入社後の研修ではハーブスの理念や、
接客の基本を一から教わりました。
学生時代は居酒屋のアルバイトをしており
接客は大好きな反面緊張しやすい性格なので
最初は不安な気持ちでいっぱいでした。
胸につけた「研修中」のバッジをお守りに、
先輩たちにサポートしてもらい、だんだんと成長出来ました。
ホール業務が一通り出来るようになり先輩たちと同じベストの制服を着用した時、
達成感を強く感じました。
ケーキは注文が入ってからカットし、種類により切り方が異なります。
私は左利きのため、試行錯誤しながら技術を身につけています。
お客様にハーブスのケーキを最高に良い状態で届けられるよう頑張ります。
UPDATE:2025.06.10
私が働く中で感じるのは、ハーブスはアットホームという慣れ合った雰囲気より
団体戦に出ているチームのような職場であるということです。
一人一人がそれぞれの得意や苦手を理解した上でフォローし合えているからこそ
忙しい時も穏やかな雰囲気を保ちながら良い緊張感を持ちテキパキと働けると思います。
どんな時も明るい笑顔や挨拶を心掛け、お客様から
「あなたの笑顔が良かったから、更に料理がおいしくなったわ」
と言っていただけた時はとても嬉しく、会社の役に立てていることを実感できました。
将来の目標は責任者のポジションに就くこと。
必要なスキルを身に着けながら、徐々にステップアップしていきたいです。
UPDATE:2025.06.06
アルバイトを通し接客に向いていると感じ
大学で学んだ知識も活かせると考え、人と接する仕事に絞り活動しました。
飲食だけでなくタクシー会社や営業職などを見て
接客の中でも自分に向いている業界を探っていました。
ハーブスの最初の面接は緊張しすぎて覚えていないのですが
そのような状態でも次に進めたことで縁を感じていました。
就職活動中にハーブスを知り
男友達と何店舗か足を運びましたが、女性が多い環境から
同性のスタッフがいるお店の方が、男性である私にとって入りやすく感じました。
今は私がお店にいることで同性のお客様がこれまで以上に
気軽にご来店いただけるようになると嬉しいと思っています。
UPDATE:2025.06.05
「好きを仕事にした方がいい」という意見をよく聞きますが、
私はちょっと違っており、
「得意を仕事にした方がいい」と思っています。
仕事は得意を活かした方が
成果が出ますし、休みに好きなことをして
リフレッシュする方が自分を健やかにできます。
社会人になって知ったのは、元気に楽しく働くためにも
休日が想像以上に大事だということ。
“好き”も“仕事”もずっと維持するために、
“得意”を仕事にすることを私はお勧めします。
UPDATE:2025.06.04