OUR PEOPLE / 社員紹介

設計部
福川 勇汰
  • 東京店
  • 修成建設専門学校出身

お引渡し

I邸のお引渡に参加しました。
お打合せを初めてメインでさせて頂いた物件です。
お客様が喜んでいる姿を見ることができて嬉しくなりました。

UPDATE:2025.04.19

現場打合せ

軽井沢で大工工事中のI邸へ行きました。
大工さんお工事が終盤なので、現場のご案内とあわせて
お客様と内装のお打合せも行いました。

UPDATE:2025.04.05

家具合成

AIを活用して、事例写真に家具合成を行いました。
chatGPTを使用して以前よりもスピーディーに、より正確に作成ができるようになりました。
新入社員さんにも教えていきたいと思います。

UPDATE:2025.04.03

お客様との現場打ち合わせ

埼玉県所沢市
I様邸現場打合せ
造作関連とクロスの確認をいたしました。
娘さんも同席されて上棟ぶりでしたので、
かなり驚かれていました。
外構はデザインもかなりまとまってきたので
次回には確定できそうです。
次回2/17 13:30〜

現場ではシステムキッチンが取り付け完了していました

UPDATE:2025.02.12

SR見学

設計部でタカラスタンダードのSR見学へ行きました。
三鷹のSRは初めてでしたが思ったより広く感じました。
ホーロー素材以外の長所も学び、今後の設備提案に活かせる写真もいくつか撮ることができました。

UPDATE:2025.02.04

長野県にて工事中です

長野県御代田市(軽井沢のとなり)
I 邸打合せ、現場案内
現場にて電気配線等ご確認いただきました。
地元の工務店の中島木材様に移動して
造作関係の打合せを中島木材様を交えて行いました。
中島木材様からの質疑も確認しながら行いました。
2月中頃気密測定です。
現場は1階の充填断熱途中です。
現場は順調に進んでいます。

UPDATE:2025.01.23

キッチン入替工事

I様邸のキッチン入替工事を行いました。
初めて担当させて頂きましたが、2日間で無事完了しお客様にもお喜び頂けました。

UPDATE:2025.01.09

所沢市の現場にて気密テストを実施

私が設計アシスタントしている
所沢市の現場にて気密テストを実施しました。
外断熱がしっかりと隙間なく施工されているか?
テストを全ての現場で実施しています。
結果は0.29cm2/m2という
とても良い結果になりました。

UPDATE:2024.12.25

ご契約

入間市・Y邸のご契約に同席しました。
アシスタントとして、プラン前から参加させて頂いているお客様です。
2月頃から工事が始まるので、仕様打合せなど積極的に参加していきたいと思います。

UPDATE:2024.11.26

お客様とのお打ち合わせ

埼玉県Y様 
タカラスタンダードのショールームを
ご案内いたしました。
キッチン、浴室、洗面化粧台をメインに見ていただきました。
キッチン周りの収納に何点か希望があるようですので、パースに起こしてイメージのすり合わせを行いたいと思います。
次回11/10ご自宅打合せのご予定です

UPDATE:2024.11.04

プラン打合せ

S様と1回目のプラン打合せを行いました。
自分で担当したプラン・パースを提出し、気に入って頂けたご様子でした。
購入を検討中の他の土地で再プランをすることになったので、よりご要望に近い提案ができるようにしていきたいと思います。

UPDATE:2024.10.29

長野県御代田市にて地鎮祭を行いました

長野県御代田市にて地鎮祭を行いました
当社が設計し、地元の工務店さんが建築します。
私が初めて経験する寒冷地での建築です。
断熱性を高めた住宅を設計しました。

UPDATE:2024.10.06

リフォーム工事下見

T邸のリフォーム工事下見にお伺いしました。
現状のお悩みとご要望の確認をし、床下なども含め細かく現地を確認しました。
次回費用面の打ち合わせを予定しています。

UPDATE:2024.10.03

地下室工事見学

杉並区で行っている、地下室工事を見学に行きました。
防水シートの施工まで完了し、これから配筋を予定しています。
ここまで深い地下現場を見るのは初めてだったので、とても勉強になりました。

UPDATE:2024.10.01

インターンの学生さん

母校の生徒さんが今日からインターンで来てくれています。
今日はアーキのマニュアルを進めてもらいましたが、パースまで進めることが出来ていました。
分かりやすいように教えられたらと思います。

UPDATE:2024.09.05

地鎮祭

I邸の地鎮祭に参加しました。
アシスタントとして、お客様へのご説明や近隣挨拶も行うことが出来ました。任される仕事が少しづつ増えているので、積極的に行っていこうと思います。

UPDATE:2024.08.26

仕上げチェック

U邸の仕上げチェックを行いました。
外観と内観にギャップのある物件で、部屋の間仕切り壁が少ないので、図面以上に開放感がありました。
梁が太くなりやすそうな物件なので、ダクトの通し方などを改めて図面と見比べながら勉強したいと思います。

UPDATE:2024.08.24

お引渡し

K邸のお引渡を行いました。
プランからずっとアシスタントについている物件ですので、一連の流れを把握することが出来ました。
また自分が提案やお客様とお話しさせて頂く機会もありとても勉強になりました。
お客様に喜んで頂けて良かったです。

