入社後はまず、会社のシステムや方針について学びます。福利厚生面から「こういうことをやっている会社です」ということころまでじっくり研修を行います。また、ビジネスマナーの基礎についてもしっかり研修があります。
基本的にこの研修は配属部署に関わらず、新入社員全員で受けます。研修を受ける中で本当に福利厚生が充実した会社だな、と感じました。あと、僕は実際に行ったことがないのですが保養所があるので、宿泊できる権利があるっていうのもとても魅力ですね。
UPDATE:2018.03.09
今まで自分が培ってきたものが全く役に立たない業種、環境に飛び込んだので、それは正直大変でした。建設業や金属の材質などそういった知識がゼロなので、そこは早速壁ですよね(笑)変な話、一本の電話を取っても相手が何を言っているかわからない...現場で「●●取ってくれ」と言われてもわからない...用語がわからないんです。そんなところからのスタートでした。入社 4 年目になったのでもうわからないこともなくなってきましたよ!(笑)
UPDATE:2017.09.29
初めて配属なった排水機場での出来事。水の流れを止めて 8 メートル近く深い地下へ潜っての作業でした。先輩に「現場の作業の指示を任せるよ」と仕事を任されましたんです。早速、僕の判断で作業を進めたのですが、工程を一つ飛ばしてしまったのです。そのことにより作業全体が止まってしまい、再度 8 メートル地下までもう一度計測をし直すことに・・・。でも先輩は僕がこの一つの工程を欠いていることに気付いていたんです。その場で指摘すると僕自身の成長にならないと思って見守っていてくれたそうです。先輩にも負担がかかるのに怒ることなく諭してくれ、最後まで付き合ってくださいました。僕にとって本当に忘れられない出来事です。
UPDATE:2017.06.22
【ネジに興味がある】そんな漠然とした理由で入社をした私ですが、入社してから【誰と働くか】ということがいかに重要であるか日々実感し続けています。自分の仕事にはとてもプライドを持って取り組んでいますが、もしも明日、業種ややることが変わってしまったとしても、私はこの仲間となら何でもできる自信がありますね。本当にそれくらいいい人ばかりが集まっている。それがこの会社の魅力であり、力が湧いてくる理由だと思っています!
UPDATE:2017.04.04
「自分が何をしたいか」というところが一番大切です。僕自身も自分がやりたいことを仕事にできましたし、自分が好きだと思ったことなら突き詰めてやっていくべき。あとは人間関係を大切に。面接なんかでも、一緒に働く人をしっかりと見極めていくことも大切だと思います。自分が何をしたいか、何が好きなのか...それがわかったらそのあとはとことん突き詰めてやっていって下さい!
UPDATE:2017.03.14
実は大学では法学部、専攻は国際政治学(笑)そんな私が、なぜこの会社に入社したかと言いますと、キーワードは・・・『ネジ』です!私は、もともと車やバイクがすごく好きなのですが、ある日、バイクを触っている時にネジがなくなってしまったのです。ホームセンターまで買いに行ったのですが、自分が欲しいネジが売っていなくて…その時に『ネジ』にも様々な種類があるんだ、ととても興味が湧きました。金属ボルトや細かな部品に目がいき、この製品を扱っている会社に入社したいと思い、見付けたのがケー・エフ・シーです。
UPDATE:2017.02.08