先輩情報を探す

「私もこんな先輩みたいに活躍したい!」を見つけよう。
先輩の想いや活躍・近況などがご覧になれます。

検索する

今後への思い

今はチーフとして、チームの雰囲気づくりにも積極的に取り組んでいます。
社員やパートスタッフ、皆が一丸となって、笑顔で働けるような職場をつくっていきたいと思っています。
パティスリーを目指している、そこの貴方!一緒に夢に向かって働いてみませんか?
お待ちしてます!

現在の業務内容とやりがい

パレショコラの製造をメインに担当しています。
作業中も周りの様子に気を配りながら、必要に応じて指示を出すなどして、チーム全体がスムーズに動けるよう意識しています。
ロスを減らせたときや、作業を効率よく美しく仕上げられたとき、1日の流れがスムーズに進んだときに、仕事の充実感や達成感を強く感じますね!

ジェイ・ワークスの雰囲気

社員もパートもみんな仲が良く、明るく楽しい雰囲気の職場だと思います。
努力した分はしっかりと評価してもらえるので、やりがいを持って働けます。
基本的に残業はなく、17:15には仕事が終わります。
朝が早い分、夕方からの時間をゆっくり過ごせるので、プライベートも充実させやすいです。

2025/09/23 19:05 投稿

先輩からの就職活動アドバイス

周りの友人や知り合いが続々と就職活動を本格的に始めて
内定を獲得していくとすごく焦る気持ちが出てくると思います。
しかし「どこでもいいから内定!」と考えてしまうと、かえって
自分の適性に全くマッチしていない企業ばかり選んでしまうこともあります。

焦る気持ちは一旦抑えて、自分が進むべき道をしっかりと見極めてから
就職活動に臨むと良い結果が得られると思います!

2025/07/01 18:41 投稿

入社を決めた理由

私はお菓子を食べるのも作るのも大好きで、自分の好きなお菓子を通して、多くの人に幸せを届けたいという思いがずっとありました。
そして、シュクレイの『喜びを創り 喜びを提供する』という経営理念が、まさに私のそんな思いと一致すると考え、入社を決意いたしました。
また、入社前の会社説明会や工場見学等から、先輩同志の皆さまが仕事に対するやりがいを持って、楽しそうに働いている様子が伝わってきた事も、私がここで働きたいと思った理由の1つです。

2025/07/01 18:39 投稿

現在の仕事内容、仕事のやりがい

仕事内容は、お菓子の製造や包装等に携わらせてもらっています。
私の所属しているベイクラインでは、毎日生産するものが変わるので、仕込み作業、生地の充填作業
、カット作業など、その日に作る商品によって仕事内容が変化いたします。
頑張れば頑張るほど、色々な事にチャレンジでき、任せてもらえる事も増えるので、やりがいを感じております。

2025/07/01 18:38 投稿

今後の目標

私の今後の目標は、もっと色々な仕事を覚えて、ひと通り何でもできるベイクラインでのオールラウンダーになる事です。
そして、新しい同志(一緒に働く仲間)が入社してきた際、自分自身が学んだこと、気をつけなければならない事を教えてあげられるようになりたいです。
仕事の事で相手に何かを説明する際に、自分自身がきちんと理解していないと、上手に伝えることができない為、先輩同志から教えて頂いたこと、助けて頂いた事を引き継ぎ、私自身が伝えていけるよう、たくさん学んでいきたいと思います。

2025/07/01 18:33 投稿

入社を決めた理由

転職活動をしていた時、『喜びを創り 喜びを提供する』という経営理念にとても共感しました。
また、商品案内を見てみると自身が大好きだった東京ミルクチーズ工場のラングドシャを製造している会社だと知り、素晴らしい経営理念の元、自身も一員として菓子作りをしたいと思い入社いたしました。
入社してみると、同志(一緒に働く仲間)が常に前向きで明るく、毎日楽しく働けています。
また、産後でも働き続けることができる為、とても良い職場環境です。

