お引渡し前の現場へチェックへ行きました。
淡いカラーやホワイトで統一された内装で、可愛らしかったです。
新しいエアコンなども設置されていたので使い方の確認をすることもできました。
UPDATE:2025.04.26
板橋区の物件で構造見学会があり、1組ご案内しました。
1時間ほどじっくり見学されていました。
土地探しをされているのですが、お仕事などのこともありなかなか良い土地が見つからないそうなので、担当設計士にもご相談頂けるようご案内しました。
UPDATE:2025.04.14
本日は東京の物件で
お引き渡しをいたしました。
このキッチンはタカラスタンダード
対面式でカウンターが広いのが特徴です
UPDATE:2025.03.29
基礎工事中のK邸でお施主様に現場をご覧頂きました。
基礎の配筋工事を進めています。
上棟までのスケジュールもご説明しました。
UPDATE:2025.03.18
木工事中の現場で、上司や大工さんを講師に勉強会を開いて頂きました。
構造チェックや、プレカット段階で気をつけなければいけないことなどを学びました。
これから着工を迎えるアシスタント物件で、教わったことを実践したいと思います。
UPDATE:2025.03.08
東京都小平市のK様とご契約いたしました。
私が設計アシスタントとして関わっている物件です
デザイン・インテリアは私が担当です
UPDATE:2025.03.02
千葉県の浦安市
アービック建設様に見学に行きました。
リフォーム業で業績を延ばしている会社さんです
UPDATE:2025.02.16
千葉県にある、LIXILリフォーム加盟企業様の見学をさせて頂きました。
アプローチブックを使用し、受注率を上げる工夫を行なっており、役割分担をし、補助金担当、集客担当をきめ業務を効率的に行なっているようでした。
自社で真似できる点がたくさんありましたので、参考にしていきたいと思います。
UPDATE:2025.02.13
W邸の現場検査に同席しました。
今日は瑕疵保険の防水・躯体検査でしたが、初めて参加したのでどんなところを検査されるのか?などとても勉強になりました。
UPDATE:2024.12.27
AIを活用した業務効率化のため、講習会に参加しました。
最近、流行りのAIなどを中心に、様々な媒体の活用事例を学ぶことができました。
今後社内でも活用ができるように社内でも共有していきたいと思います。
UPDATE:2024.12.26
S様邸の完成写真に家具合成を行いました。
住み心地インタビューの記事に掲載されるので、どんな仕上がりになるか楽しみです。
家具合成にはだいぶ慣れてきました。
UPDATE:2024.12.12
お引渡から1年がたったH邸へ点検と住み心地インタビューに伺いました。
前の家と比べて温度差もなく快適に過ごされているそうで、電気代も近隣の家に比べて半分程だと喜んでいました。
猫の五右衛門くんも引っ越してきてから毛並みが良くなったそうです。
UPDATE:2024.12.09
W邸の上棟を行っています。
規模の大きな物件なので、2日間の作業を予定しています。
朝は少し雨が降っていましたが、順調に作業が進んでいます。
こまめにお客様へもご報告をしていきたいと思います。
UPDATE:2024.11.18
O邸のクロス貼替工事が進んでいます。
パテまで進み、来週には完了する予定です。
どんな仕上がりになるか楽しみです。
UPDATE:2024.11.02
本日も家づくりに熱心なお客様が
参加されました。
千葉県にて建築予定なので
会員工務店さんをご紹介いたしました
UPDATE:2024.09.23
設備交換やクロス工事、床暖房工事をご依頼頂いていたリフォーム工事が完了しました。
初めてのリフォーム対応でしたが、無事に完了してよかったです。
UPDATE:2024.09.21
リフォーム現場の下見に同行しました。
今回は築50年のお家の内装・外装リフォームをご希望です。
ヒアリングが出来たので、ご提案をしていきたいと思います。
UPDATE:2024.08.05
K邸の完成見学会のご案内をしました。
3組のお客様が参加され、皆様、夏の体感に満足いただけたご様子でした。
3連休中、多くのご予約を頂いているのでプラン依頼を頂けるようにご案内したいと思います。
