MESSAGE メッセージ

「天ぷらは世界に通じる料理」
天ぷらは魚も野菜も、色や香り、季節の移ろいまでも一枚の衣で包み込む、繊細で力強い日本の技。
油を使う料理は世界中にあり、天ぷらはそのどこでも受け入れられる普遍的な料理法です。
素材を知り、技を磨き、感性を鍛える。その先にあるのは職人としての誇りと世界への可能性です。
くすのきでは料理人だけでなく、サービスも、バックオフィスも、全てが「くすのき」をつくる一員です。
「食」と「空間」と「人」が一つになったとき、本物の幸せが生まれる。
そんな体験を一緒に届ける仲間を私たちは本気で探しています。

代表取締役 楠忠師

詳しく見る

CULUTURE 文化・制度

くすのきのフィロソフィー
1「本物志向」本物をとらえ生かす仕事こそがくすのき流の真髄であり私達のなすべき仕事です
2「バイタリティ」溢れんばかりのバイタリティと熱い想いでどんなことも全力で取り組みます
3「挑戦」現状に甘んずることなく研磨し続けます
4「愉しむ」私はこの仕事が大好きだ!と心から思えるまで、その愉しさを追求します
5「感謝」いただく命に感謝し、命に対する責任を果たします
6「真心」目の前の人、素材、できごとに対して、真心を持って尽くします
7「正義」私達は当たり前のことを当たり前に、人として正しい行いをします

愉しみの表現者

素材との対話を愉しみ、創造した美味しい料理と時間を顧客や仲間と共に愉しみ、わかち合う

顧客にとっての幸せと、素材の美味しさの最高地点を結び価値を創造することを、純粋に喜び愉しむことができる。高い技術力と知識、ホスピタリティーマインドを備え、しあわせの源となれる人材がくすのきのあるべき人材像であり、人材育成の目的目標です。

一覧を見る