FEED

注目記事

2023.06.02 0
■ロマンチック街道沿いのチャイナダイニング 大阪府豊中市にある「浪曼路」は 多くのお店が立ち並ぶ「ロマンチック街道沿い」にお店があります。 入り口からレンガ造りの階段を上がると、店内はアールヌーボーのイメージ。 伝統と斬新さを融合させた空間は落ち着きと豊かさを演出し、 重厚でいながらアットホームな優しさを持っています。 落ち着いた空間で本格中華を味わえる「浪曼路」は 記念日のお祝いはもちろん、法要や慶事などの さまざまなシーンでご利用いただいています。 厨房では、久堀料理長を筆頭に6人のスタッフが働いています。 [ローマンルゥ_外観.jpg] [調理風景_02.jpg] ■厳選素材を使用した本格中華が魅力 メニューは、単品・コース・バイキングからなり、 中でも、久堀料理長おすすめの全45品よりオーダー形式で楽しめる オーダーバイキング「至福の名菜」が好評です。 前菜から熱々の蒸し点心、揚げ物、麺飯類、一品 料理、デザートまで全て食べ放題です。 [ROU_オーダーバイキング04.jpg] ■特別な日を華やかに彩るコース料理 厳選された高級中華食材をふんだんに使用し、 シェフが腕によりをかけて創り出す絶品中華料理のコースは、 大切なゲストを迎える特別なお席や記念日を華やかに彩ります。 [料理02_ローマンルゥコース.jpg] ■お客様のハレの日を応援する『記念日プレート』 「食べる喜び、集う楽しさ」を経営理念に掲げる リ・ライフでは、お客様のハレの日を大切にしています。 お誕生日、結婚記念日などお客様の特別な日は スタッフが一つひとつ心を込めて描く 『記念日プレート』で思い出作りのお手伝いをします。 [P4230260_ROU_記念日プレートsRGB.jpg]
 
2023.05.12 7
■アジアのリゾートレストランをイメージした独特の無国籍感溢れる店内 大阪府箕面市にある「リーツァンティン」は月間4000人のお客様にご利用いただいている リ・ライフの人気店です。 店名の「リーツァンティン」とは「リーさんのお店」を意味する中国語で、 アジアのリゾートレストランをイメージして作られた店内には独特の無国籍感が漂います。 厨房は、スタッフや本場点心師の料理する姿が見える迫力のオープンキッチンになっており、 越川料理長を筆頭に6人のスタッフと本場点心師が働いています。 [越川_PC080031.jpg] [厨房写真2.jpg] [IMG_2160_ティンさんテルさん.jpg] ■アジアンテイストの料理と本場点心師の作る本格飲茶が魅力 メニューは、単品・コース・バイキングからなり、 中でも、本場上海の点心師が作る点心食べ放題の『飲茶バイキング』は リーツァンティンの人気メニューです。 [P4210018_7500コース.jpg] [LC_バイキング_re.jpg] また、京都の農家さんが作る『赤山椒』を使用した 『四川麻婆豆腐』はランチでもディナーでも注文の絶えない自慢の逸品です。 京都の農家さんが作る『赤山椒』を毎年秋口に【3万粒】仕入れ、 その一粒一粒を丁寧に掃除し、えぐみのもとになる種を取り除くという、 気の遠くなるような作業を経て作り上げられる、こだわりの『四川麻婆豆腐』は リーツァンティンで一番力を入れているメニューです。 [_AR94539_四川フェア_麻婆豆腐 のコピー.jpg] ■お客様のハレの日を応援する『記念日プレート』 「食べる喜び、集う楽しさ」を経営理念に掲げる リ・ライフでは、お客様のハレの日を大切にしています。 お誕生日、結婚記念日などお客様の特別な日は スタッフが一つひとつ心を込めて描く 『記念日プレート』で思い出作りのお手伝いをします。 [P4070028_LC_有料記念日プレートsRGB.jpg]
 
