが楽しい

この仕事をしていて、ハロウィンの仮装営業や大晦日のカウントダウン、スポーツのイベント営業など、お客様が沢山きて盛り上がっている営業が楽しく思い出に残っています。
お客様に楽しんでいただくためにも、まずはスタッフが楽しもうという風土があるため、クルーさんの思い出にも残ってもらえるよう全力で取り組んでいます。
仲間やお客様との距離が近く、自分らしく働けるところです。営業スマイルではなく、心から笑顔になれる仕事だと思います。
また、自分たちで設定した数値目標をみんなで達成させた時には強い達成感を感じています。

2025/03/03 17:55 投稿

焦らずコツコツ前に

店舗によりますが、混雑する週末が休みづらいことが大変です。
どこに行く時も空いているのは嬉しいですが、土日休みの友人と予定を合わせづらい面はあります。
用事があることを事前に伝えておけばお休みをいただけるので、その点は安心です。
今後、経験を積み成長した際には、幅広い幅広い業務をマネジメントしリーダーシップを発揮し、立派なマネジャーに慣れるように焦らずコツコツと前に進んでいきたいと思っています。
また、尊敬する先輩が採用教育に関わる仕事をしているので、私もいつか先輩のような仕事ができればと夢見ています。

2025/03/03 15:43 投稿

地鎮祭

練馬区・S邸の地鎮祭に参加しました。
昨日までとは違い冷え込んでいましたが、無事に終えることができました。
来週末頃から工事を予定しています。

2025/03/04 10:28 投稿

わたしの仕事♪

新卒で入社して、今4年目。お料理を出したり、片付けたり、基本的な仕事はもちろんのこと、フロントや清掃といった「各部署との情報共有」や「新人教育」、「宴会の会場セッティング」なども担当しています。パート・アルバイトさんのマネジメントもするので、接客部のまとめ役です。当館は料理がとても好評です。楽しみにされているお客さまもたくさんいらっしゃるので、ディナーはまさに一大イベント!存分に満喫していただくために、接客部は毎日チカラを合わせて仕事に臨んでいます。

2025/03/03 09:36 投稿

山陽自動車道大陣原橋工事の思い出

特に思い出に残っている仕事は、山陽自動車道大陣原橋の耐震補強および1車線拡幅工事です。
このプロジェクトでは、下部工および上部工の耐震補強を行い、特に共用車線の耐震補強においてコンクリート打設の品質管理に細心の注意を払いました。
コンクリート打設中は常に微振動を与え、硬化に伴うクラックの発生を防ぐために、収縮低減剤を添加する対策を講じました。この工夫により、クラックの発生を防ぎ、高品質な施工を実現することができました。
この経験をもとに、1級土木施工管理技士の二次試験(品質)に挑戦し、見事合格しました。
このプロジェクトを通じて得た知識と技術は、私のキャリアにおいても大いに役立っています。

2025/03/05 01:09 投稿

現場管理から営業へ

私はもともと、太平洋セメントグループの工事会社に勤めていました。事業再編による転籍を経て今後のキャリアを模索していた際、昔の仕事のご縁から交流が続いていた先輩に、「どう?」と声をかけてもらったことが入社のきっかけです。紹介されたのは、新設された東京営業所での営業職。それまでは現場管理の仕事をしていたので未知の分野でしたが、お金の流れを左右する営業や商社の仕事に興味が湧いて入社を決めました(新しい拠点を、自分の手で創りあげるカッコよさにも魅かれました)。まだ若かった私を可愛がって下さり、今につながるチャンスを与えてくれた先輩には今も感謝しています。

2025/03/05 01:05 投稿

一級土木合格より大変でした

入社後は生コンクリートやセメント関連商品の営業を中心に、デリバリー・現場対応・事務作業まで一連の業務を担当しました。3年目のとき、会社として新たにTNF(地盤改良)工事を手掛けることになり、前職で現場経験のあった私が、営業と現場管理の二足のわらじを履くことになったんです。想像できると思いますが、それはもう大変で(笑)新しい工法なので、『何ですかそれ?』と聞かれるのは日常茶飯事。経営者や設計士との商談は毎回冷や汗もので、ジャンルこそ違いますが一級土木施工管理技士試験よりも勉強したし、大変だった気がします。初受注を獲得したのは2年後。とにかく、やっと結果を出せたことが嬉しかったです。

2025/03/05 01:06 投稿

先輩を踏み台にして活躍を!

