「私もこんな先輩みたいに活躍したい!」を見つけよう。
先輩の想いや活躍・近況などがご覧になれます。
勤務先:株式会社ハブ(HUB)
2025/02/27 19:25 投稿
1日のスケジュール
①営業開始1時間前に出社
納品、営業準備、売上目標やご予約等を共有。
②営業開始(会話を大事に)
常連様には必ずご挨拶を徹底!
初めてご利用になるお客様には丁寧に当店のシステムを説明し、HUBのファンになってもらえるよう接客を重視!
③休憩(1時間)
④売上状況を確認しつつ、後方業務も並行
シフト作成や発注しながら、お店の管理をしています!
⑤営業終了
キレイにお掃除徹底!
翌日、気持ち良い日を迎えられるようにしてます!
また、お金の管理をしてパソコンと睨めっこする時間でもあります。(数値管理も大事なお仕事)
業務を終えて、退店、翌日に備えます!
一緒に働くクルーさんと飲みに行く事も多いです!
勤務先:株式会社ハブ(HUB)
2025/02/27 19:25 投稿
いまの仕事内容
現在はストアマネジャー(店長)として
「お店全体のマネジメント」を担当しております。具体的には「ヒト、モノ、カネ、情報」の管理ですね。
一緒に働いてくれるクルーさんと仲良く毎日過ごさせて頂いてます!
勤務先:株式会社ハブ(HUB)
2025/02/28 17:07 投稿
将来の独立を目指して
飲食店を経営したいと考え、HUBでノウハウを学ぶことにしました。
日々の生活は、9時に起床し、15時に出勤、24時に退勤、25時から自由時間、28時に就寝するスタイルです。
いままでで一番思い出に残っていることは所属店舗の周年イベントです。かなりの盛り上がりでたくさんのお客様にご来店いただき、この仕事の面白さである「人との繋がり」をよりを感じることができました。
そのイベントを含め、自分の意思を店全体に広げることが重要ですし、仕事において一番大切で大変なところ認識しています。
最終的には独立を目指し、研鑽を積んでいきたいと思います。
料理の奥深さに触れて
高校時代のアルバイト経験をきっかけに入社し、現在は百貨店向けの弁当や惣菜の調理を担当。朝は材料の準備、昼は天ぷらの調理、夕方は仕込みと、忙しい日々を過ごしています。
催事や出張料理の経験も豊富で、大阪の百貨店での催事は特に印象的。お客様から「美味しかった」と言われる瞬間が一番のやりがいで、日々新たな発見があるのも魅力です。一方で、早朝からの勤務は大変なことも。
調理師免許を取得し、今後はさらに技術を磨き、一人前として指導できる立場を目指しています。まだまだ学ぶことが多いこの職場で、成長し続けていきたいです。
京料理と寿司の世界へ
京料理と寿司の技術を学びたく、この店に入社しました。朝は材料の切り出しや弁当・惣菜の盛り付け、昼は焼き場や油場の調理、夕方は翌日の仕込みを行います。
百貨店の催事や京都国際会議場での出張料理、企業の保養所での会席料理など、多くの経験を積んできました。特に百貨店催事での寿司や弁当の実演販売では、お客様から「美味しかった」「毎年買いに来ています」と言われると、とても嬉しく感じます。
料理の知識が増え、四季の食材を楽しめるのが魅力です。朝が早いのは大変ですが、魚のさばき方やだし巻きの技術、催事での販売戦略など、多くのスキルが身につきました。
まだ習得していない技術があり、今後も学び続けたいです
気持ちよく働けることが、美味しいケーキ作りにつながる
大学時代は外国人と話したいという思いから、英語を学んでいました。就職先のホテルでレストランに配属されたのがきっかけで、料理のラストを締めくくるデザートに興味を持ちパティシエの道へ。
ここでは外国人も働いているので、彼らとコミュニケーションをとって働きやすい職場づくりを心がけるなど、今までの経験も活かすことができています。機械と違って人間には感情があります。働く人が楽しくなければ、美味しいケーキはできません。正木牧場は手作りにこだわっているからこそ、みんなが気持ちよく働けることがとても大切。自分のスキルを活かしてそこに貢献できるのが、私の喜びでもあります。
プレッシャーもあるけど、うまくできたときの喜びはひとしお
もちろんケーキ作りもやりがいがあります。今はムースを作る部署にいて、その日作るケーキに合わせて正確に生クリームを立てるのが私の仕事です。ケーキの種類や季節によっても、固さを調整しなくてはなりません。後の工程を担当する人から「いい固さだったよ」と言われたら、やっぱり嬉しいですね。
逆に自分がうまくできないとみんなに迷惑をかけるので、プレッシャーは大きいです。大量生産では1つのミスが大きなロスにつながります。過去に失敗したときは落ち込みましたが、上司が「次はしっかりやろう」とポジティブな声をかけてくれて救われました。技術も丁寧に教えてくれて、数が多い分、上達もしやすいです。
休みも充実!いろんなことに挑戦できる環境です
週休2日、祝日も休みで3連休が取れるのは、結婚して家庭を持つ私にとって魅力的な職場です。忙しい時期は残業することもありますが、基本的には朝8時に出社して、定時の17時には帰ることができます。自分の時間や家族との時間も大切にできますし、休みの日に職場の外国人スタッフとサッカーをするなどして異文化交流も楽しんでいます。
男女問わず働きやすい職場で、身に付けたい技術があればその部署に配属してもらうこともでき、向上心のある人ならいろんなことにチャレンジできる環境が整っています。私は仕込み作業を一通り経験したので、次は仕上げのほうをやってみたいと思っています。何事も挑戦あるのみです!