2023.04.26 7
調理スタッフの主な仕事は、食材の仕入れから仕込み、 そして調理という流れで行われます。 最初は食材の仕込みを先輩スタッフと共におこない、 その食材の味や特徴、下処理のしかたを学びます。 リ・ライフでは契約農家の野菜や漁港から送られてくる鮮魚などの食材を 一から仕込み調理します。 また農家さんとの交流もあり、自分達が使っている食材がどのように育ち、 収穫されるかを学ぶこともできます。 調理場では各ポジションがあり、順をおってステップアップの機会があり、 ポジションごとに担当する料理も違うので、 ステップアップしていくことで自身の調理スキルの向上、 また食材の知識がどんどん広がっていきます。 また調理は単純作業の繰り返しではなく、 お客様によって味つけや使う食材などを変えていき、 よりお客様に喜んで頂ける料理を作り上げます。 営業が始まれば調理場はひっくり返るような忙しさがありますが、 スタッフみんなで声を掛け合い、チームワークで乗り越えていきます。 お客様に提供した料理が「美味しかった」と言ってもらえた時は 何物にも代えがたい達成感を得ることが出来るでしょう。 [LC_調理指導風景] [ROU_調理指導風景] [ROU_調理指導風景]
 
2023.04.14 13
ワインソムリエ勉強会 3月にオープンした中華私房菜ハスノハナをはじめ、 リーツァンティンやローマンルゥでは、 お料理に合ったおすすめワインを お客様にご提案しています。 社内にはワインソムリエの資格を持つスタッフもいて、 お料理とワインとの相性や そのワインができるまでの背景のお話などをしながら、 お客様に接客しています。 そうすることで、 より一層お食事を美味しく召し上がっていただき、 満足いただける時間を過ごしてもらえるよう、 日々、心がけています。 サービススタッフはもちろん、 キッチンスタッフも積極的に ワインについて学べる機会が得られるように、 月に一度「ワイン勉強会」を開催しています。 [ワインソムリエ] [白ワイン] [ワインセラー]
 
2023.04.03 13
3月31日(金)に、2023年度入社式を開催しました。 新しいスタートを切るこの素晴らしい日に、5名の新卒の方が入社しました。 私たちは、常にチャレンジングな環境で働き、高い水準のサービスを提供することに誇りを持っています。 新入社員には、ビジョンや価値観を伝えるだけでなく、お互いに知り合い、 コミュニケーションを深め、一緒に働くための大切なスタートとなることを願っています。 社会人としての節目の日を迎え、 少し緊張した面持ちで入社式に参加している 新入社員の皆さんの姿が印象的でした。 社長からの祝辞では、ここ数年のコロナの影響も落ちつき、 これからは飲食店の在り方もどんどん変化していく時代なので、 変化していけることをチャンスと捉えて リ・ライフの理念である“食べる喜び、集う楽しさ”を提供する 店づくりを目指して、共に頑張っていきましょうという お話がありました。 その他、先輩スタッフからの祝辞、総料理長からの祝辞に続き、 新入社員の皆さんからの自己紹介もありました。 最後に、改めて新しい仲間の入社を心から歓迎します。 今後とも、一緒に成長し、協力して働くことを楽しみにしています。 [社長の祝辞] [総料理長の祝辞] [先輩からの祝辞] [5名の新入社員]
 