営業の醍醐味は、普段会えないような人たちと交流できること。大手企業のトップや決裁権を持つ方との商談は一筋縄ではいきませんが、その分、信頼を得た時はめちゃくちゃ嬉しいです。とはいえ、最初からうまくいくわけではありません。もともと笑顔モードな顔つきを誤解されて、「馬鹿にしているのか!」と叱られることもしょっちゅうでした。(どうしたらいいんだ!)と、ちょっぴり悩んだ時期もありますが、今では全てが笑い話になっています。だから若いみなさんにも、僕らを踏み台にするくらいの気持ちで、どんどん挑戦して欲しいです。一緒に最高の仕事をして、楽しい職場を作っていきましょう!

2025/03/02 06:51 投稿

お客様とのご契約

東京都小平市のK様とご契約いたしました。
私が設計アシスタントとして関わっている物件です
デザイン・インテリアは私が担当です

2025/03/01 15:14 投稿

契約

T邸のご契約がありました。
6月頃から工事が始まる予定なので、仕様決めなど早めに行っていきます。

2025/02/28 16:43 投稿

建設現場での感動の瞬間

高速道路建設プロジェクトに携わり、開通後に多くの人々がその道路を利用している姿を見ることができたのは、私にとって非常に感慨深い経験です。未経験の工種を任された際には、先輩や協力会社の方々の支えを受けながら、無事に完成させることができました。困難な時期もありましたが、それを乗り越えた時の達成感は何にも代えがたいものです。この会社で働き続ける理由は、工事が完成した時の達成感と、それを共に喜び合える仲間たちの存在です。

2025/02/28 16:26 投稿

入社を決めたきっかけ

私は「人を笑顔にできる仕事」という事を軸に就職活動を進めていました。
両親が飲食関係で働いていたことや、趣味でお菓子作りをしている事から飲食業界で就職先を探していました。
そんな中で見つけたのが重光でした。
会社説明会に参加してお話を聞いてみると、実際に利用している時には知らなかったこだわりなどを知る事ができ、他社にはないケーキの大きさやフレッシュネスとハンドメイドを追求する考え方に共感しました。
自分で作ったお菓子を友人にプレゼントし美味しかったと笑顔になってくれる姿で喜びを感じていた私は、ぜひ重光の一員となりこだわりの商品でお客様を笑顔にしたいと思い入社を決めました。

2025/02/28 10:50 投稿

品質を高め、美味しいパンをお客様に!

現在は、成形と仕込みの他、お店の商品改廃を任されています。
自分の作ったパンが綺麗な形で焼き上がりお店に送り出され、お客様にそれを手に取って頂けると『よっしゃ!』と喜びに変わります!

仕込みでも季節によって発酵や温度管理などが難しくもなりますが、納得のいく生地があがると、焼き上がりが楽しみになります。
よりよい生地をあげるため、また、時間内にひとつでも多く出来ることを増やすために考えてやっていき、それがちょっとずつでも出来る様になっていく事に喜びとやりがいを感じています!

2025/02/28 10:07 投稿

家具合成

AIの家具合成を行いました。
AIを活用して、SNSの集客や業務効率向上に取り組んでいます。
回数を重ねて家具合成にも慣れてきました。

2025/02/28 09:29 投稿

入社の決め手

ゼネコンの魅力は、 建設物を計画から完成まで一番近くで見られることだと思います。
当社の機電職は早い内から仕事を任せて貰えると思いました。

2025/02/28 09:29 投稿

仕事のやりがいと成長したと感じること

自分の仕事で他の人に感謝されたときに達成感が得られます。
機械設備の検討や修理など、 自分の持つ知識やスキルを使って仕事を行えた時は特に嬉しいです。
また、現場で様々な価値観で生きる人達と関わり、
相手の考え方を理解しようとする中で、自分の考え方の幅が広がりました。

2025/02/28 09:27 投稿

今後の目標

工事全体の流れや要点を理解して仕事ができるようになり、
現場経験を積んだ後に、施工効率を上げる機械の開発などに携わりたいです。