「私もこんな先輩みたいに活躍したい!」を見つけよう。
先輩の想いや活躍・近況などがご覧になれます。
早くから包丁を触り幅広く学べる

当店では1年目から魚を触り、調理にも積極的に関わります。クエなど日常の料理で使わない魚を捌くことができるのは魅力ですね。味付けはもちろん、おしぼりを出すのも接客も、役職に関係なく全員で担当。だからこそ、目利きの力も自然と身につき、魚の旬や調理法、接客のコツまでバランスよく学べる環境です。とはいえ、簡単な道ではありません。魚は季節のものが多く、1年に1シーズンしか触らないことも。「2年目でようやく少し身についてくる」と実感しています。集中して調理しながらも、常客席にもアンテナを張る。その両立には苦労もありますが、おいしく作れたときの喜びはひとしおです。
料理好きを武器に成長できる

この仕事の魅力は「料理が好き」を原点に、日々新しい発見ができることです。家に持ち帰ってアラ炊きを研究したり、まかないを作ることで料理の引き出しを増やしたり。ネットや本も参考にしながら、和洋問わず幅広い知識を吸収しています。失敗も含めて成長の糧になるのです。「上には上がいる」と痛感する毎日ですが、それがまた面白い。将来は自分の店を持ちたいという目標もあります。
当店は給料や待遇面も納得できる内容で、「努力がきちんと返ってくる」職場。おやじさんとの距離も近く、風通しの良さも魅力です。食べること・作ることが好きなら、ぜひこの世界に飛び込んでみてください!
原点は家庭料理。プロへの挑戦

料理に興味を持ったきっかけは、母の作る家庭料理。中学生では、工業系か料理系かで進路に悩みましたが、最終的に料理の道へ。高校・専門と学びを重ね、日本料理を選んだのは「なじみが深くて、毎日食べるものだからこそ奥が深い」と思ったからです。
専門学校で特に印象に残っている授業はコース料理の実習。魚を捌く少ないチャンスに積極的に挑戦しました。
就活では、飲食店を食べ歩きながら自分に合う店を探しました。最終的に当店と出会い、内定後はバイトとして勤務。現場の雰囲気や味のよさ、人間関係の良さ、そしてコロナ中でも安定感あったことが入社の決め手でした。
成長を実感できる環境です

バイト時代では運びやドリンクを担当し、入社後は調理に関われるようになりました。大規模なお店ではないので、さまざまな食材に触れ幅広い仕事ができるので、チャンスが多いと感じています。やりがいを感じる瞬間は、自分の作った料理でお客様に喜んでもらえたとき。両親が来店してくれたときには、自分が「一人前に稼いでいる姿」を見てもらえたことが嬉しく、特に単身赴任中の父が安心してくれたのが印象的でした。一方で、大変なのは感覚を掴む仕事が多いこと。魚を捌くのも、マニュアルではなく「身体で覚える」ことが求められます。丁寧に向き合うことで、日々成長している実感を得られています。
一緒に切磋琢磨できる仲間を

お店は「言えばやらせてもらえる」「聞けば教えてもらえる」環境。先輩含めスタッフは皆気さくで、食事や飲み会なども気軽に行ける関係性が魅力です。休みは月6日で、日曜休み&たまに連休も。残業はお客様次第なところもありますが、福利厚生はしっかりしています。将来は自分の店を持ちたいという夢があり、ジャンルはまだ決めていませんが、今は幅広く学びたい気持ちでいっぱいです。
学生さんに伝えたいのは、学生時代は仲間をつくる時だということ。技術は就職して毎日取り組むと身についていきます。熱量のある友人との関係が、社会に出てからの支えになります。絶賛後輩募集中です!
働きながら学べる場所

毎日忙しい中でも、わからないことがあれば的確にアドバイスをくださったり、一緒に考えて丁寧に教えてくださる先輩方がいて、感謝しています。仕事中も周りをしっかり見ながら、明るく元気に働いている人たちの姿をみて、人としても学ぶことがたくさんあります。自分では気づけなかったことに気づいてもらえる場面もあり、そんな環境で働けることにも感謝しています。これからも、できないことは一つずつ取り組んでいきます。
2025/07/09 11:54 投稿
自分がお勧めしたケーキを美味しかったと仰っていただけました

私がお客様のご注文を伺ったときのことでした。
「ご注文をお伺いいたします」と声をおかけしたところ、
お客様はまだケーキがお決まりではありませんでした。
お客様からお勧めのケーキを尋ねられたため
自分の好きなストロベリータルトをお勧めしたところ、
お会計時「とても美味しかったから、また来ます!」とお声掛けいただきました。
私が勤務している店舗では
毎月ミーティングを行っており、その際にケーキを試食しています。
商品の味や価値をよく理解しておくことで、
よりお客様のご要望にお応えすることが出来ると思っています。
頑張りましょう

パティシエの仕事はスピードも求められ、技術も必要なので初めはうまくできなかったり、時間がかかったり、不安も多いと思います。でもル・ピノーの先輩方は知識も豊富で、手際も良く美しい商品を作れるように指導してくださるので、必ず上達できます!コンテストにも挑戦でき、幅広く経験を積める環境です。
親方の熱意や人柄に惹かれて
「食の人」を通じて紹介していただいた数々のお店の中で、くすのきの親方の熱意や人柄に魅力を感じました。また、他のスタッフ同士の仲の良さにも惹かれ、その日の訪問が終わる頃には「ここで働きたい」と思うようになり、すぐに入社を決めました。

勤務先:株式会社オフィスインテリア
2025/07/08 10:54 投稿
「1年目のリアルな1日」施工管理ってどんな仕事?

