先輩情報を探す

「私もこんな先輩みたいに活躍したい!」を見つけよう。
先輩の想いや活躍・近況などがご覧になれます。

検索する

2025/04/18 13:19 投稿

上棟

今日は杉並区でK邸の上棟作業に参加しています。
順調に作業が進み、午前中で小屋の床貼りまで進みました。
気温が上がってきているので、体調面に気を配りながら午後も作業をしていきます。

洗練された施設で、技術を磨く日々。理想の環境で、毎日が充実

この会社を知ったきっかけは、専門学校の先生からの紹介でした。調べてみると、親会社は「森ビル株式会社」。そして、運営しているのは誰もが一度は聞いたことのあるような有名施設ばかり。自分の中で、期待と興味がどんどん膨らみ、説明会に参加することにしました。
実際に話を聞いてみると、ホテルやスパなどさまざまな施設があり、学べる分野も多彩。働くフィールドの広さに、ますます魅力を感じました。「ここなら、自分の可能性を広げられる」と確信し、入社を決意。
現在は、すべてのジャンルに携われるキッチンで、日々スキルアップに励んでいます。ずっと思い描いていた理想の働き方が、今まさにここにあります。

少数精鋭だからこそ、任される。どんどん成長できる環境

いま働いているキッチンは、少数精鋭で動いているチーム。その分、一人ひとりに任される範囲も広く、自分も配属されてすぐに調理に携わることができました。
もちろん、メイン料理は料理長や先輩の担当ですが、忙しいときには自分が任されることも。さらに、メニューのアイデア出しにも早い段階から関わらせてもらえて、同期の中でも特に多くの経験を積めている実感があります。
ときには、大人数のパーティーを担当することもあり、通常とは違うオペレーションを学べるのも貴重な経験です。最初は戸惑いもありましたが、今では事前準備や段取りもスムーズに。こうした経験の積み重ねが、日々の成長につながっています。

プロとしての意識が変わった。将来は、独立して親孝行がしたい

現在は、レジデンスにお住まいの方のお食事づくりを担当しています。日々の食事だからこそ、栄養バランスや飽きのこない味付けにこだわり、丁寧に、心を込めて提供しています。時には、お客様の体調や気分に合わせて、特別なリクエストに応じることも。そうした柔軟な対応力も、この職場で学んだ大切なスキルです。
ここで働くようになって、料理の技術だけでなく、プロとしての姿勢や責任感が大きく育ちました。この恵まれた環境の中で、これからもスキルを磨き続け、将来は自分のお店を持つという夢を実現したいと思っています。
そしていつか、これまで学んだすべてを詰め込んだ料理で、両親をもてなしたい。それが、今の自分の目標です。

2025/04/18 09:00 投稿

休日のリフレッシュ

先日、家から車で20分の所にある、滝ヶ原カフェに行きました。そこのコーヒーやガレットはとても美味しく店内も広いのでゆっくり出来ます。中はギャラリーもあり、漆器や磁器の鑑賞や購入もできます。山の麓にあるので自然に囲まれ空気が綺麗なので、とてもリフレッシュできます。

2025/04/17 16:46 投稿

会社の好きなところ

私の会社の好きなところは、他社では出来無い、いい意味で社員同士の距離感が近いところです。
中小企業だからこそだと思いますが、ほぼ全社員と仕事で関わりながら仕事をしています。
時には、社長と打ち合わせしながら業務を進めたり、大ベテランの幹部と一緒に行動もします。他社では関われない人達と仕事が出来るので、経験や知識を盗み自身の成長につなげる事も出来ます。また他部署の人とも協力しながら業務を進めるので様々な経験を得ることやとても幅広い知識をつけることが出来ます。そんな所が弊社の魅力的なところだと感じます。

2025/04/17 16:41 投稿

建築施工管理

現在は新築施工管理の補佐として仕事をしています。工事責任者の先輩と一緒に工程や図面通りに進んでいるか工事内容の確認などをしています。図面と異なる建物を建てると、工事のやり直しになるので、とても大きな損害と信用を無くしてしまうので責任感のある仕事です。
今後は補佐ではなく、工事責任者となり担当物件を持つことが目標です。その為には、たくさん勉強して経験を積む必要があります。膨大な知識量が必要ですがいち早く現場責任者になれるように頑張っていきます。

