技能試験
多賀工務店では、棟梁制度を設けており、職人さんには大工技能士の1級2級3級、塗装技能士の1級2級3級をとってもらえるように全力で支援しています。これらは国家資格になりますので簡単にはクリアーできませんが、試験に向けては、「大工技能検定」「塗装技能検定」を取る為に試験の数ケ月前から対策を行っています。 先輩がきちんと指導してくれているので、取得者がどんどん増えいます。
社外セミナーの受講・受験
知識を身につけていることは、働く上でも自信になり、お客様に信頼していただく1つの要素にもなります。
多賀工務店では、自己成長手段のひとつとして、様々な社外セミナーの受講・受験を支援しています。
職人の研修
匠の会の時間にスキルアップのための実践による研修を行っています。ベテランの職人による丁寧な指導を受けながら、自ら実践というステップを踏むことで“理解しながら身につける”という無駄のない技能習得ができます。
メンター制度
入社後の6か月間、指導・相談役となる先輩社員が新入社員をサポートするメンター制度をとりいれ、新入社員の仕事における不安や悩みの解消、業務の指導等を行っています。
外部研修
多賀工務店は、「可能思考教育」と「職能教育」を行っています。
「できるかな、できないなぁ」と考えるよりも「どうすればできるかな」という考え方にシフトするための可能思考教育研修、
管理職やマネージャーになる時に必要なビジネスにおけるマネージメント教育の職能教育研修を行っています。
営業スキルアップ研修
宮本会、接客スキルの向上、マナーの勉強、ロープレの研修を行っています。名刺交換の方法など、お客様に失礼がないよう講師の先生が全力で指導、社員全員が真剣に講習を受けています。
匠の会
スキルアップのための実践による研修や顧客への考え方を学ぶ研修、また顧客の立場になって考える研修など、大工のスキル向上と顧客に対しての考え方を統一し、営業と大工が互いに一体となる研修を行っています。
各種勉強会
ショールームでレクチャーを受け、照明の配当についての勉強や商品知識の勉強会を行っています。質疑応答の時間があるので、日ごろから疑問に思っている事や迷っていることが質問でき、お客様へのサービスの向上に繋がります。