お菓子作りは知れば知るほど奥深い
スイーツって絶対に必要なものではないけど、あれば幸せになれますよね。「自分が作ったスイーツで、人に幸せを感じてもらえる仕事ができたら素敵だな」と思ったのが、パティシエを目指した理由です。バターや卵や小麦粉といった材料からは想像がつかないようなものが出来上がるのが、お菓子作りの楽しいところ。やればやるほど奥深さが感じられて、興味が尽きません。
特に正木牧場ではムースの種類がたくさんあって、いろいろな素材の組み合わせでバリエーションが無限に広がるので、毎回ルセット(レシピ)を見るのが楽しみです。「この組み合わせで、この味になるのか」という発見もあり、すごく勉強になっています。
大量生産ではスピードと確実さが求められる
1日に作るケーキは2〜3種類。1種類あたり300〜400個、ポーションケーキなら1800個くらい作ることもあります。その一つひとつを手作りするだけでなく、検品や梱包もすべて人の手で行います。
30kgのグラニュー糖を持ち上げるなど体力も必要ですが、中でも大変なのは手早く正確に作業することです。安定した品質のきれいなケーキを作り、それを梱包してお客様の手元に届くまで最良の状態をキープするには、いろいろなことに気を配り、計算して動かなくてはなりません。焦ったときは、一度深呼吸して冷静になることを心がけています。1年経った今では、だいぶスムーズにこなせるようになってきました。
一からケーキを開発する楽しみを味わいたい
時間内で効率よく大量生産するには、チームワークも大切です。そのためには周りをよく見て何をすべきかを考えること、それにコミュニケーションも欠かせません。みんなで協力して1つのものを作る職場環境が確立されていて、初心者でも先輩がしっかりサポートしてくれます。安心して仲間に加わってください!
いろんなポジションが経験できるので、その中から自分に合った部門を見つけるのもよいと思います。私はいずれ商品開発にも携わってみたいと考えています。自分で考えたケーキを一から形にできたら嬉しいですね。その大前提として、まずはケーキ作りが完璧にできるよう技術を磨きたいと思っています。
エスクリの決め手
元々メイクが好きで、ヘアメイクに携わる仕事に就きたいと思い、ブライダルに興味をもちました!
やっぱりお客様にとって人生に一度しかない日をヘアメイクでお手伝いできることが素敵です。
フォトスタジオのヘアメイクも考えましたが、スタジオはとくに個性的なご希望が多く、まず最初はブライダルの基本を学んで、基礎を積み上げてから個性的なものもチャレンジしたい!と思い、結婚式当日にかかわるブライダルヘアメイクを選択しました。
そのなかでもエスクリは、会社の規模が大きいからこそ研修制度が整っているところや、オンオフがはっきりしておりメリハリをつけて働くことができるところが魅力に感じて入社を決意しました!
