「私もこんな先輩みたいに活躍したい!」を見つけよう。
先輩の想いや活躍・近況などがご覧になれます。

勤務先:マツミハウジング株式会社
2025/09/26 13:35 投稿
土台敷き

T邸の土台敷現場を確認しました。
大工さんの作業がスムーズで驚きました。
来週末に上棟を予定しています。
2025/09/26 11:48 投稿
MOTHERSと出会い、日本への移住を決意!

留学生として来日。MORETHANでアルバイトをスタート
私日本に来て最初の年、日本語学校に通いながらMORETHAN でアルバイトを始めました。
日本語も将来も不安な中で働きましたが、
日本語や文化、サービスを学び、この会社なら自分に合い、
将来を築けると感じ入社を決意しました。
まだ就活中の学生さんへ
内定決まってないあなた。夏休みの時間を思い描いた通りに使えなかったあなた。長い人生ですから、そんなときもあります。今、あなたが感じている不安も焦りも、すべてが経験。「半人前」?まだこれからなんだから、半人前でいいじゃないか。知らない、できない、当たり前。いいかっこする必要はない。私たちは、そんな「半人前」のあなたを受け入れ、導き、一人前になれるように育てたいと思っています。森田工務店に就職してよかった、と思える日が来るかどうかは、あなた次第です。本気でかかってきてください。
2025/09/25 17:08 投稿
社風
メリハリがあり社員同士仲が良いと思います!
新年会や忘年会または社員旅行など、参加率がとても高いです。アットホームな雰囲気で、仕事をしています。建設業界では少ないとは思いますが、仕事とプライベートの両方を充実することができるとても良い会社だと私は感じています。

勤務先:マツミハウジング株式会社
2025/09/25 15:57 投稿
現場打合せ

T様とお打合せを行いました。
建物着工前ですが、先行して外構工事を進めています。
仕様打合せも順調に進んでいます。

勤務先:株式会社MOTHERS
2025/09/25 11:52 投稿
未来のMOTHERSを担うレセプショニストになります!

MOTHERSの拘りに惹かれて入社を決意!
元々は飲食業というより、接客業全般に興味がありました。
自社の商品に拘りや誇りをもってる会社で働きたいと考えており、
就職活動の際にMOTHERSの合同説明会に参加。
MOTHERSのサービスやお料理、空間への細かい拘りを知り興味が沸き、選考に進みました。
面接などを通して『なんて熱い想いを持ってる会社なんだろう!』と思い、入社を決めました!
2025/09/25 11:39 投稿
入社して良かったと思うこと、嬉しかったこと
この会社は、良い人が多いと思います。
色んな面で尊敬できる人が多く、そういう人に出会い続けられていることが嬉しいです。
色んな方が教えてくれるので、人間的にも仕事の仕方も、それぞれの良いところを吸収していきたいと考えています!
また、勤務していて嬉しかったのは、普段あまり褒めない人から褒められた時や、同期と一緒に働けていることです。
同期が同じ空間にいるので、連携を取りやすいと思います。
競争のような雰囲気にはなっていないですが、気を抜くとすぐ追い越されてしまうと思うので、一緒に頑張っていきたいです!
2025/09/25 09:59 投稿
毎年カタログの撮影があります

毎年一番大切な撮影がカタログ撮影です。
スタッフは必ず参加していて、
撮影の様子を見て勉強しています。
今年はカタログ撮影のイメージを一緒に考えさせて頂き、
貴重な体験をさせて頂きました♡
新しいカタログ出来上がりを見るのがとても楽しみです☆

勤務先:有限会社アルカション
2025/09/25 09:22 投稿
パティシエを目指したきっかけは「家族の笑顔」

小さい頃、家庭菜園で採れたフルーツを使って母と一緒にお菓子を作り、家族に「美味しい」と喜んでもらえた経験が、パティシエを目指すきっかけになりました。人に作ったものを喜んでもらえるのは大きなやりがいになりそうだと感じ、製菓の道を選びました。
アルカションを知ったのは本で見たことがきっかけで、実際に訪れた際にショーケースいっぱいに並ぶ多彩なお菓子に驚き、「ここで働きたい」と思ったのを覚えています。今は生菓子を中心に担当しており、フルーツの飾り方や味の組み合わせで新しい発見があるのが楽しい瞬間です。お客様から「きれい」「美味しかった」と言っていただけるたびに、また頑張ろうという気持ちになります。

