「私もこんな先輩みたいに活躍したい!」を見つけよう。
先輩の想いや活躍・近況などがご覧になれます。
2011年卒業 勤務先:株式会社阪急阪神ホテルズ
2016/01/26 20:36 投稿
調理師を目指したきっかけは?
実は、元々は調理師ではなくパティシエになりたかったんです。
パティシエでいくつか採用試験を受けたのですが、全部ダメで・・・なかなか決まらず大調の先生に相談したところ、「調理師を受けてみたらどう?」と勧めてもらったんです。
そして、晴れてここへの就職が決まりました。あの時先生のアドバイスがなかったら、調理師を目指すこともなく、今こうしてやりがいある仕事にも就けていなかったかもしれませんね。
2011年卒業 勤務先:株式会社阪急阪神ホテルズ
2016/01/26 20:35 投稿
今の業務内容は?
現在は、ホテル阪急インターナショナル スペシャリティレストラン「マルメゾン」、カクテルラウンジ「ソラメンテ」とルームサービスの調理を行っています。
約3週間の入社時研修を経てホテル阪急インターナショナルへの配属となり、まずは宴会調理を担当していました。
2年目になり、25階のレストラン「マルメゾン」への異動があり、初めはオードブルを担当していました。
マルメゾンではフルコースのフランス料理をお出ししているので、「オードブル」「魚料理」「メインの肉料理」という3パートあります。オードブル→魚料理→肉料理と段階があがっていくのですが、魚料理を担当していた先輩が異動となり、僕はマルメゾンに来て3ヶ月くらいで魚料理を担当するチャンスをいただけたんです。
予定外の早い段階での担当変更だったので、もう無我夢中でしたね。
言葉もわからなければ、まず何をすればよいかが分からない。何度も怒られながらもなんとかここまできました。
あれから2年。今も魚料理を担当しているのですが、魚料理って本当に楽しいんです!初めは本当に何もできなくて悔しい想いもたくさんしましたが、その分先輩にたくさん教えてもらうことで、「知識や技術を身につけたい」という思いが強くなってきました。
今の職場?かなり面白いですよ!何と言っても、スペシャリティレストランだけあって、普段滅多にみることのできない珍しい食材を扱えるんです。
野生の小鳩(ピジョン)とか、実際は肉料理のパートで扱っているので調理することはまだないのですが、いつかはあの食材を使ってあんな料理を作ってみたい!と、ここにいるだけで、どんどん夢は広がりますね。
後輩の皆さんへ
卒業してから、残念ながら同じ学校出身の同期は辞めてしまう人が多かったように思います。
確かに厳しいこともたくさんあるので、正直辞めてしまいたいな・・・と思うこともありましたが、そこをぐっと踏ん張り乗り越えると、続けていて良かったと思える時が必ず来るということを、僕は知りました。
辛い時に僕の支えになったのは、熱心に教えてくださる先輩の姿でした。絶対に期待を裏切れない!という想いでしたね。
ヴォーグには、「お互い支え合い、励まし合い、成長していける」そんな素敵な環境があると思います。
美容師として、できるようになったこと
スタイリストまでのカリキュラムの中の、「パーマ技術」に合格しました!
次はカットです!
まだまだスタイリストまでの道は遠いですが、がんばります。
目標は、約1年後の2016年秋にはJrスタイリストデビューすることです!
入社3年が経ち、学んだこと
同じ会社でもサロンごとに雰囲気が違っていたり、スタッフにも特徴があったりと、ようやくヴォーグという会社全体のことがわかるようになってきました。
どのサロンもアットホームなのですが、その中でもそれぞれに特徴があるんです。
他のサロンのスタッフとの関わりもあるので、勉強にも刺激にもなりますね。
特に同期とは同じ寮なので、お互い切磋琢磨しながらすごく助け合っています!
3年経ちましたが・・・まだまだ成長している段階です!
今の目標
参加したある合宿でも発表したのですが、来年12月までに指名を50名様からいただくことです。
言ったからにはやり遂げます!
後輩の皆さんへ
実際、ほんまに大変な仕事です。理想通りの楽しいばかりの仕事とは違うかもしれませんが、やればやるほど成長できるので、やりがいも面白みもある仕事であることは間違いありません!
お給料も高いとはいえませんし、時間が長くなることもあり、また働く中で挫折もありますし、腰が痛くなることや手が荒れることも。。。
それでも、僕はやめたいと思ったことは一度もありません。美容師という仕事が天職なのだと思います。
続けていれば、お客様から学ぶことや発見できることもたくさんあり、そこから自分の成長にもつながるんです。
必ずやり続けることで、なりたい自分になれると思っています!