2025/04/17 16:40 投稿

働く人と成長

私が入社を決めたきっかけは、大きく2点あります。
1点目は、社員の皆さんの人柄です。選考が進むにつれて社長を含め先輩社員と話す機会があり、先輩社員の仕事への姿勢や思いを聞くことができました。その際にこの人たちと一緒に仕事をしたいと感じたからです。
 二つ目は、自分が成長できる環境にあると思ったからです。弊社の新築施工の分野は発足してから月日が浅い部署ですので、発展途上の場所で仕事をすることは自分の成長につながると感じました。日々方法を模索し考えながら仕事を進める事はしんどい時もありますが、充実し成長を感じながら日々を送っています。

2025/04/17 16:25 投稿

一番うれしかったこと

足場解体後に建物全貌が見えた時は本当に嬉しいです。
そして何よりも施主・設計者から「良くできた」と言われる時が一番嬉しく感じる瞬間です。
全ての検査が終わり、完工時に一番良い状態で内覧できるのが施工管理の特権。その瞬間に施主さんから感謝されると本当に嬉しく、やりがいを感じます。
また、何もないところから1から築き、完成までの間に協力していただいた各下請業者に「皆さんのおかげでした」と伝えるときは充実感でいっぱいです。
同時に自分自身が工期中に辛かったこと、苦しかったことや嬉しかったことなどの様々な思いが蘇りますが、最終的には終わった後の充実感に満たされます。

2025/04/17 15:55 投稿

新入社員歓迎会でバーベキュー

本日は、新入社員歓迎会でバーベキューをしました。
会社の近所の小金井公園です。
優しく話しやすい先輩ばかりなので
とても楽しかったです。

オランダ人シェフの下で、日々技術を磨きながら成長を実感!

この会社との出会いは、専門学校で開催された企業説明会でした。担当の方から「大きな企業体だからこそ、活躍できる場が多彩」と聞き、とても魅力的に感じたのを覚えています。また、地方出身の私にとっては、福利厚生の手厚さも安心材料のひとつでした。
幼いころから調理師である父の背中を見て育ち、料理やお菓子づくりに親しんできました。今では、東京の中心にあるホテルで、オランダ人シェフのもと、「NEW ITALIAN」と呼ばれる独創的な料理に日々触れながら技術を磨いています。
世界基準のセンスとスキルを学べる環境で、夢だった料理人としてのスタートを切れて、誇りとワクワクを感じながら仕事ができています。

多忙を極めたケータリングから学んだ、仕事に真心をこめる大切さ

昨年の年末は、ケータリング業務が立て続けに入り、現場はまさに大忙し。最初のころは、段取りもうまくいかず、周りと連携も取れずに右往左往する毎日でした。
でも、経験を重ねるたびに少しずつ改善点が見えてきて、回数を重ねるごとにチームの動きもスムーズに。最後には、事前の準備も万端に、みんなで力を合わせて乗り越えることができました。
そこから得た教訓は、「とにかく事前の準備を怠らないこと。そして、丁寧に行うこと」。忙しいと、盛り付けも雑になりがちです。どんなに忙しくても、ひとつひとつの工程を真心込めて行う。それが何より大切だと実感しました。今では、どんな場面でも、そのことだけは忘れないようにしています。

多様性に触れられる職場で、グローバルな感覚も養える

この仕事の魅力のひとつは、本当に多様なお客様と接する機会があること。国籍や文化、宗教の違いはもちろん、ベジタリアンやビーガンなど、「食」に対する価値観の違いにも日々触れています。こうしたお客様と関われることは、とても興味深く成長の機会にもなります。さらに、社内にも海外出身のスタッフが多く、日々の交流から学ぶこともたくさんあります。
実は、入社前までは人とのコミュニケーションが少し苦手でした。でも、異なる言語や文化に触れながら対話するうちに、自然と自信もつき、視野も広がりました。
料理の技術だけでなく、グローバルな感覚と人間力も身につけられる。この会社には、そんな成長のチャンスがあふれています。

一家は働きながら学べる会社です!

お疲れ様です!
こだわりもん一家西船橋店から近況報告です!

一家では園部塾という一家・にのやの総料理長が実施している研修があります!
技術知識や技術だけではなく、実際に試験を行ったりと料理の楽しさ、奥深さ、日本の四季のすばらしさなど。
様々なことを学ぶ事が出来ます!

早速学ばせて頂いた事を振り返りながら営業中に出汁巻きに挑戦してみました!