現場は、アクセントクロスがレトロなデザインでおしゃれで、広いバルコニーや大きな窓など土地が広いからこそのデザインが特徴的でした。
UPDATE:2024.07.13
TOTOの新しいショールームを設計部で見学してきました
各商品がグレードごとに並んでいてとても見やすく、またこちらからお客様への提案もしやすいと思いました。
小さくてわかりづらい浴室のパネルも大判のものが置いてあり、造作洗面の水栓とボウルを自由に組み合わせられるスペースもあり画期的だと感じました。
UPDATE:2024.07.02
東京都練馬区
W邸2世帯住宅
子世帯打ち合わせに同席しました。
今回は
外装打ち合わせを行いました。
サイディングサンプルを外で見ながらパースで組み合わせたものを確認していただきました。
次回はサッシ、屋根、設備関係を決めていきます。
工事はこれから始まります。
まずは解体工事。
私もお客様も完成をとても楽しみにしております。
UPDATE:2024.06.23
東京都練馬区W様の2世帯住宅のご契約をしました。
私が設計アシスタントとして携わっております。
これから工事が始まります。
完成がとても楽しみです。
UPDATE:2024.06.02
K邸のお引渡しを行いました。
初めてお打合せなどをメインで進めさせてもらった物件なので、無事お引渡しを迎えられて嬉しいです。
今回学んだことを次にも活かせるようにしていきたいと思います。
UPDATE:2024.05.27
本日は母校である
中央工学校の企業説明会へ参加しました。
一緒に行ったのは、同じ卒業生の大嶋さんです。
とても熱心な学生さんにたくさん来ていただき、
当社の魅力を説明いたしました。
UPDATE:2024.05.22
K邸の完成見学会対応を行いました。
先週の勉強会へ参加頂いたお客様も参加され、見学と合わせて
検討中の土地での参考プランもご提案しました。
今回の見学会は6組のご予約を頂いており賑やかです!
UPDATE:2024.05.18
会社見学に学生さんが参加してくれました。
今年度から私が学生さんへの説明をメインで行っているので
一人でも多く会社の魅力を伝えられれば良いなと思います。
UPDATE:2024.05.13
カタログをお渡ししに行った際に合わせて
現調・計測を行いました。
同じ設計部の福川さん(入社2年目)とお伺い
させて頂きました
UPDATE:2024.05.01
N様邸にリフォームの現調でお伺いしました。
キッチン吊り戸を新しく付けたいとのことで、下地位置の確認と商品のプランシートをお渡ししました。
デザインはシンプルでOK、下地は一部足りなかったため、追加する必要があります。
次回扉カラーサンプルを見て色の確認を行って頂きます。
UPDATE:2024.04.18
K様と現場にてカーテン・外構打ち合わせを行いました。
それぞれ順調に決まっていますので、次回見積もりなどお出しして打ち合わせを進めたいと思います。
UPDATE:2024.04.08
武蔵野市にてお清め式を行いました。
私が設計に携わり、建築確認申請、性能評価申請を行いました。
これから工事が始まります。
完成がとても楽しみです
UPDATE:2024.03.03
K様と現場打合せを行い、造作関係と電気図を確定しました。
サンプル帳で希望の品番をお聞きしたので、次回打合せ時に大きいサンプルを見ていただき、確定します。
事前に大工さんから質問のあった項目もお客様と決めました。
UPDATE:2024.02.26
Y様とLIXILショールームで打合せを行いました。
キッチンと洗面、お風呂を見学して頂きましたが、事前に商品を調べていたのでスムーズに見学していました。
変更点があるので、間取りに反映していきたいと思います。
UPDATE:2024.02.20
K邸の上棟式を行いました。
大工さんのご紹介や、間取りの説明を行いました。
お客様は上棟当日も作業をご覧下さっていましたが、早い作業に感心されて、とても喜ばれていました。
UPDATE:2024.02.03
K邸のキッチン施工の確認に行きました。
図面と見比べてたり、職人さんともお話をしながら確認しました。
2日間の作業予定でしたが進みが早いようで、キッチン本体はコンロとコンロ下引き出し以外は終わっていました。