2025/07/01 18:31 投稿

現在の仕事内容、仕事のやりがい

現在の仕事内容は、菓子の焼成や包装・箱詰め作業のほか、人員配置や1日の製造スケジュールを立てる仕事をしています。
所属するベイクラインでは、一般的に工場の作業として想像するライン作業ではなく、手作業で仕込む商品や包装する商品が大半なので、専門学校で学んだ技術を生かして、仕事をすることができます。
また、製造スケジュールを決めて人員を配置するのは、1日の仕事がスムーズに進められるかを左右するので責任をもって考えるようにしています。

2025/07/01 18:30 投稿

就職活動をしている学生に向けて

シュクレイでは『ツイてる』という言葉を大切にしています。
仕事をしていれば結果が良い時もあれば、失敗してしまうこともあります。
そのようなときでも、前向きに捉えて『大丈夫!ツイてるよ!』と支えてくれる仲間がたくさんいます。
また、私は普段製造担当ですが、過去に新店舗の立ち上げや、接客業も経験することができました。
シュクレイでは、自分の学んだ技術や経験を生かして自分のやりたい事、学びたい事を、積極的にチャレンジすることができます。
皆さんと一緒に働けることを、心より楽しみにしております。

2025/07/01 18:15 投稿

地元の会社さんへ ベンチマーキングに参加しました。

地元の会社さんへ ベンチマーキングに参加しました。
整理整頓された仕事環境で
仕事のしやすい仕組み作りを学びました。

2025/07/01 18:10 投稿

ライブキッチンでお客様に褒められました!

入社して2カ月経ったころから朝食の時間帯にお客様の目の前で調理をする「ライブキッチン」を任されています。最近では効率を考えながらテキパキ作業できるようにもなりました!海外のお客様からオムレツを「美味しい!」と褒められたときはとても嬉しかったです!!今後は自分が考えたメニューが季節のフェアに採用されることを目標に、日々頑張っています!

2025/10/09 12:35 投稿

美味しさと心地よい空間を届ける接客

店舗ではホールスタッフとして接客全般を担当し、
お客様一人ひとりに合わせた声掛けや気配りを心がけています。
心地よく過ごしていただけるよう
日々のコミュニケーションを大切にしています。

さらに社員として店舗全体の動きを見ながら柔軟に対応し、
スタッフ同士の連携をスムーズにすることも大切な役割のひとつです。

HARBSでは商品の美味しさにこだわっており、
ケーキはご注文を受けてから都度カットしています。
この作業もホールスタッフの仕事のひとつで、
種類や季節ごとの違いにまだ戸惑うこともありますが、
入社半年後から少しずつ経験を積み、
今は丁寧さと美しさを意識しながら取り組んでいます。

2025/07/01 17:23 投稿

雰囲気の良さで、ココ一択でした!

ワークライフバランスと会社の雰囲気に着目して、就職活動をしていました。複数社で面談していただいたり、説明会にも参加しましたが、当社への印象の良さが他社よりもずば抜けて良かったんです。説明会で話されていた先輩の話し方や表情からも、社内の雰囲気の良さは感じ取れたのですが、気になったのは配属後のこと。取引先への常駐が基本となると、また職場の雰囲気も違うんじゃないかなと思い、複数の先輩に就業場所の様子を聞いてみたところ、客先ごとのカラーはあるものの、どこの就業先もわきあいあいとしていて雰囲気も良いとのこと。私も来月から正式配属になるので、今から楽しみです。

2025/07/01 17:22 投稿

研修中も笑顔・笑い声の多い毎日!

