チラシやメニュー、SNSに使用する料理写真は、僕のスマホで撮影することもあります。
最近は「撮影の腕が上がってます!」と広報担当に褒めてもらえることが増え、スマホのカメラ性能に感謝する毎日です。
お客様に美味しさが伝わるよう、これからも工夫していきたいと思っています!
UPDATE:2025.05.05
AIやデジタル化が進み、接客を効率よくこなすことを最優先に営業を行うと、お客様とのつながりが減ってしまいます。たくさん飲食店がある中、当店を選んでくださるお客様の気持ちや環境、求めていることを考え、先回りして行動することで印象に残った接客を行うことができる。ファンになり、リピーターになってくださると考えています。効率よくしたことで空いた時間はお客様と向き合う時間だったり料理に一手間を加えるなど有効に活用することが大事です。
UPDATE:2024.09.23
情熱ダイニングは上半期、下半期に分けて実行計画作成会を行なっています!社員はその実行内容をサポートするポジションです。アルバイトが積極的に意見を出し合い、情熱が溢れる現場となっています!
UPDATE:2024.09.04
マネジメントゲームMG研修の様子です。
MG研修は3種類あります。
MGジュニア→MGシニア→MGスーパーシニアが順番に開催。
情熱ダイニングでは一般社員はMGジュニアを実施し、店長代行や店舗責任者、数字が得意な方には「MGシニア」にも挑戦していただきます。
人生ゲームの経営者バージョンです。初めはわからないことや難しいと感じることもあるかもしれませんが、慣れると楽しいですので、ご安心ください!
UPDATE:2024.08.23
KANBEではオリジナルの野菜スイーツを開発しています。
今回9月〜10月に提供する新作野菜スイーツのご紹介です!
神戸市西区の紫芋のクリーム、シャキシャキ食感のリンゴとゼリー、ビスケットの土台と三層が味わえるタルトが仕上がりました。
紫芋にはマスカルポーネチーズを隠し味に、とても美味しくできたので自信作です。
パティシエさんも大募集しています。チェーン店ではないので、仕込みから仕上げまで責任を持って担当していただきます!まずはお気軽にお問い合わせください!
UPDATE:2024.08.17
神戸市西区の野菜を使った野菜スイーツに挑戦しています。
情熱ダイニングで使う食材は、神戸市西区の農家さんから直送なので甘み、鮮度がとても高く、お客様からも「野菜料理が美味しい」と評判なのが自慢です!
UPDATE:2024.08.09
入社一年目は、先輩社員だけでなくアルバイトスタッフからも多くを学ぶ機会があると思います。現場は主に、1回生の時にアルバイトとして採用され大学卒業まで続けてくれるスタッフがいるので19歳〜22歳の学生が多いです!委員長制度やKOM、会議、研修などイベントがあり、一般のアルバイトに比べると学びの機会が多く、成長ステージが整っています。就活の時に役立ったり、学業との両立ができるので紹介制度なども人気です!まず1年目は基本を知り、土台を作っていただきます。2年3年で目標を立てることと、翌年には後輩が入ってくるので教える立場になり、任されることも増えていき、急成長を実感できると思います。
UPDATE:2024.07.28
休日は、家族と過ごしています。布引の滝に行ってきました!
「布引の滝」は、新神戸駅の山側の生田川中流にかかる滝で、「日本の滝百選」に選ばれるほか、「日本三大神滝」の一つとされています。
布引の滝は1つの滝ではなく、雄滝(おんたき)・雌滝(めんたき)・夫婦滝(めおとだき)・鼓ヶ滝(つつみがだき)の4つの滝の総称で、なかでも最も上流にある雄滝は高さ43mで、見ごたえがありました!
最も近い雌滝までは、新神戸駅から北へ徒歩約5分、雄滝には約15分で到着します。
駅から滝までは遊歩道が整備されており、気軽に自然の中へリフレッシュしに出かけることができるので、おすすめです!
UPDATE:2024.07.22
20年ほど前に在学していました。当時は1年コースで和洋中の料理を学び、翌年にはカフェやレストランで勤務。20代前半で今の情熱ダイニングに入社し、新店舗の立ち上げなど経験し、最短で店長になりました。今は執行役員として勤務しています。
会議の資料作成やメニューのデザインをしたり、業務は多岐に渡りますが、調理場に立つと調理学校で学んだ基礎が役立っていると実感しています!
UPDATE:2024.07.17
新しいことが好きな人には、アイデアを出す戦略会議に参加していただいたり、淡々と作業をこなすことが得意な人にはマニュアルやレシピ作成をお願いしたり、外部の人と話すことが好きな人には取引先の方とやり取りを行う窓口になっていただいたり、ずっと同じ仕事をし続ける環境ではなく、様々なことに柔軟にチャレンジができる環境です。地元生産者さんに取材をして付加価値や知識の強化も行なっています!
UPDATE:2024.07.11
SNSにアップする動画撮影を行いました!日々アンテナを張ってトレンドや流行を取り入れる努力をしています。ぜひいいねやフォローもお願いいたします!
UPDATE:2024.06.28
年末は「地産地食の生おせち料理」を作りました。
今年は200個お作りしました。
情熱ダイニングのおせちは仕切りを使わずたくさんの食材を詰め込みます。
重さ、華やかさに驚かれる方が多くいらっしゃいます。
今年も一年みなさまにとって素敵な一年になりますように♪
UPDATE:2024.01.04
看板メニューのレシピは
創業当時から代々受け継がれています。
盛り付け方を工夫したり、見た目は料理人の個性が光ります。
UPDATE:2023.10.21
「失敗を恐れるな、その経験は次に活かせばいい」社長の育成方針のもと、料理だけでなくマネジメント、スタッフの教育などなんでも自分のアイデアでチャレンジできるから楽しく働けます!
「失敗したくないからやらない」より「失敗して学ぶ」ことの方がよほど大切だと思っています。
実際私も、入社してまもない頃からいろいろなことに挑戦させていただきました。お店を運営していくための感覚や経営知識を現場で学べることが本当にありがたいです。
社員も学生アルバイトも前向きで元気なメンバーばかりです!
自分もずっと若くチャレンジしていく気持ちを持ち続けられます。神戸の食文化を一緒に創っていきませんか?
UPDATE:2022.08.19