コロナウイルス禍でも採用を積極的にされている企業様へのお話をお伺いしております。今回は愛知県でウェディング事業をされている株式会社ブライド・トゥー・ビーの採用担当をされている篠田 知里様に今後に向けての事業方針や、採用活動方針、これから求められる人材についてお話を伺ってきました。
ーーーーコロナウイルスの影響について。
篠田様:
コロナウイルスの影響は受けています。結婚式においては、家族婚に変更したり、結婚式を延期するお客様もいらっしゃいます。ただ、どんな状況でも結婚式が素敵な文化であることは変わりないので、チームを超えて、皆でアイデアを出しながら、万全の安全対策をして現在もご結婚式をお手伝いしています。お料理をゲストのご自宅にへ届け、オンラインで結婚式を行える仕組み等も作って います。また、コロナ化においてもスイーツ事業はとても好調です。ウエディング事業部のメンバーを振り分けることで雇用を守る働きもできています。とくにカヌレ販売は、コロナ化において販売をスタートし、10万個以上完売しています。 コロナウイルス禍で大変だからこそ、部署の枠を越え、メンバー全員で支え合って乗り越えていけると信じています。
ーーーーこれからどのような事業展開を考えていますか。
篠田様:
今後は主に2つの展開を考えています。まず1つは今のスイーツ事業部を更に伸ばしていきたいと考えています。現在販売しているカヌレは弊社の宮崎というパティシエと松島シェフがコラボで開発したものになります。宮崎はクープ・デュ・モンド日本大会2位を受賞し、愛知県洋菓子協会理事をしており、松島シェフは元マリオネットホテルで製菓料理長もされている方になります。現在では専門店もオープンし、こちらをもっと伸ばしていきたいと考えています。
もう一つは冷凍スイーツの販売事業になります。オリジナルのスイーツを作り、販売していこうと考えています。いまは小売で各ホテル、レストラン、スーパーなどに出店しております。
ーーーー現在の採用活動の考え方について。
篠田様:
現在も採用活動は継続しております。
採用活動では大きく2点見ています。
まず1つ目は理念の共感をしていただけれるのかということです。
株式会社ブライド・トゥー・ビーの経営理念は、
「ブライド・トゥー・ビーは、サービス業を愛する人達の為に存在し、NO.1のチームワー クを目指しながらHappy people make happy people を実現します」
です。この理念にどれだけ共感をしてもらえるかを大切にしています。
そして、全4回の選考は人事部のメンバーだけが行うのではなく、実際に一緒に仕事をするシェフやパティシエ、プランナーの先輩がおこない、全メンバーで、一緒に働く仲間を探しています。志望理由とこれから何をしていきたいのかを伺い、本当に理念に共感をしていて、メンバー自身が一緒に働きたいと思えるか、という観点で採用活動をしています。
2つ目は、人として当たり前のことを、馬鹿にせずしっかりとできるか、をとても重視しています。挨拶などは基本中のことですね。また面接までにどんな準備をしてきたのか、そんなプロセスもとても大切にしています。
ーーーー学生へのメッセージをいただけますか。
篠田様:
今時間があるときだからこそ、いつも以上に自分と向き合ってほしいです。
面接を受ける時に自分がわかっていないと想いを伝えることはできません。なぜ自分がこの仕事をしたいのか、なぜそのように考えているのかを振り返ってほしいです。これからのキャリアに向けて真剣に準備をする時間は、自分にとっての運命の職場に出会えるための時間ともいえますよね。今という時間を大切にしてください。
◆篠田 知里様プロフィール
愛知県出身。2012年に株式会社ブライド・トゥー・ビーに新卒でウエディングプランナーとして入社。
リクルート ブライダル総研主催 GOOD WEDDING AWARDファイナリスト登壇。
2年前から企画、開発事業部に異動をし、マーケティングに携わる。現在は人事の仕事をメインにしている。