UPDATE:2024.07.18

AI画像作成

AIで内観・外観パースを作成する取り組みを行っています。
大分操作に慣れてきたので、様々な提案ができるようにしていきたいと思います。

UPDATE:2024.07.11

現場打合せ

K様と現場打合せを行いました。
仕上げ工事中の室内を見てもらいながら、引渡し向けてのお話をしました。
1人で話せることも増えてきたと感じています。
外構工事も順調に進んでいるので、来週末に予定している見学会に向けて準備をしていきたいと思います。

UPDATE:2024.07.04

契約

アシスタントを務めるI邸の契約に同席しました。
着工に向けて申請作業も進めているので、工程を意識して進めていきたいと思います。

UPDATE:2024.06.29

外構工事打合せ

K邸の外構工事打合せを現地で行いました。
外構業者さんとの打合せを一人で行うのは初めてでしたが、
確認事項をひとつひとつ確認することが出来ました。

UPDATE:2024.06.25

金曜日は環境整備点検の日

毎週、金曜日は環境整備点検の日です
今週は社内の環境整備点検です

設計部、工事部
共に満点でした。

次回も頑張ります。

3回連続満点を取ると
3,000円分のクオカードが
もらえます。

UPDATE:2024.06.21

現場打合せ

K邸の現場打合せに同行しました。
仕上げ工事中ですが、外構工事も始まるため現場にて
お客様と細かく確認を行いました。
職人さんとも連携をとっていきたいと思います。

UPDATE:2024.06.06

仕上げ現場チェック

Y邸の仕上げチェックと風量測定を行いました。
アシスタントについている別物件と同じく、ルーフバルコニー付きのお家でしたので、納まりなどの参考になりました。

UPDATE:2024.05.24

お客様の新しい土地の現地調査に行きました

埼玉県
Y様 ご自宅の現地確認をしました。
昨年の7月以来に訪れました。
造成も進んでおり、駐車場などを設けるにあたってもう少し削っていただく必要がありそうです。
新入社員に早めに図面に取り掛かってもらえるようにします。
土地も確定したので、お客様に喜んでもらえる設計をしていきます。
工事が始まるのがとても楽しみです

UPDATE:2024.04.28

上司と現場動向しました

東京都国分寺市 S様 新築工事
第一回目プランの打ち合わせと現地確認

設計部の上司の杉田さん、工事部の工藤さんと伺い
井戸など一通り位置関係の確認をしました
プランについてはまだ要望がはっきりしない部分が多いですが、来客用の空間はイメージ通りだったようです
耐震を特に気にされているので次回はホームズ君も使いながら提案していきます

UPDATE:2024.04.14

気密測定

K邸の気密測定兼現場打ち合わせに同行しました。
気密測定の結果は0.22
測定中も興味深々で様々な質問を頂き、結果にも喜んで頂けました。
打ち合わせでは細かい部分まで確認できたので、次回はクロスなどを確定する予定です。

UPDATE:2024.04.06

東京都日野市の現場確認

K邸現場打ち合わせ
ダクト関連の打ち合わせを3人の新入社員の現場案内を兼ねておこなった。
ダクトの部材について理解できていないことや、知らないことがまだまだあると感じたので、他物件のダクトの長さや排気の経路などにも目を向けたい。

UPDATE:2024.04.03

お引き渡し前の現場をチェック

東京都

図面自体は申請関係の際に見ていたため、頭には入っていたがデザインなどが思っていたよりこだわられていた。お客様の動線部分はスイッチが変わっているなど勉強になった。
まだ仕上げ工事中だが、お引き渡し前にもう一度現場に行く予定です

UPDATE:2024.03.10

上棟

今日は日野市でK邸の上棟作業を行っています。
初めて契約前からアシスタントにつき、図面や構造図の作成、チェック、手配も行った物件なので特に考え深いです。
風が強いので、安全面により注意しながら作業を進めたいと思います。

UPDATE:2024.02.27

AIを使った内観パースを作成しています。

AIを使った内観パースを作成しています。
かなり上手にできるようになってきました。

UPDATE:2024.02.25

東京都港区白金にて上棟作業を行いました

雪も降りましたが、二日間かかった上棟作業は無事に終了しました。
現場監督、大工さん、職人さん
朝から雪かきをしました。

UPDATE:2024.02.07

基礎現場の確認

K邸の基礎現場チェックに行きました。
基礎屋さんに現場管理アプリの使用方法をお伝えすることと兼ねて行い、職人さんからお話を伺ったりとコミュニケーションをとりながら進められました。
職人さんから現場の声をお聞きできるタイミングを個人的にも設けたいなと感じました。とても勉強になります。

UPDATE:2024.01.27

Aiによるパース作成

入社1年目の福川です。
マツミハウジング設計部では、
AIによるパース作成にも力を入れています。
本日は、このようなパースをAIで描きました。

UPDATE:2024.01.20

お引渡し

中野区・T邸のお引渡に参加しました。
上棟からアシスタントとして打合せにも参加しており、
初めての引渡し参加となりました。
お客様が喜ばれている姿を見て、自分も早くお客様に喜んで頂けるご提案ができるようになりたいと思いました。

