OUR PEOPLE / 社員紹介

調理師
宇野 孝志
  • 広島酔心調理製菓専門学校出身

子供の頃に食した懐石の美しさ

 私が料理の道を志したのは、小学生の時です。家族旅行の際、旅館で食した懐石料理。その美しさに魅了され、中学生になってからは自分でも料理を作るようになりました。高校卒業後は調理の専門学校に進学。はじめは地元・広島での就職を考えていたのですが、学校の説明会で現在の社長にお会いしたことが東京竹葉亭に入社するきっかけとなりました。会社見学で西宮店に行かせていただいた際、ご馳走になったお弁当に感動。味付けから盛り付けまで、一つひとつが丁寧に作られていることが印象的で、私も料理人として手作りにこだわった仕事がしたいと思い入社を決意しました。

UPDATE:2022.05.26

人に恵まれ学びの環境も充実

東京竹葉亭には面倒見の良い先輩が多くいらっしゃいます。見て盗めという雰囲気はなく、一から丁寧に教えてくれますし、仕事終わりには食事をしながら語り合うこともしばしば。調理場では「やってみるか?」と常に声をかけてもらえる、とても恵まれた環境だと思っています。
 また、西宮店は白鷹禄水苑という施設に隣接しており、年に何度か開催される「酒の会」には、当店からも一品料理をご提供しています。料理長が旬の食材を目利きし、献立を考える過程を間近でみて学べるので勉強になりますね。東京竹葉亭の中でも、西宮店は特に、人よし環境よしの職場。みなさんにも是非一度、足を運んでいただきたいです。

UPDATE:2022.05.26

まずは食べて味を知ること

持ち場は八寸場で盛り付けなどを担当しています。思うようにならないこともありますが、料理長にも見ていただきながら試行錯誤を繰り返す毎日。なぜか“うざく”(鰻ときゅうりの酢漬け)の盛り付けは上手くできているようで、いつも褒めていただき励みになっています。
意識して行っているのは味見をすること。日頃から料理長に、まずは食べて味を知ること、と教わっているため、献立が変わるたびに試食して味を知るようにしています。また最近は、勉強を兼ねて外食する機会も増えました。先輩や仲間と食べに行って、美味しいなと思ったら次は一人で行く。店長や料理長と話をして、仲良くなれることも楽しみのひとつです。

UPDATE:2022.05.26

もっと見る