1年目は基本的に先輩方、上司と実際に現場に付き添い、
工事の進み方や様々な名称などを教えていただきます。
現場では、職人さんがスムーズに作業するために
清掃・整理整頓が主に1年目の施工管理だと思います。
2025/07/08 10:53 投稿
マカロンの開発

マカロンの部門では、小山シェフと共にマカロンの開発も行っております。
ショコラの開発に近い感覚で、ガナッシュにはどんなチョコレートを使おうか、センターのジュレやパートドフリュイの味をどう組み合わせようか、味のバランスだけでなく、味の感じられるタイミングはどうしようか、、、それぞれの材料を0.1g単位で変え、その味わいを調整します。
自分自身の感覚をフル回転させて試作を進め、小山シェフの感覚とどんな違いがあるか、シェフとの試食を繰り返し、バチッ!と求める味になった時、達成感はもちろん、早くこの味をお客様に!と思いで溢れます。
お客様やスタッフが美味しかったと言ってくださることはやはり嬉しいですね
2025/07/08 10:14 投稿
やりがいを感じる瞬間は?

お客様に美味しいと言われた時!
毎日の営業の中でカウンターで接客して実際に自分が作った料理の感想やお客様の反応がリアルタイムで感じることができるので喜んでもらえてるのを見ると楽しいなと思います。
そこからリピーターになってくれてシナトラにも来てくれてるお客様もいるのでもっとファン作っていきたいなと毎日思いながら仕事してます。

勤務先:TAKAZEN(株式会社貴善)
2025/07/08 08:45 投稿
楽しくて賑やかな職場です!

6月の末に1年に1度の社員旅行に行ってきました!沖縄に行き、ビーチでの全店舗混合のリレーなどのレクリエーションや、夕陽が綺麗な場所でBBQをしました!勤務中は、お嬢様やご家族様の為になにができるのか、真剣に向き合いお仕事をしています!ですが、社員旅行中は先輩方や後輩と、沢山笑っていろんな思い出ができとっても楽しかったです!お仕事の時は真剣に向き合い、楽しむときは楽しめる切り替えができる職場です!
2025/07/07 15:19 投稿
製造側でもお客様と関われる!

パン屋巡りが好きで、地図アプリで見つけたのがジリオン!
実際に行ってみたら接客の良さにびっくりして、ここで働きたいと思いました。
入社してみると、1年目から試作や挑戦の機会が多くて、自分で考えて動けるのが楽しいです。
製造側でもお客様と関われて、直接「おいしかった!」と言ってもらえる瞬間がやりがい。
パンだけじゃなく料理のことも学べるし、いろんな人と関われるのも魅力。
ジリオンは一人ひとりの個性を大切にしてくれる会社。接客が好きな人、楽しく働きながら成長したい人におすすめです!

勤務先:株式会社オフィスインテリア
2025/07/08 11:24 投稿
“最初の壁”と乗り越え方

現場出た際、上司と職人さんが工事について打ち合わせをしている時、
知らない建築用語が出てきてわからないということが多々ありました。
今でもわからないものがあるので、日々勉強中です。

勤務先:株式会社レストランバンク
2025/07/07 13:31 投稿
これからの目標

入社してまだ1〜2ヶ月ですが、前菜や鉄板などを早い段階から担当させてもらい、日々新しいことを学べているのが楽しいです。忙しい時もありますが、その中で少しずつ自分の成長を感じられるのがやりがいです。これからはパスタを作れるようになるのが一番の目標です。自分の料理でお客様に喜んでもらえるよう、もっと経験を積んでいきたいです。
2025/07/07 12:54 投稿
これまでの経歴

2005年 中村調理製菓専門学校卒業後、ブライダル業界他社に入社
2008年 PDPへ入社、福岡会場のキッチンにて従事
2014年 福岡のレストラン、GRANADA SUITE on A Tableを立ち上げ。
イチからレストランを創り上げる楽しさを学び、全社統一メニュー開発に携わる。
2019年 福岡の大型会場へ異動。
大型会場のウェディング・バンケットを経験。
2022年 福岡のレストラン・結婚式場、高宮庭園茶寮、を立ち上げ。
同時期にユニットマネージャー(シェフ)へ昇格。
これまでの経験を活かしながら、新しい領域となる和の要素を取り入れた料理の開発に挑戦中。
目指せバーテンダー!

私は元々調理師専門学校で調理の勉強をしていましたが、学校行事でアパホテルの「鉄板焼 THE七海」で食事をする機会があり、その時のシェフとサービススタッフの連携の素晴らしいさに心奪われ、サービススタッフの道を選びました。2ヶ月に1度メニューが変わるので料理の説明など覚えることは多いですが、調理の知識を生かして頑張っています!現在は憧れのTHE七海で勤務ができていますが、より高みを目指してバーテンダーの資格取得を目指して日々勉強中です!!

勤務先:マツミハウジング株式会社
2025/07/07 11:58 投稿
上棟

E邸の上棟に参加しています。
蒸し暑いので、休憩を多くとりながら進めています。
職人さんの体調面や安全面に配慮しながらサポートしたいとおもいます。
2025/07/06 19:37 投稿
「治作」を知り、応募をしたきっかけ
専門学生の頃に「治作」と言う高級料亭があることを教えてもらい、実際に食事に行きました。
名物の水炊きの味はもちろん、前菜、お造り、茶碗蒸しなどの味も素晴らしく、盛り付けがとても美しいと感じました。
今まで行った日本料理屋とは違った雰囲気を感じられ、ここで料理を学びたいと感じて応募をしました。
応援したらどうなるの?
先輩の活躍や、同級生の作品に応援するを押そう。先輩の活躍に応援するボタンを押すと、
先輩が働くお店・会社の表示順位がUPします。
応援するを押しても、個人情報は開示されることはありません。
他の誰かにあなたが応援するを押したことが伝わることはありません。