2023.03.15 11
弊社リ・ライフ レストラングループに、新たに「中華私房菜ハスノハナ」が加わりました。 ハスノハナは、弊社の総料理長 木村 重成がGrand Chefをつとめる完全予約制の中国料理レストランです。 料理のコンセプトは「和魂漢才」。中国料理と和のエッセンスで織りなすイノベーティブ中華。 ハスノハナには、レギュラーのメニューがなく、旬の素材を使用した月替りのコースのみを提供します。 厨房には、最新の設備を導入しており、他店舗のスタッフが調理研究できるラボとしての役割もあります。 リ・ライフでは、20年以上にわたって腕を磨いてきた熟練木村シェフの指導を受けながら、料理を学ぶことができます。 伝統的なレシピを、あなた自身のセンスと創造力で革新的な料理に変える方法を学ぶことができます。 食という素晴らしい世界に対する貴重な洞察を得るだけでなく、安全や衛生面、包丁さばきなどのトレーニングも受けることができます。 さらに、木村シェフと一緒に仕事をすることで、忙しい厨房の様子を知ることができ、ウェイターや他の調理スタッフと交流する機会もあります。 これらは、この業界で最高のシェフから学べる貴重な機会となることでしょう。 [木村_03_re.jpg] [04_ハスノハナ.jpg] [16_ハスノハナ.jpg]
 
2023.02.22 10
〜“食べる喜び、集う楽しさ”を実現するための3つの事業〜 株式会社リ・ライフは「食」を軸に展開する食生活創造提案企業です。1988年に大阪府豊中市のロマンチック街道沿いに誕生しました。現在は、中国料理店を中心に5店舗の飲食店を運営しています。私たちの理念は、“食べる喜び、集う楽しさ”を提供すること。「リ・ライフ」の社名には「新たなライフスタイルを創造する」「豊かなライフスタイルを提供する」という意味が込められています。私たちは人生に寄り添える会社でありたいという想いのもと、“食べる喜び、集う楽しさ”を理念に掲げ、私たちが創り出す「食」で、多くの人に幸せになってほしいと願っています。 <1> レストラン事業(外食) リ・ライフでは3世代で愛される店づくりをめざし、大阪北摂を中心に現在5店舗の飲食店を運営しています。 春には、新店舗もオープンします。 [10_ROU_歓送迎会_7500_横_sRGB.jpg] <2> 食品卸・通販事業(中食) お店の味をお家までお届けするサービスとして、「テイクアウト&デリバリー」「おせち販売」「ネットショップ」を 展開しています。 [中華_3段_P6300105.jpg] <3> 介護給食・配食事業(内食) 日本の少子高齢化社会に向けて、サ高住、デイサービス向けの「給食事業」や 「高齢者向けの配食サービス」も行っています。 [P2100236_SOSH_配食弁当.jpg]
 
2023.02.15 2
京丹波まで「本物の食材」を求めて 株式会社リ・ライフの運営するレストランで代表的メニューの「四川麻婆豆腐」は、独特の痺れと辛さで多くの人の心を掴んでいます。 自信を持ってお客様に召し上がっていただけるこの一品、その美味しさの理由は弊社のこだわりがあるからです。四川麻婆豆腐は、一般的な山椒とは異なる「赤山椒」という特別な食材を使用しています。そのため、収穫時期になると調理部のスタッフで京丹波地方に出向き、手摘みで収穫します。 収穫した山椒は、乾燥・選別に手間暇をかけ、最終的には皮ごとすり潰し、風味を損なわないよう使用します。すべての工程を丁寧に行うことで、お客様に最高のおいしさをお届けしています。リ・ライフ調理部では、食材にこだわり、常にベストな商品を提供できるように日々努力しています。 [真っ赤になった完熟赤山椒] [赤山椒の実を一粒ずつ丁寧に採ります] [収穫を終えたスタッフみんなで]
 
2020.07.14 0
休日などを利用して上下関係なしで交流してます   折角のお休みですから、自宅でゆっくり過ごす事も良い事ですが社内サークルなどにも参加してみませんか?    株式会社 RE・LIFEでは社員同士、月1回程度でスポーツ、レクレーションを開催しています。    有志の集まりなので、強制参加など一切ありません。    自分が行きたい時に参加するだけです    職場や仕事だけでの付き合いや人間関係ではなく    遊びやスポーツを通じて仲間意識が自然と育まれます    良かったらSNSグループに参加してお休みの日にみんなで    遊びに行きませんか?
 
