「私もこんな先輩みたいに活躍したい!」を見つけよう。
先輩の想いや活躍・近況などがご覧になれます。
勤務先:株式会社万一
2025/04/23 12:02 投稿
入社22日目
お疲れ様です。
本日も箕面店で勤務させてもらいました。本日もうなぎの捌きと串打ちして焼き上げまで行いました。
うなぎは30尾捌かせてもらいました。ほぼ8割程は捌きのコツなどを掴んでいるかなと感じています。
身も均一になっていて偏りも少なくミスをしてしまったうなぎがほぼ0尾になりました。
もうすぐ合計の捌いた数が200尾になります。300尾に到達するまでに今よりもっと綺麗に骨も残さず身も偏りをなくして行きたいと思います。本日は松木さんに僕の捌いたうなぎはお客さんに提供出来るようになってるのもあると言っていただきました。
2025/04/23 10:45 投稿
TANGOでのやりがい✨
今月から4月になり新しく今期が始まりましたが、3月になんとTerraceDining TANGOがオープンしてから1番の最高売上を出すことが出来ました!
前半は落ち着いていましたが、後半から天気も暖かくなりテラス席も稼働したりとみんなで協力し合いながら営業を行いました!
忙しい中でも常にお客様への最高のおもてなしをし、ホールキッチンともにフォローし合いながら頑張ることができました✨
来期もより多くのお客様に最高のおもてなしを提供できるようTerraceDining TANGO盛り上げていきたいと思います!
勤務先:SHUKENグループ
2025/04/23 09:37 投稿
仕事内容(入社してから1年まで)を教えてください。
社会人マナー研修の後、
設計研修期間が3か月ほどあり、
営業プランナーの研修期間が2年目の9月まであります。
勤務先:マツミハウジング株式会社
2025/04/24 15:26 投稿
会社のみんなと飲みにケーション
本日は会社のみんなと飲みにケーション
私、設計部
上司、設計部
新入社員、設計部
大工さん
飲みニケーション
画像生成AIとアルバイト、就職活動、初任給の使い方の話で盛り上がりました。
ごちそうさまでした。
勤務先:マツミハウジング株式会社
2025/04/22 19:39 投稿
住み心地感想のインタビュー
神奈川県相模原市
S様 邸1年点検
とても綺麗に使って頂いていました。
菜園も5種類前後の野菜を作られていて、外回りもとても綺麗でした。
換気の機械の手入れも月に2回、夏モードについても改めてお伝えしました。
勤務先:株式会社万一
2025/04/22 18:55 投稿
入社21日目
おつかれさまです!本日は北千里店で勤務させてもらいました。
うなぎを10尾裁かせてもらったのと、串打ちをさせてもらいました。
そして、本日の午後にはうなぎを数回焼かせてもらいました。焼きの途中の串入れにやはりとても苦戦をしてしまいました。それと炭の強さを均一にできなくて奥のうなぎはよく焼けているのに手前があまり焼けていなかったり改善しなければいけないことが沢山ありました。
これから数をこなしながら、先輩たちの焼き方を見て学んで行きたいと思います。
本日もお疲れ様でした。
やった分だけ評価される職場。入社支度金でスタートも安心
大手企業では仕事が細かく分業されがちですが、今の会社は規模がちょうどよく、最初から最後まで建築の流れに関われる点に魅力を感じました。そして、その分仕事の習得も早く、一人前になるのも早いと考えたんです。
また、資格取得のサポートが手厚く、講習会への参加など、成長のための環境も整っています。能力に応じて仕事を任せてもらえる点もやりがいの一つです。
学生時代にスポーツを続けていたこともあり、「やればやっただけ評価される」実力主義の社風には惹かれました。とはいえ、入社の決め手は30万円の入社支度金制度。新生活をスムーズに始めることができ、本当に助かりました。
地図に残る仕事をする感動と達成感