お客様こだわりのキッチンが完成するのが楽しみです。
UPDATE:2024.01.30
調布市・Y邸のお引渡しがありました。
自分が提案をした内装やタイルが採用され、お客様の喜ぶ姿を見ることができとても嬉しくなりました。
UPDATE:2024.01.29
Y邸の仕上げ工事の確認とネット引き込み等の立ち合いをしました。内装は照明器具の取付が大詰めです。このあとカーテンの取付もあるので仕上がりが楽しみです。
外構工事の進捗も確認することが出来ました。
UPDATE:2024.01.19
K邸の基礎コンクリート打設を見学しました。
打設を実際に現場で見たのは初めてでしたが、自分が書いた図面を確認しながら見学し、とても勉強になりました。
UPDATE:2024.01.12
東京都三鷹市
K様 ご自宅新築工事
配筋現場案内
新しい図面をお渡ししました。
サイディングはまだ検討中、フラットなデザインを希望していました。
設備もキッチンと洗面が検討中でした。
工程についてもお話しました。
次回打ち合わせ
1/21 10時〜 東京事務所
そして新しいお客様
東京都小平市在住 K様 雰囲気のいい60代ご夫婦
以前オープンハウスにお越しいただいた方。
本やHPをしっかり読まれているようで、基礎の一体うちやTIP構法について質問がありました。
資料、本はオープンハウス時に受取済み
勉強会の案内チラシをお渡ししました。
UPDATE:2024.01.07
K邸の外装打合せを行いました。
前回パースで確認したイメージに合わせてサンプルを見て頂き、決定することが出来ました。
UPDATE:2023.12.19
K邸の外装打合せを行いました。
外観の色の組み合わせに迷われているので、パースをいくつか作成して次回ご提案をする予定です。
週末の地鎮祭を楽しみにしてくださっていました。
UPDATE:2023.12.04
東京都三鷹市、K邸
お客様手配の解体業者と打ち合わせを行いました
設計部の部長、そして工事部の部長と私の3人で
現場へ見に行きました。
息子さんの友人の解体業者です
20日解体開始です。小平の解体業者です
駐車場土間、境界塀以外は全撤去です
私は最初から携わった現場になります。
工事が始まるのがとても楽しみです。
UPDATE:2023.11.03
アシスタントを務めるY邸のお引渡しに参加しました。
無事にお引渡しが済み安心しました。
造作収納が多い物件だったので、とても学ぶことが多くありました。今後の提案に役立てていきたいと思います。
UPDATE:2023.10.31
本日、東京都三鷹市のお客様と
ご自宅新築工事のご契約を致しました。
来月、11月より工事が着工します。
アシスタントそして一生懸命に頑張ります。
UPDATE:2023.10.22
アシスタントを務めるK邸の現場に行きました。
上棟したので、プレカットで確認した火打梁や垂木のハシゴを確認することができました。TIPも施工されています。
大工さんから仕様についての質問ももらったので、担当に確認して現場に共有したいと思います。
UPDATE:2023.10.19
設計研修 港の見える丘公園
洋風の建物が多く、サンルームがすべての建物にありとてもおしゃれでした。
緑のサッシが特徴的で可愛かったです。
内装など参考になるものが多く、勉強になりました。
UPDATE:2023.10.04
毎週金曜日は環境整備点検の日です。
今週は社内の環境整備点検でした。
設計部、工事部、横浜店の3カ所を回りました。
私の所属する設計部は120満点でした。
3回連続で満点になると¥3,000円分のQUOカードを
会社から頂けます。
お昼は点検同行の皆さんと一緒に食べました。
写真はランチセットのデザートです。
とても楽しく過ごせた1日になりました。
UPDATE:2023.09.16
K邸の基礎見学会があり、お客様をご案内しました。
基礎断熱や一体打ち工法、配筋のスパン等をご説明しました。
見学会後には東京体感ハウスもご案内し、実際の床下や地下室の空気感をご体感頂くこともでき、とても喜んで頂けました。
UPDATE:2023.09.12
Y邸の木工事が完了したので、お客様に現場を見て頂きました。
ご高齢のお父様にもご覧頂くことができたので良かったです。
これから仕上げ工事が進むので、完成が楽しみです。