2020.07.14 1
社員表彰されて一緒に海外へ学びにいこう   私たちの使命はお客様へ「 食文化 」を通じてお客様へ豊かなライフスタイルを提供する事です。    毎年MVPで表彰される社員さんと一緒に海外視察へ行きます。    本場の空気感を体験する事で、料理もサービスも更なる高みを目指していきます。
 
2020.07.14 0
人は宝   会社は社長一人で経営できません。    店舗も料理長や店長だけでは、運営はできません。    社員さん一人、一人が輝き、成長していくことによって    私たち自身の働く環境が良くなっていくのです。    時代は大きく変化しています。    私たちは人材を「人財」への成長できるように社内勉強会や研修派遣などを    通じて常に向上心をもつ人材育成に日々努めています。 月に1度の「ワイン勉強会」を開催しています
木村 重成
2020.07.14 1
年間300万個以上食される「 南翔小籠包 」   働き方が見直される今の時代、料理人の技術革新にもチャレンジしています。    大手お菓子業界や食品会社で使用される「 包餡機 」を自社独自の技術革新で点心師にしか作れないと言われる薄皮の「南翔小籠包」を量産体制を実現しました。    生産性は通常の40倍以上となり百貨店との取引、カタログギフト、通販事業へと乗り出しています。 
木村 重成
2020.07.14 15
美味しさは食材から   リ・ライフの野菜は、全国各地の契約農家から届きます。    農家一軒一軒と契約を交わすまでに何度もお会いして、野菜が安全であることはもちろん、お互いの気持ちを理解するまで話し合います。    笑顔で愛情一杯に育てられた野菜だから、元気でシャキシャキしています。この野菜の生命力を活かすために料理人たちは塩を吟味し、スパイスの調合を研究し、相性の良い素材と組み合わせてきました。    メニューひとつひとつに工夫が見える、そんな料理を目指してきました。  農家の方に失礼のないように考え出した愛情たっぷりの料理をお楽しみ下さい。
 