入社してから比較的早い時期に、先輩に同行して現場に出るようになりました。施工管理の仕事は、図面通りの建物がその場に実物として作られていく、リアルな瞬間に立ち会えるのが魅力です。
建物が完成したときはすごい達成感で、Googleマップで検索すると自分が関わった建物が表示されるのも嬉しいポイント。「これ、自分が携わった現場だ」と思えるたびにワクワクします。
また、施工の過程で作成する書類は、公的に何年も保存されますし、建物は地図に載り、街の一部として長く存在し続けます。自分の仕事の成果が目に見える形で残るのは、他の仕事ではなかなか味わえない感覚です。誇りと充実感を持てる仕事だと実感しています。
「分からない」は、最大の武器。聞く力で成長する一年目
施工管理は、大勢がいる現場をまとめるリーダー的な存在です。工程表をつくり、どのタイミングで何をしたらいいか、細かく進捗をチェックして、順調に工事を進めていく姿は、まるでオーケストラの指揮者のようでもあります。
現場では自分より年上の方ばかりで、お願いしなければならない場面も多々あります。まだ分からないことも多い中で、自分が強みだと感じているのは「どんどん人に聞けること」。これは、未熟な一年目だからこそ使える、大きな武器だと思っています。
もちろん、学生のうちに基礎をしっかりと学び、取れる資格は早めに取っておくことも大切だと感じました。現場に出てからこそ、事前の準備が活きてくると実感しています。
職人さんに慕われる、話が面白すぎる社長との出会いが決め手に
高校時代は、これといった将来のビジョンがなく、何を目指すべきか迷っていました。物を作ったり絵を描いたりするのが好きで、地道にコツコツやる自分の性格を見抜いた母から「建築が向いてるんじゃない?」と勧められ、建築の道へ進むことに。
建築デザイン学科に進学し、卒業後は戸建て住宅の設計をしたいと考えていましたが、先生から「まず現場を経験した方がいい。」とアドバイスを受け、今の会社にご縁があって入社しました。
会社見学の際に印象的だったのは、社長の話がとにかく面白くて、人を惹きつける力があること。そして、現場で職人さんたちにとても慕われている姿に惹かれ、ここで働くイメージが自然と湧いてきました。
大量のメモが円滑に仕事をするための「ブレーン」
今は先輩の下について工事を監督していますが、最初は、自分よりひと回り以上年上の職人さん達とどう接していいか分からず戸惑いました。現場では建築の専門用語であったり、実際に施工するにあたって必要な段取りなど覚えなければいけないことがたくさんあります。
そんな中で欠かせないのが、現場用のメモ帳。気づいたことはすぐにメモし、仕事が終わったあとに見返して、分からなかった部分は先輩に質問しています。職人さんも親しみやすい方ばかりで分からないことを質問すると丁寧に教えてくれます。
今では数冊分たまったこのメモが、仕事を円滑に進める自分の「ブレーン」になっています。
設計の夢へ一歩ずつ。まずは二級建築士を目指して
将来は設計をやりたいと思っているので、働きながら二級建築士の資格取得を目指して勉強しています。資格を取れば、自分で工事を持つこともできるようになります。3年間やってきて、まだ現場を率いる自信がなく、もう少し先輩のもとで学びたいというのが正直な気持ちです。
現在は、念願だった新築物件の現場に携わっています。図面上の建物が実際に形になっていく様子を見るのは面白く、新しい発見の連続です。
毎朝早くに起きて現場に通うのは少し大変ですが、それ以上に毎日学ぶ事が多くとてもやりがいのある仕事なので、充実した日々を送ることができています。
エスクリで良かったこと
前職は別のブライダル企業で働いていましたが、年功序列で決まった道筋のキャリアしか築くことができませんでした。
自分のやりたいことや、こだわりが見つけられず、指示をいただいて動くばかりの日々でした。
転職を決意し、エスクリに来てからは自由度が高く、新郎新婦様の様々な希望を叶えることができ、オートクチュールの料理などオリジナルなことができることが楽しくて仕方がないです!