勤務先:有限会社アルカション
2025/09/25 09:24 投稿
仲間と挑むイベントの達成感と、その中で実感する成長

印象に残っているのは、ハロウィンやクリスマスなどのイベントです。特別なメニューをたくさん手がけるので大変ですが、みんなで協力して100台以上のナッペを仕上げたときの達成感は格別でした。大量に作る中でスピードや正確さが身につき、確かな成長を実感できます。
アルカションに入ってよかったのは、ラインナップが豊富で幅広い仕込みを経験できること。仲間と協力するからこそ、自然とコミュニケーション力も高まりました。森本シェフは発想力にあふれ、社員にも気さくに声をかけてくださり、先輩も優しいひとばかりなので、働きやすいのも魅力です。お菓子の仕上がりをベストに近づけられたときは、改めて仕事の面白さを感じます。

勤務先:有限会社アルカション
2025/09/25 09:25 投稿
将来は自分でお店を持つために、日々勉強中

普段の仕事では、作業を素早く、そしてきれいに仕上げることを心がけています。ただ自分だけで判断するのではなく、周りとしっかりコミュニケーションを取りながら意思疎通を図ることも大切にしています。アルカションでは入社直後から製造に関われるので、実践を通じて着実に力をつけられるのが魅力です。
将来はフランス菓子のお店を持つことが目標です。自分が美味しいと思えるものを形にし、誰かにも「美味しい」と感じてもらえるお菓子を作りたい。そのために伝統的なものもオリジナルなものも学び、商品開発にも挑戦していきたいと考えています。森本シェフのように、技術だけでなく知識も深められる職人を目指し日々勉強を重ねています。

勤務先:有限会社アルカション
2025/09/25 09:18 投稿
繰り返しの中にある“職人の面白さ”

私は今、主に焼き菓子を担当しています。毎日同じ仕事を繰り返しているように見えるかもしれませんが、その中には奥深い面白さがあります。オーブンの使い方や焼き上げる場所による温度の違いで仕上がりは微妙に変わります。その変化を感じ取りながら、思い描いた通りに焼き上がった時は本当に嬉しい瞬間です。その仕上がりのイメージ力は上がったことは成長の一つです。
フランス伝統のレシピを守りながら、日々の仕事の中で効率や美しさを高めていく――その積み重ねが、確かな成長につながっていると実感しています。単調に見える日常の中にこそ職人としての学びがあり、追求心を持って取り組める環境がアルカションにはあると感じています。

勤務先:有限会社アルカション
2025/09/25 09:20 投稿
基本を極め、その先に自分だけのお菓子を

仕事をするうえで私が大切にしているのは、「綺麗なところからしか綺麗なものは生まれない」という先輩からの教えです。道具の扱い方や作業台の清潔さなど、基本を徹底することは仕上がりの美しさや味に影響してくるものなのです。アルカションで学んだのは、当たり前を丁寧に積み重ねることの大切さです。
そうした経験を通じて、少しずつ自信を持てるようになってきました。将来はいつか自分のお店を持ちたいという夢もありますし、新しい配合や素材を活かしたオリジナルなお菓子づくりにも挑戦してみたいと思っています。基本を大切にしながら新しい挑戦ができるアルカションでの日々は、その土台を築いてくれる場所だと感じています。
2025/09/24 11:01 投稿
一日の仕事内容

資金繰り、入出金予定の確認・管理
会計システム入力・確認
各問合せ対応 等
2025/09/24 15:29 投稿
多くの後輩を育成したり、仕事のしやすい環境をつくりたい

新人のメンバーに対して日々、仕事に関するノウハウなどを教えていますが、人によって理解度に差があるので、その人に合わせた教え方を見つけるのに苦労しています。
でも粘り強く丁寧に教え続けることによって、着実に成長していくのでそれは自分にとって大きな手ごたえにつながっていますね。
今後はさらに視野を広げて、仕上げ部門全体のマネジメントができるようになること。
それによって誰もが今以上に仕事がしやすい環境にしていきたいと思っています。
一方、自分自身もプレイヤーとして引き続き現場に立って、ケーキの仕上げ作業にも深く関わっていきたいですね。
2025/09/24 15:28 投稿
効率性を高めた生産方法を導入することで、生産数が大幅アップ!