2022.05.19 10
求人票では分からないのが、会社の雰囲気や対人関係です。 折角入社しても、早期で辞める理由の90%以上が「人間関係に悩んで・・・」です。 「社風」とは・・・ 会社の風土を指します。 人間関係は、仲間意識やその会社で働いている先輩社員同士のチームワーク力が肝! 普段のどんな人間関係をつくれる環境が社内にあるかなど、企業訪問時に確認してみよう (2022/05/18) 今日は会社メンバーで、休みを合わせて久しぶりのゴルフあと一組いたけど、撮り忘れた!ƪ(˘⌣˘)ʃ 時には、オフの時間を共にする事で息抜きとコミュニケーションが良くなる笑
木村 重成
2022.05.16 0
◆勉強会◆~昨日は店舗視察に行ってきました~ 私達は中国料理を専門としていますが、他の料理ジャンルからも食文化や”しつらえ”や作法、食器や調理技法など沢山の事が吸収できると思っています。月に1回は、他社の社員さんやオーナーともランチ会を行い希望者は1年目からでも参加できます。またアップしようと思いますので楽しみにしててください!(ランチ会 会社補助付き)
木村 重成
2020.12.18 7
「お客様の思い出に残る料理、サービスの提供」をモットーとし、大阪北摂地域を中心に、イタリアンや中華など多数の店舗を展開している株式会社リ・ライフ。このコロナ禍をどう乗り越えてきたのか、これからの若者に何を伝えるのか、取締役である、向よしおさんにお伺いしてきました。 [ローマンルゥ_調理場_03.jpg] --------今回のコロナ禍ですが、影響はいかがでしたか? 自粛期間中の2ヶ月休業していたこともあり、一番ひどい時で売上が昨対30%まで落ち込みましたが、今では70%くらいまで戻ってきています。 各店舗の立地も大きく影響しており、郊外の店舗ですと昨対80〜90%まで戻っていますが、商業施設などはお客様が少ないこともあってまだまだ厳しいですね。特に空港内にある店舗は昨対40%くらいです。旅行客も少ないので、これはどうしようもないですね。 イタリアンの店舗はバイキングをやっていたのですが、それができないので現在は休業中です。その一方、老人ホーム内の調理事業は需要があるので、ほぼ例年通りの売り上げを保っています。当社は様々な業態や事業をやっているので、一つが厳しくても他でカバーできるのは強みですね。 --------コロナ危機を乗り越えるために、新たに取り組み始めたことなどはありますか? 今までは企業の宴会予約などが多く売上の大部分を占めていましたが、コロナの影響で大人数での予約が見込めないので、今までの方向性を変更し個人向けの施策を検討しています。例えば、会社の忘年会ではなく、家族の忘年会というコンセプトで企画したり、またネットでの発信にも力を入れ、今年の4月からはYouTubeでの動画配信も始めました。効果があるかどうかはこれからですが、自分たちに何ができるかを考えながら仕事をしています。 店舗展開については現段階では検討をストップしていますが、出店の話自体は色々なところからきており、来年しっかりと体制を整えてから新店舗を増やしていく予定です。 [リーツァンティン_調理場_01.jpg] --------人材の採用についてのお考えをお聞かせください。 当社の会社説明会では、「基礎が学べる会社」とみなさんに伝えています。ですので、まず「基礎をしっかり学びたい」という方が当社に向いてると思います。応用は基礎をしっかり積んでからでいいと思っており、まずはちゃんと挨拶や返事ができるかどうか、掃除を丁寧にできるかどうかなどからスタートし、一つ一つできるようになるまで徹底して教えています。あとは、「料理を作ることに興味、関心を持ってくれていること」が大切だと思っています。 また、面接時に嘘偽りなく会社のことをお伝えし、親御さんにも当社のことを伝えてもらった上で、選考を受けてもらっています。入社してからすごく伸びる子の共通点は「自分から手をあげる人」。当社では多くのチャンスを作っており、それを活かして成長に結びつけるかは本人次第ですので、ぜひそういった学生と出会いたいですね。 [ローマンルゥ_調理場_01.jpg] --------採用後の育成はどんな取り組みをされていますか? 入社後は、3人体制でいろいろな先輩を担当につけています。叱る先輩、意見を聞く先輩、愚痴を言える先輩など、社員一人に任せるのではなく、みんなでフォローすることでその子が本音で発言しやすい場をつくり、主体性を発揮できるよう環境を整えています。また、外部研修にも6ヶ月間、月1回のペースで受けてらっています。 他には、1ヶ月に1回、現場の上司と交換日記を実施し、本社への意見を記入したものを定期的に提出してもらっています。 仕事内容としては、最初の半年は盛り付けや下準備などの補助業務をメインで行ってもらいながら、上司の仕事を近くで見てもらい次の業務も合わせて覚えていってもらっています。