2日に1度、先輩が新人研修の対応に来てくれるのをみんな心待ちにしています。計6人の同期との研修ですが自習型が中心なので、それぞれが生じた疑問があれば新人同士で相談し合うことも多いのですが、相談から導き出した答えが正解なのかどうか、また解決しなかった疑問などを先輩に質問。その日の研修がスタートするなり質問攻めになることも。みんな前のめりに質問するため「もう、知らん!」と先輩が言うことも(笑)。もちろんそれは冗談で、最後まで丁寧に答えてくださるんですが、そんな冗談を言える雰囲気ですし年の離れた先輩も気軽に声をかけてくれるなど、笑顔の多い職場です。

2025/07/01 17:21 投稿

学校での学びとの違いを大きく実感

例えばプログラミングでエラーが起こった時、先生に質問すれば基本的な対処法を教えてくれて、それが正解として覚えます。でも会社で先輩に質問をすると人によって対処の仕方がそれぞれ違うことが多く、学校で学んだ対処法と全くことなることも。正解が一つじゃないというのは、学生時代にはなかなか無い認識でしたが、経験を積む中でそれぞれのやり方があるんだなぁと理解するように。ですから、いろんな人の意見を聞いて、自分に一番合ったやり方を見つけていくのが一番だと思うようになりました。そのため毎日の全てが勉強!就職した今が生きてきた中で一番、勉強していると思います。

2025/07/01 17:19 投稿

「人」への好印象は入社後も同じ

複数のIT企業の説明会に参加しましたが、1DAY体験や説明会で、最も担当者の方やプログラミング体験で接した先輩が好印象だったのが当社でした。
実際に入社して、現在研修中ですがその印象は変わらず、むしろ思っていた以上に親身になってくれる人ばかり。質問に対しても理解できるまでとことん付き合ってくれて、昼休みを削ってでも対応してくださったこともあり、とても有難かったです。また、単純に答えだけを教えてくれるのではなく、AIやChatGPTをどう活用したら、調べたいことへの答えが出てくるのか・その回答の正否の見分け方など活用方法も教えてくださり、とても役に立っています。

2025/07/01 17:20 投稿

配属先は個々に合わせた顧客先へ

7月から新大阪にある大手システム会社のプロジェクトへ参画が決まっています。少人数体制ですが、ベテランの先輩と年の近い先輩がいます。研修中に毎日書く日報内容や通勤時間を考慮し、個々に合わせた場所を選んでくれているそうです。
実際に基礎研修で興味を持ったのが、ノーコードでマウス操作が中心のアプリ開発だったんですが、参画するプロジェクトがまさにその業務とのこと。研修3ヶ月目からは実業務に応じた研修内容になり、さらにスキルの修得に取り組んでいます。また今回指導いただくベテランの先輩も新入社員歓迎会でお会いした時に、年齢はかなり上の方ですが優しい印象だったので今から実業務に参画するのがすごく楽しみです。

2025/07/01 17:18 投稿

就活に妥協はNGです!

私の場合、会社選びの際に「完全週休2日」「通勤のしやすさ」「人の雰囲気の良さ」の3つを重視しました。出来るだけ多くの会社を見るためには、まずはスタートダッシュが肝心だと思います。とはいえ、早く内定をもたら遊べるし…なんて気持ちで、妥協してしまうのも禁物。早々に内定をもらった会社に入社した友人の中には、研修段階ですでに少し後悔し始めている人も…。例え内定が出ても、就活はしばらく継続した方がいいと思います。
あとは面接の練習をしっかりとしておくことはおススメします。その方が緊張せずに質問もできて、企業理解も深められてよりぴったりな会社に出会えると思います!

2025/07/01 17:15 投稿

説明会は30社程参加しました

就活において会社選びの際に「働く環境や社風」を軸に考えていたので、出来るだけ多くの会社を知りたいと思い、30社程の企業説明会に参加しました。多くの企業が、一方的に話者が会社をアピールされている中で、当社は参加している学生に質問を投げかけてくれるなど、こちらが何を聞きたいことを、丁寧に答えてくださいました。
説明会ながら話者の方とコミュニケーションを取れる説明会でしたし、雰囲気もとても明るく和やか。社員のことをきちんと考えてくれる会社という印象を受け、とりあえず応募しよう…ではなく、唯一「ここに入社したい!」という気持ちを持って応募しました。