UPDATE:2023.08.28
今週は、学生さんがインターンに参加していました。
間取りを考えてもらい、パースに仕上げてもらったり、上棟現場に一緒に見学へ行ったりしました。
学生さんと接する機会も多くなってきたので、教え方や雰囲気づくりをより意識にしていこうと思います。
UPDATE:2023.08.26
会社の前にある植栽にお水をあげました。
きれいなお庭作りをしています。
UPDATE:2023.08.13
S様と内装、外構打合せを行いました。
洗面タイルのサンプルを3種お渡しし確定。
建具もデザインを選定して頂きました。
外構は車の位置検討やフェンスについてヒアリングを行ったので、次回ご提案をする予定です。
そのほか、照明器具の検討なども行いました。
また打合せ前に、横浜市で着工予定のお客様が現場を見にこられご案内しました。とても熱心にご覧になられていて、先輩がご質問にお答えしていましてが、聞いていてとても勉強になりました。
UPDATE:2023.08.09
K様とキッチンショールームにて打合せを行いました。
商品知識だけでなく、設備のサイズが変わることによる間取りの影響や注意するべき点、発注~施工までの流れも確認することができました。
UPDATE:2023.07.31
近隣企業の社員さんなどを招いて、自社での環境整備の取り組み発表や現場案内を行いました。
今年は私たち入社2年目社員が中心になり準備・運営を行い、昨年とは違った視点や立場で参加することができました。
取り組みについてお褒めの言葉も多く頂き、今後より良くなるよう取り組んでいきたいと思いました。
UPDATE:2023.07.20
北区・Y邸の現場打合せに同行しました。
階段がかかったので、初めて2階もご覧いただくことができました。ご家族皆様でお越しいただいたので、にぎやかな打合せになりました。
UPDATE:2023.07.18
来週、企業様を招いて自社の環境整備への取り組みを発表・案内してもらうベンチマーキングを行います。
今年は自分たちの代が中心となって会を行うため、事前リハーサルを本日行い、全体の流れなどを確認しました。
本番まであと数日ですが、より良い発表になるようブラッシュアップしていきたいと思います。
UPDATE:2023.07.14
インターン中の学生さんと一緒に、完成現場チェックに行きました。自分でも少しづつプランを考える機会が増えてきたので、収納や空間の活用方法がとても勉強になりました。
また、学生さん目線でのチェックも新鮮で学ぶことがありました。
UPDATE:2023.06.30
さいたま市にて上棟作業をしました。
朝から作業を開始して
夕方、無事に終了しました。
お客様のご案内もさせて頂きました。
引き続き、安全第一で作業を進めます。
UPDATE:2023.06.20
プラン中のお客様に、基礎現場をご案内しました。
配筋工事が終わった段階でしたが、今しか見れない貴重な体験ができたと喜んで頂けました。
UPDATE:2023.06.12
設計のアシスタントとして
東京都北区 Y邸打ち合わせに同席しました。
キッチンや浴室といった設備機器の確定を行いました。
室内側から取れるポスト・宅配ボックスの設置位置の確認や、
机は造作にするのか既製品にするのかを検討して頂きました。
設備が確定したので次回中間精算を提出します。
次回6/10 16時〜 ご自宅
UPDATE:2023.06.04
プランニング中の武蔵野市のお客様のイメージに合うように
VRを作成しました。
UPDATE:2023.05.28
k様、打ち合わせ同席
事前にメールにて頂いたご要望で変更した箇所を確認しました。間取りはほぼ確定しました。設備やR枠、サッシを減らしてコストダウンを行なっていきます。
次回5/28 10時〜東京店
UPDATE:2023.05.20
今日はY邸の上棟を行っています。
はじめて、作業前の朝礼に参加をしました。
大工さん、鳶さんの動きに圧巻されましたが、スタート時の様子を見ることができ勉強になりました。
夕方にはお客様のご案内や上棟式を行う予定です。
UPDATE:2023.05.12
基礎工事中のY邸
工事現場のご案内と仕様打合せを行いました。