早ければ1年目で一つのポジションを任せることもあります。 教育は現場の社員だけに任せるのではなく、総料理長と私で協力しながら各店舗への教育も行なっています。 このように育成や教育をその現場の社員だけに任せるのではなく、会社として成長をバックアップしています。 [リーツァンティン_調理場_02.jpg] ――――最後に、今就職活動をしている若い人たちにエールをお願いします。 こういった状況の中でとても大変な時期だとは思いますが、自分の好きなことを目指して学校に入っているからこそ、時間や給料だけで企業を選ぶのではなく、本当に入りたいと思える会社を探して欲しいと思っています。 私は就職活動中の学生に対して必ず「いろんな会社を受けるべき。あなたが私に質問したことなどを他社でも伝えて、どんな言葉が返ってくるのかを見たりなど、自分に合った1社を選ぶために最後までめげずに頑張って欲しい」伝えています。 就職しないといけないという理由で就職活動をするのではなく、コロナの影響で最後まで自分に合った企業と出会えないのであれば、就職を1年伸ばしてでも自分に合うと思う会社を探しても良いと思っています。出会いは必ずどこかに転がっています。 ◆向よしお様プロフィール 17歳から飲食の世界に入り、街場の料理屋やホテル、神戸のコンチェルト船などで働いた後、2008年に株式会社リ・ライフに入社。半年後にはアジアンダイニングの料理長を勤め、2018年現在の取締役部長に就任。 [向さん_01.jpg]
事務局
2020.07.14 0
食事をする際、時間や空間を共に過ごすことで人と人との絆は深まり、想い出となって強い繋がりを創り上げます。 私たちは“想い出に残る1品”を作る事を目指しています。 料理・接客・空間を通してお客様の「とっておきの想い出創り」の応援をする事を私たちは使命に掲げています。 私たちの提供する料理と、そこに込めた想いがたくさんの人を笑顔にできるように。 事例1)京都の赤山椒麻婆豆腐に欠かせない調味料 当店では1年に1回9月頃に収穫できる京都の赤山椒を料理人の手でひとつひとつ丁寧に種を取り除き、当店でしか味わえない四川麻婆豆腐に仕上げております。世界最高級のしびれをお客様へご提供しています。 [show (1).jpg] 事例2)挑戦し続ける「 技術革新!」年間300万個以上食される「 南翔小籠包 」 働き方が見直される今の時代、料理人の技術革新にもチャレンジしています。 大手お菓子業界や食品会社で使用される「 包餡機 」を自社独自の技術革新で点心師にしか作れないと言われる薄皮の「南翔小籠包」を量産体制を実現しました。 生産性は通常の40倍以上となり百貨店との取引、カタログギフト、通販事業へと乗り出しています。 [show.jpg] 事例3)海外研修などで本場の食文化を学ぶ社員表彰されて一緒に海外へ学びにいこう 私たちの使命はお客様へ「 食文化 」を通じてお客様へ豊かなライフスタイルを提供する事です。 毎年MVPで表彰される社員さんと一緒に海外視察へ行きます。 本場の空気感を体験する事で、料理もサービスも更なる高みを目指していきます。 [show.jpeg] 事例4)産地訪問美味しさは食材から リ・ライフの野菜は、全国各地の契約農家から届きます。 農家一軒一軒と契約を交わすまでに何度もお会いして、野菜が安全であることはもちろん、お互いの気持ちを理解するまで話し合います。 笑顔で愛情一杯に育てられた野菜だから、元気でシャキシャキしています。この野菜の生命力を活かすために料理人たちは塩を吟味し、スパイスの調合を研究し、相性の良い素材と組み合わせてきました。 メニューひとつひとつに工夫が見える、そんな料理を目指してきました。 農家の方に失礼のないように考え出した愛情たっぷりの料理をお楽しみ下さい。 [show (2).jpg] 事例5)人財育成人は宝 会社は社長一人で経営できません。 店舗も料理長や店長だけでは、運営はできません。 社員さん一人、一人が輝き、成長していくことによって 私たち自身の働く環境が良くなっていくのです。 時代は大きく変化しています。 私たちは人材を「人財」への成長できるように社内勉強会や研修派遣などを 通じて常に向上心をもつ人材育成に日々努めています。 [show (3).jpg] 事例6)社内サークル活動休日などを利用して上下関係なしで交流してます。 折角のお休みですから、自宅でゆっくり過ごす事も良い事ですが社内サークルなどにも参加してみませんか? 株式会社 RE・LIFEでは社員同士、月1回程度でスポーツ、レクレーションを開催しています。 有志の集まりなので、強制参加など一切ありません。 自分が行きたい時に参加するだけです。 職場や仕事だけでの付き合いや人間関係ではなく 遊びやスポーツを通じて仲間意識が自然と育まれます。 良かったらLINEグループに参加してお休みの日にみんなで 遊びに行きませんか? [show (1).jpeg]