大変だった思い出
パーマの試験に落ちたこと・・・本当にとてもショックでした。
でも僕には同期がいてすごく刺激になっているので、この経験をバネにして同期とお互い切磋琢磨し合い、まだまだ成長していきたいと思っています。
そして、次こそは試験に・・・!!
嬉しかった思い出
まだアシスタントでカットはできなのですが、
「山田くんにカット予約したい」というお客様からのお電話をいただけたことがあり、本当に嬉しかったですね。
そのお客様の嬉しいお言葉にお応えできるよう、早くスタイリストになりたいと強く思えた瞬間でした。お客様が支えてくださっていることに、日々感謝しながら頑張ります!
大変だった思い出
最近の大変だった思い出は・・・先月、100スタイルカットに挑戦したこと!
1ヶ月で100カットするという試験に任意で参加しました。その試験は、自由に100スタイルをつくってもいいし、決まった100スタイルをカットしてもいいというルールなのですが、毎回頭をひねらせ、100もあるので大変でしたが、そのおかげでそれから普段でも色んなバリエーションを意識できるようになりました。
実際お客様にも色んな提案ができるようになったので、何でもやってみることが大切だと学びました。
このように、vogueは色んなものを100につなげていく会社なので、目指すものが決まっていてそれが楽しみでもあるんですよね。
嬉しかった思い出
10年以上vogueに通ってくださっているお客様で、担当指名はなくずっとフリーで来られてたのですが、ある日「尾崎さんに切ってもらいたい」とご指名をいただけたんです。
あの時は本当に嬉しかったですね!!
あともうひとつ・・・
最近、2年上の先輩の売上、指名数を抜く事ができたことです!
これにとどまらず、まだまだ向上していきたいですね。
最近挑戦したこと
100キロwalkに挑戦しました!
実際やってみると・・・本当に大変で(笑)
これをやり遂げた時、もうこれができたからには何でもできる!!と自信がつきました。
100キロwalkに挑戦する、と言った時、応援してくれるお客様がたくさんいて・・・すごく嬉して、それも自信につながりましたね。
最近の出来事〜イベント〜
11月に開催される社内コンテストに向けて、レディース・メンズカット(スタイリスト)とカラー&ブロー(アシスタント)は全員参加種目なので、現在みんな練習に励んでいるところです!
vogueではアシスタントだけでなく、スタイリストでも練習の会(みんなレッスン会)があり、スタイリストになってからも、成長し続けることができる環境です。
僕にとってヴォーグとは
ヴォーグの気に入ったところはスタッフ同士の仲の良さや雰囲気です。
入社してからしっかりとした技術カリキュラムや週1回のテストがあったりと学べる環境が充実しています。そしてレッスンでは先輩が親身になって付き合ってくれました。そうしてようやくスタイリストになれた今、次に目指すはリーダーです。リーダーとしてみんなを引っ張っていける人になりたいです。
そして、もう一つの夢は、母校から後輩が入社してくれることです。
ヴォーグは私にとって第二の家族。
新しいメンバーが待ち遠しいです!
学校が大好きでした。
母校のNRBは大好きな学校でした。伸び伸びした学生生活が送れたと思います。
お世話になった先生は担任の久保先生。相談に乗っていただいたり、仲良くしてくれました。久しぶりに母校へ行った時は、声をかけてくれて嬉しかったのを覚えています。
学校で学んだこと、そしてこれから
入社して早くも3年目になりました。桑原先生に教えて頂いたONとOFFのメリハリの付け方は、今でも日々の仕事に活かせています。そろそろ、やる気溢れる後輩が欲しいです。私と一緒に、ヴォーグを大阪No.1のサロンにしましょう!
勤務先:株式会社グッドニュース
2014/10/01 08:13 投稿
就職活動時に抱いていたグッドニュースの印象
説明会からの一次面接を終え、この会社ならではのオリジナリティを感じました。選考に進む度、友達に自慢したくなる経験をたくさんプレゼントしてくれる印象で、とても大切にして頂き私の事をちゃんと見てくれている!と感じました。
勤務先:株式会社グッドニュース
2014/10/01 08:13 投稿
働き出して実感すること
初めから1人に任せてもらえる仕事が多く、ルーティンワークとは真逆で1日ごとに学ぶことがたくさん増えます。充実感が半端ではありません。すべて自分が中心となり、仕事をしているイメージです。
目まぐるしい毎日で大変ですが、社員の皆が一人一人を私を見ていてくれて、叱ってくれることもあれば、拍手で祝ってくれたりととても温かい絆を感じます。夢を語るのが大好きな会社なので、働いていてすごくワクワクします!
応援したらどうなるの?
先輩の活躍や、同級生の作品に応援するを押そう。先輩の活躍に応援するボタンを押すと、
先輩が働くお店・会社の表示順位がUPします。
応援するを押しても、個人情報は開示されることはありません。
他の誰かにあなたが応援するを押したことが伝わることはありません。