今はケーキ加工の仕上げ部門に主任として、総勢40名のスタッフと協力して作業したり、また後輩や部下に対する指導教育をメインに担当しています。
個人経営の洋菓子店とは違い、大量のケーキを納期通りに製造する必要があること。
また当社は多種多様なケーキに対応するために機械化された工程と手作業の工程があることから、効率よく製造して生産数を高めることが大きなテーマとしてあります。
そこでこれまでの生産体制を見直した結果、生産数が3~4割程度アップ。
会社からも高く評価してもらえたことがうれしかったですね。
2025/09/24 15:28 投稿
13年間のパティシエの経験を生かして当社へ

フリーター時代に勤務していた飲食店の仕事がきっかけでこの業界に興味を持ち、専門学校に27歳で入学。
その後、個人経営の洋菓子店やチョコレート店で計13年間、パティシエとして経験を積んできました。
ケーキを中心に洋菓子全般の調理技術を磨いてきましたが、家庭の事情で埼玉に引っ越すことに。
そこでこれまでの経験やスキルを生かせる当社に入社を決めました。
2025/09/24 15:31 投稿
機械に関する知識を深めてもっと活躍の場を広げたい

当社では機械による作業と手作業を併用することによって、多種多様なケーキ製造に対応しています。
私の場合、前職も含めて手作業でケーキの最終加工などをしてきましたが、機械に関しては正直、あまり知識や操作スキルがありませんでした。
ただこれからはある程度のメンテナンスや点検、修理も自分でできるようにしたいので、今は機械の仕組みや修理ノウハウなども覚えている段階。
私にとってはハードルの高いテーマですが、覚えることでもっと活躍の場が広がるとともに、他のメンバーに対しても力になれると思うので、これからも学び続けたいと思っています。
2025/09/24 15:31 投稿
土日しっかり休めて有休もとりやすい。休みは趣味の登山へ

当社に入社して最も変化したのは、働き方や環境だと思います。
前職はシフト勤務で休みが不定期だったことや、平日休みも多かったので休日の友人との予定が合わないことも多々ありました。
それが今では土日はしっかり休めて、夜勤もほとんどなく、状況にもよりますが定時の17:30ごろには退社できること。
また有給休暇もとりやすく、私はかなり積極的にとっています。
その結果、プライベートの時間がかなり増えたと思います。
趣味である山登りに行く機会も増えて、心身ともにリフレッシュできています。
2025/09/24 15:30 投稿
ケーキ製造の焼き工程を担当。温度管理が難しい

入社前まで15年ほど、大手企業のケーキ製造に関わっていましたが、埼玉に引っ越すことになったことからこれまでの経験を生かせる当社に入社しました。
入社後は主に「焼き工程」を担当。前職では仕上げ工程をずっとしていたこともあり、機械の操作方法などは先輩から教えてもらうことに。様々な種類のケーキを製造していることから、ケーキによって焼き加減が異なり、特に最初は微妙な温度管理が難しくて苦労しました。
でも周りの皆さんが優しく丁寧に教えてくれたこともあり、半年~1年程度でコツをつかんで、今はスムーズに作業できていると思います。
応援したらどうなるの?
先輩の活躍や、同級生の作品に応援するを押そう。先輩の活躍に応援するボタンを押すと、
先輩が働くお店・会社の表示順位がUPします。
応援するを押しても、個人情報は開示されることはありません。
他の誰かにあなたが応援するを押したことが伝わることはありません。