調理もパティシエもどちらも挑戦できるので、自分のスキルアップもできることも魅力で、自由度高くたくさんの経験ができるエスクリに来てよかったです!
勤務先:株式会社イントワークス
2025/04/22 10:22 投稿
入社の決め手
就職活動時においては職場と社員の方々の雰囲気が自分自身に合っているかを重視していました。
その中でも当社は、採用選考面談の際の面接官の方々の関係性や会話などから雰囲気の良さが伝わってきました。
先輩社員や上司に相談しやすい環境であろうと想像でき、職場での過ごしやすさや自分の成長につながるであろうと感じたことが決め手になりました。
勤務先:株式会社イントワークス
2025/04/22 10:19 投稿
入社して良かったこと
社内研修や業務についてわからない内容があった際、教育担当や先輩社員から丁寧にレクチャーを受けられスムーズに進めることができました。
また、礼儀であったり仕事に取り組む姿勢、コミュニケーションをとるコツなど技術面以外のことについてもフォローしてくれるためとても色々と勉強になります。
入社前から感じていた雰囲気の良さ、先輩社員や上司との話しやすさ、適度な距離感については想像していたとおりだったので入社して良かった感じています。
勤務先:株式会社イントワークス
2025/04/22 10:18 投稿
仕事内容と今後の目標
ひととおりの研修が終了し、現在は社内システムの機能追加・機能改修を担当しています。
製造から単体試験をメインに担当をしており、最近は基本設計書などのドキュメント類の作成も少しづつ担当しています。
今後はプログラムミングといった技術力だけではなく、幅広い開発言語やフレームワークについてなどの知識を蓄え、担当できる仕事の幅を増やしていきたいです。
勤務先:株式会社イントワークス
2025/04/22 10:11 投稿
IT業界を選んだきっかけ
高校在学時代、自身の将来について深く考えておらず何になりたいか決まっていませんでした。
ものづくりをすることが好きな事を踏まえ担任の先生に相談したところ、IT関係はシステム系やインフラ系など様々な選択肢があり、将来性が良いとアドバイスを受けました。
そして、その中でも特にものづくりに携わることができるシステム関係の職種を目指そうと決意しました。
今思えばIT業界で働くとは思ってもいなかったですが、責任感とやりがいを感じられる良い業界に就いたと感じています。
勤務先:株式会社イントワークス
2025/04/22 10:10 投稿
会社の雰囲気について
当社の第一印象としてはアットホームな職場という印象を持っていました。
それは今も概ね変わっていませんが、業務に対して真面目に向き合い、他社に負けない姿勢を持ち合わせていると感じています。その背景には代表の「面白いことを真面目に」という考えがありその言葉が組織に浸透し、会社全体に良い結果をもたらしているのではないかと思っています。
勤務先:株式会社イントワークス
2025/04/22 10:09 投稿
業務内容とそこから何を得たのか
現在の担当業務内容はエンドユーザからの問合せを受け、プロジェクトの各チームメンバへ担当を振り分ける役目や課題の管理を担当すること、テスト環境やサーバのメンテナンス等の構成管理も担当しています。
エンドユーザからの問合せ対応で一番大変だと感じたことは、様々なユーザからの問合せ内容から、ユーザが求めていることや考えていることです。
メールの文面から読み取ることがとても大変ですが、今ではそれを読み解く力とユーザに寄り添う姿勢を得られてきたと思っています。
勤務先:SHUKENグループ
2025/04/22 09:19 投稿
まだ見ぬ後輩へメッセージ
若さを武器に。万人に受けなくてもいいので、憧れの人を見つけていいところを盗んで成長できれば気が付いたら信頼されるような人材になれるのかな。と、、、そんな私のモットーは永遠下っ端(初心忘れべからず)です。
応援したらどうなるの?
先輩の活躍や、同級生の作品に応援するを押そう。先輩の活躍に応援するボタンを押すと、
先輩が働くお店・会社の表示順位がUPします。
応援するを押しても、個人情報は開示されることはありません。
他の誰かにあなたが応援するを押したことが伝わることはありません。