UPDATE:2023.12.26

完了検査

アシスタントを務めるT邸にて完了検査に立ち会いました。
現場はクリーニングと外構工事が進んでいました。
完成まであと少し、とても楽しみです。

UPDATE:2023.12.15

軽井沢視察

軽井沢で建築を予定している土地があるため、現地調査と役所調査に同行しました。
高低差が大きい土地の為、ライフラインの工事が高額になるなど懸念点がいくつかあることを学びました。
また、同じ家づくりをしている地元の工務店さんの事務所へお伺いしてモデルハウスの見学もさせて頂きました。
別荘地ならではのお話なども聞くことができ、勉強になりました。

UPDATE:2023.12.14

現場打合せ

T邸の現場打合せを行いました。
2階にLDKがあるため、お引越し後に大型家電の搬入が可能なのか搬入業者さんにも参加してもらい確認しました。
お客様のご希望通りの商品が問題なく搬入できることがわかりホッとしました。

UPDATE:2023.11.27

仕上げチェック

来週お引渡し予定のS邸にて、仕上げチェックと掃除を行いました。
照明や収納の内側にまでしっかりクロスが入ってたりとこだわりを感じました。
平屋だと何を優先するかが必要だと感じたので、優先する場所ひとつにあたっても複数の選択肢を持っていたいと感じました。

UPDATE:2023.11.18

上棟作業

相模原市のS邸で上棟作業を行っています。
天気も良く、作業もスムーズに進んでいます。
午前中は2階の梁組まで終わったので、午後も引き続き安全面に気を付けながら作業をサポートしたいと思います。

UPDATE:2023.10.23

上棟作業

今日は調布市で上棟作業を行っています。
作業は順調に進んでいます。
午後も職人さんの体調や安全面を確認しながら
作業のサポートをしていきたいと思います。

UPDATE:2023.08.22

上棟

川崎市・T邸の上棟を行いました。
3階建ての大きな建物なので、2日間にわたり作業を行いました。炎天下の中で職人さんの安全や体調を気にかけながら作業のフォローができたと思います。

UPDATE:2023.08.10

現場の環境整備

現場の環境整備点検に同行しました。
職人さん方が毎日現場をきれいに作業してくださっているので、今回も満点の現場が多くありました。
久しぶりの同行で少し手間取ってしまったので、来週はスムーズに行えるよう意識したいと思います。

UPDATE:2023.07.29

緑化申請

K邸の緑化計画申請の手続きを行いました。
並行して確認申請も進めているので、一つ一つ学びながら進めていきたいと思います。

UPDATE:2023.07.22

現地調査

Y邸の現地調査に行きました。
開発前の土地を見ることができたので、ここからどのように開発が進んでいくのか、また周辺状況を見ておく必要もあると感じました。どのように新築工事と開発工事が絡んでいくのか、勉強したいと思います。

UPDATE:2023.07.15

打合せ同席

これから着工予定のT邸の内装打ち合わせに同席しました。
お客様と顔を合わせる機会が増え、以前よりも会話に参加できる場面が増えました。
今回は内装の提案を学べたので、お客様のご要望に合わせた提案ができるよう自分の引き出しを増やしていきたいと思います。

UPDATE:2023.06.16

上棟

世田谷区での上棟に参加しました。
回数を重ねるごとに違った気づきや学びがあり、設計をする上で
現場を見ることの大切さを感じました。

UPDATE:2023.06.13

地鎮祭

アシスタントを務めるT邸の地鎮祭に参加しました。
朝の準備も行いましたが、設計アシスタントとして参加する式は初めてだったので少し緊張しました。

UPDATE:2023.06.10

ショールーム打合せ同行

お客様との設備ショールーム打合せに同行しました。
違ったメーカーを2か所回りましたが、それぞれの特徴やこだわりを実際に見て学ぶことができました。
自分でお客様に提案するようになった際に、参考にしたいと思います。

UPDATE:2023.06.01

上棟

Y邸の上棟に参加しました。
現場監督と一緒に1日現場作業を行いましたが、
職人さん方の手際の良さやテンポに驚きました。
土台だけの状態から、徐々に家が出来ていくのが
見れて勉強になりました。
SEの図面の理解が深まった気がします。

UPDATE:2023.05.13

地鎮祭

川崎市・T邸の地鎮祭に参加しました。
事前の準備から監督と一緒に作業しましたが、地鎮祭へは2度目の参加だったので前回に比べてスムーズに作業ができました。
お施主様もご家族皆さんで参加されて、賑やかな地鎮祭になりました。

UPDATE:2023.05.08

点検同行

築20年のお客様宅へ、水漏れの確認に同行しました。
点検方法やお客様とのお話の仕方など様々なことが学べました。自分1人でもご訪問ができるようになりたいと思います。

UPDATE:2023.05.05

地盤改良工事見学

K邸の地盤改良工事を見学しました。
実際に見るのは初めてだったので、勉強で習ったこととイメージが繋がり勉強になりました。

UPDATE:2023.05.02

もっと見る