採用担当兼現場監督の福田です。
今日は新入社員に対しての自分の教育方針を語りたいと思います。
自分は新入社員を育だてる上で意識している事が5個あります!
まずひ1つ目!
どんな事でも挑戦させる!
やっぱりどんな仕事でもやってみないと分からない事って多いと思うんですよ。
だから失敗してもいいから挑戦して欲しい!失敗は成功への近道だから!と考えています。
2つ目!
挑戦してミスした時は自分が全部責任を取る!絶対に新入社員に責任を取らせない!なすり付けない!
失敗を恐れると行動が制限され成長速度も低下します。
失敗してもいいから思いっきりやれと言われた方が積極的に動けて絶対いい結果が出ると思っています。
3つ目!
どんな事でもいきなり答えを教えず1回本人に考えさせる。
答えを最初から教えるのは簡単です。ですが、簡単に答えを知ってしまうと頭に残りにくい。
やっぱりわからなくてもいいから自分で1回考えると頭の中に定着しやすいと思うんです。
4つ目!
注意はするが怒らない。
仕事をする上でどうしても注意はしないといけない部分があります。
ただ、注意する時に感情的に怒られると相手も嫌な気持ちになりますよね。
そして怒られるのが嫌で積極性を無くすと考えています。
なので注意はしますが怒鳴るなど感情的に伝える事はしません。
5つ目!
相手に出来るだけ気を使わせない雰囲気作り
やっぱり学校を卒業して社会に出ると慣れない環境で不安が一杯あると思うんです。
なので少しでも不安を払拭してあげたい。会社を楽しい所にしてあげたい。
この気持ちが強いので出来るだけ新入社員の子がリラックスできる環境作りを心掛けています。
この5つが自分の教育方針です!
この考え方に共感できた方は是非、説明会や見学、インターンなどに参加してみてください!
お待ちしております!