勤務先:マツミハウジング株式会社
2025/02/27 11:46 投稿
上棟
目黒区での上棟に参加しました。
狭小地での作業の為、クレーンが使用できず職人さん方の手運びで作業を進めました。
こういった場合にどこに配慮したらよいのかなどとても勉強になりました。
先を見通す力を、経験を通じて養ってほしい。
最初は目の前の仕事をこなすのが精一杯だと思いますが、土木は、明日・1週間後・1ヵ月後の現場がどうなっているか、先を見通す力が重要です。その一方で、安全面では常に初心を忘れずに細心の注意を払うことも忘れてはなりません。
数多くの現場を経験し、各地域の人との出会いに感謝しながら、土木を担う人材にふさわしい力を養ってください。
入社して早1年。色々な事に挑戦して、仕事の幅を広げています
配属先でのお仕事がスタートしてすぐに、スムーズに料理提供を行うために必要な下準備や仕込みを教えてもらいました。今は前菜で使う食材のカットや火入れ、メイン料理のガルニの調理などを任せていただいています。普段からシェフはじめ先輩方が、私達新卒社員の成長に合わせて指導してくださっていると感じています。「次はこれもやってみるか?」と、どんどん新しいことにチャレンジさせてもらえますし、自分から「◯◯をやってみたいです!」と手を挙げることも。初めてのことをする時は、少し遠くにいる先輩が見守ってくれていて…笑、こうするともっと効率が良いよ、などと声をかけてくれ、日々のお仕事の中でも学びがたくさんあります。
勤務先:ビートテック株式会社
2025/02/27 08:39 投稿
入社してからのキャリアステップ
基礎的な知識から応用的な知識までを網羅している資格取得(Oracle Certified Java Programmerのsilver)を目指しています。
研修の中で交代でリーダーをやっていましたが、リーダーを任されることでプログラムだけでは達成できない、コミュニケーション面や、先を見据えてタスク管理などができるプロジェクトリーダーを任されるようになりたいです。
面接で「ここなら自分らしく働ける」と感じて入社
もともとゲームが好きで、ゲームプランナーを目指していましたが、業界の厳しさを知って断念。でも、授業でサーバー構築に触れたとき、試行錯誤しながら動作を確認するのが楽しくて、インフラに興味を持つようになりました。
先生にも「インフラは今後ますます必要とされる分野だよ」と勧められ、この道に進むことを決意。就活中にgroxiの採用サイトを見つけ、ほかの会社とは違う雰囲気に惹かれました。「わがままで、感謝される。」という言葉にも心を動かされ、面接では飾らずに自分の思いを伝えました。
それをしっかり受け止めてもらえたと感じ、「ここなら自分らしく働けそう」と確信。迷わず入社を決めました。
ほぼ未経験からでも安心のサポート環境
groxiは思った以上に雰囲気が柔らかく、働きやすい会社でした。もともとサーバー関連の授業を少し受けた程度の知識しかありませんでしたが、先輩たちはとても優しくて、わからないことがあれば隣で丁寧に教えてくれるので、安心して仕事に取り組めました。
研修も充実していて、最初の2週間は親会社との合同合宿。社会人の基礎を学びながら、他社の同期とも仲良くなれました。その後の社内研修では、シミュレーターを使ってネットワークを基礎から実践的に学ぶので、知識がほとんどなかった自分でも無理なく成長できたと実感しています。
「知識が足りないかも…」と不安な方も、しっかりフォローしてもらえる環境があるので大丈夫です!
知識を広げて、頼れる存在になりたい
今は、自分のやりたいことができる環境にありがたみを感じています。希望通りサーバー関係の部署に配属され、先輩や同期とも良い関係が築けています。何より優しい人が多く、安心して働けるのが嬉しいですね。
仕事を通じて特に成長を感じたのは、コミュニケーション力。普段は上司や先輩がお客様対応をしますが、いない時は自分が対応することも。緊張はしますが、ことば遣いや距離感を意識して話せると、自信につながります。
今は仕事をしっかり覚えることが最優先。一人でも業務を回せるようになり、資格取得にも挑戦して、もっと知識を広げていきたいです。いずれは頼られる存在になれるように、コツコツ成長していきます!
「自分らしく働けそう」と思えたことが決め手
「将来なくならない仕事に就きたい」と思ったのが、IT業界に興味を持ったきっかけです。専門学校でプログラミングを学びましたが、自分にはあまり合わないなと感じ、そんなときに出会ったのがネットワークでした。
もともとゲームが好きで、ネットワーク回線の速度を気にすることも多く、「自分で仕組みを理解できたら面白そう!」と思うように。そこからさらに興味が深まり、「いずれは自分でネットワークを構築してみたい」と思うようになりました。
入社を決めたのは、学校説明会の雰囲気がとても良かったから。採用担当の方が話しやすく、会社の空気感が伝わってきて、「ここなら自分らしく働けそう」と思えたのが決め手でした。
応援したらどうなるの?
先輩の活躍や、同級生の作品に応援するを押そう。先輩の活躍に応援するボタンを押すと、
先輩が働くお店・会社の表示順位がUPします。
応援するを押しても、個人情報は開示されることはありません。
他の誰かにあなたが応援するを押したことが伝わることはありません。