先輩社員の方に指導を受けながらこれからも技術向上のために頑張ります!✨

2025/04/17 10:51 投稿

社会人の先輩として就活アドバイス

自分は将来どうなりたいかという理想像を常に考えてほしいです。仕事を通してどんな自分になりたいか、どんな人生を歩みたいのか。私はそれが仕事に対するモチベーションになっています。「あれをしておけばよかった、何でも諦める人生だったな」と後悔したくないからです。
どんなに悩もうが今日が一番若い日です。後悔の無い選択・経験、新しい事へのチャレンジ、何でもやっちゃってください!皆さんにとって自己実現を叶える素敵な仕事に出会えるよう、応援しています!

2025/04/16 20:51 投稿

「信頼できる会社」が決め手に

就職にあたり「かに道楽」を選んだのは、私の地元・岡山でも知名度があり、店舗の歴史や経営基盤がしっかりしている企業という印象があったからです。さらに、ライセンス制度などの人材育成への取り組みや、勤務体制が整備されていて、「長く働けて、成長の機会が多い環境だな」と思えたことが決め手となりました。職場見学の際には、みなさんが親切に話しかけてくださり、アットホームな職場の雰囲気が伝わってきたことが印象に残っています。私自身、就職にあたっては人間関係を重視していたので、安心して社会人としての一歩を踏み出すことができました。入社後もあたたかな人間関係に支えられ、今に至るまで安心して働くことができています。

2025/04/16 20:52 投稿

明確な目標のもとで成長できます

入社後1〜2年目は、刺身場や鍋場など、調理場の各ポジションを順に経験しました。なかでも鍋場は、冬場の繁忙期になると注文が立て込むため、どうすれば効率よく、かつ丁寧に仕上げられるか、常に考えて工夫を重ねてきました。3年目以降は、ひと通りの業務を経験したうえで、各ポジションを回りながら「かに」を切る工程も担当しています。生簀にいる「かに」を扱うときは、今でも毎回緊張しますね。10万円を超える高級なものもあるため、一つひとつの作業に細心の注意を払い、慎重に向き合っています。技術の習得については、社内のライセンス制度で目標が明確に定められているので、それが日々の励みになっています。

2025/04/16 20:54 投稿

道を切り開く存在目指して

入社4年目のとき、社内で開催された「かに切りコンテスト」で、決勝に進出する機会をいただきました。決勝当日は、全国の店舗から選ばれたメンバーが集まりましたが、その中で女性は私ひとり。入社当初は、人前で話すことにも自信がなく、このような舞台に立てるとは想像もしていませんでした。それでも、日々先輩方から多くを学び、支えられながら経験を積んできたことが、今の自分につながっているのだと思うと、胸に込み上げるものがありました。これからも挑戦する姿勢を忘れずに、さらに上を目指して努力を重ねていきたいと考えています。目標は、中国・四国エリアにおける“女性初”の調理主任になることです。

2025/04/16 21:08 投稿

名前のインパクトに惹かれました

幼い頃からキッチンにいることが好きで、いつしか「料理人になりたい」と思うようになっていました。和食の道を志すなかで出会ったのが「かに道楽」の求人。名前のインパクトに惹かれて店舗見学へ行ったところ、店内の明るい雰囲気に加え、同じ高校出身の先輩が働いていたこともあり、安心感を持って入社を決めました。
入社後は、刺身やかにすき鍋の盛り付けからスタートし、焼き場や揚場などのポジションで経験を積みました。あるとき上司から「君がいればこのポジションは大丈夫」と声をかけていただいたことがあり、とても嬉しかったことを覚えています。そして一年目の後半には、念願だった「かに切り」も任せてもらえるようになりました。

2025/04/16 21:08 投稿

仕事で親孝行できました

かにの殻と身の間にある赤みを残しながら、殻を削ぐ「かに切り」は、想像以上に繊細で難しい作業でした。一回一回に集中し、約二か月かけてひと通りの技術を習得。二年目には社内の「かに切りコンテスト」に出場し、誰よりも熱心に練習を重ね、念願のチャンピオンになることができました。両親もとても喜んでくれて、仕事を通して親孝行ができたことも嬉しかったです。
かに道楽では、店舗対抗で一品料理のアイデアを競うなど、スキルアップにつながるイベントが多数あり日々の張り合いになっています。昨年はワンランク上の「かに切りコンテスト」で惜しくも優勝を逃したので、今年はリベンジを果たせるよう、さらに頑張っていきます。