サイディングと玄関ドアの最終決定を行い、フローリングや階段、室内建具は最終決定とはなりませんでしたがご提案ができました。
来週には上棟を控えているので、お客様もとても楽しみにしているご様子でした。
UPDATE:2023.05.09
基礎見学会にてお客様のご案内をしました。
地下室もある物件なので、見応えがあり2組ともゆっくり見学されていました。
設計は基礎現場を見る機会も少ないので、とても勉強になりました。
UPDATE:2023.05.04
アシスタントを務める、S邸の地鎮祭に参加しました。
紙垂の折り方が神社によって違うことを学びました。
また午後には、基礎見学会のご案内を初めて一人で行いました。
UPDATE:2023.04.30
H邸のお引渡しに参加しました。
契約後の打ち合わせから打ち合わせに同席し、アシスタントとして一番長く関わってきたお客様でした。
引き渡しの同席は柳田邸に続き2件目なので、書類の説明や設備の説明などおおまかに流れを掴むことができました。
UPDATE:2023.04.15
アシスタントを務めるH邸
完了検査に立ち会いました。
自分で確認申請も担当した物件なので、どんな部分を検査されるのか実際に知ることができとても勉強になりました。
UPDATE:2023.04.13
練馬区の現場で構造見学会を行いました。
入社したばかりの後輩(新入社員)を連れて参加しました。
UPDATE:2023.04.08
アシスタントを務めるY邸の契約に参加しました。
UPDATE:2023.04.07
専門学校の後輩にあたる学生さんがインターンシップに参加してくれました。
自分で考えた間取りをもとに、パースや図面の書き方を指導し、新入社員のお仕事を体験してもらいました。
UPDATE:2023.03.30
清瀬市・H邸
現場での外構打合せに同行しました。
初めて外構打合せに参加しましたが、提案の仕方などを知ることができ勉強になりました。
UPDATE:2023.03.27
アシスタントを務めているY邸の地鎮祭に参列しました。
お施主様と共に、無事の工事を祈願し、より一層身が引き締まる思いがしました。
これからの工事がとても楽しみです。
UPDATE:2023.03.21
契約前のお客様と設備ショールームで打合せを行いました。
完全自由設計なので商品選びが大変ですが、お客様の好みに合わせた提案ができるので、楽しくやりがいがあります。
UPDATE:2023.03.16
私が卒業した
東京都北区にある
『中央工学校』の企業説明会に参加してきました。
自分が卒業した学校で新入社員さん向けの
説明会に参加できたことを嬉しく思います。
自分が働く会社の説明と自分が今やっている仕事の
説明をさせて頂きました。
また学校の担任の先生や他の先生たちにも
久しぶりに会えて嬉しかったです。
UPDATE:2023.03.09
毎週日曜日に開催している『家づくり勉強会』に参加しました。
少人数制ではありますが、熱心なお客様が参加されています。
私もお客様の前でプレゼンテーションが出来るように
勉強していきたいと思います。
UPDATE:2023.03.01
プランニング中のお客様
埼玉県所沢市 H様と
TOTOショールームに同行しました。
キッチン・浴室・洗面・トイレを見学されていました。
デザインよりも、費用面や機能面を重視されていました。
浴室の床と浴槽の自動洗浄機能を初めて見ました。
UPDATE:2023.02.19
東京都清瀬市 S邸現場打ち合わせに同行しました。
平田タイルの希望カラーが廃盤になってしまった為、
他の黒系のタイルのサンプルを手配することになりました。
wicの棚の枚数やポールの数を検討しました。
現場は石膏ボードが貼られており、進みが早いなと思いました。
次回 気密測定2/13 11時〜
UPDATE:2023.02.11
東京都八王子市
Y様との打ち合わせ
設計部の先輩とパナソニック立川ショールームに同行しました。
洗面化粧台を選んで頂いた後、建具や外壁、屋根材などのサンプルをご覧になっていました。
その後、自由見学をさせて頂き、キッチンやお風呂、トイレなどの知識をつけることができました。
UPDATE:2022.06.13
本日は設計部の環境整備
地下室のカタログ置き場の建材のサンプルを
整理整頓しました
UPDATE:2022.05.21