神奈川県藤沢市
I様邸 新築工事
お客様現場案内
室内の案内をメインに行いました。
現場がここまで進んでいて感動されておりました。
案内中に建具に付くハンドルの商品を選んでいただきました。
KAMAJUNのPC-118 のサテンニッケルで両世帯とも第一候補として選んでいただきました。
写真はお庭の石を見ているところです
UPDATE:2025.04.06
本日より二人の新入社員さんが
仲間に加わりました。
設計部に赴任します。
町田デザイン&建築専門学校
修成建設専門学校
インターンシップや社内アルバイトも
経験しているので、
すでに他の社員さんとは
とても馴染んでいます。
UPDATE:2025.04.01
K邸の仕上げチェックに同行しました。
内装はお施主様が仕上げるそうで、壁紙は貼られていませんでした。
大きな窓がたくさん設置されていて自然光が沢山入って室内が明るい印象がありました。またトイレの扉も工夫がされており一見壁のようなデザインで引いてみないとわからないような扉の作りで興味深かったです。
R階段がとても素敵でした。
UPDATE:2025.03.10
I邸の現場検査に同行しました。
構造の瑕疵検査でしたが問題なく合格しました。
現場を見る機会も増えてきたので、たくさん勉強していきたいと思います。
UPDATE:2025.02.14
当社では高気密・高断熱住宅をつくっているので、
すべての現場で工事中に気密テストを行います。
実際に施工された断熱がしっかりと
気密を取れているか現場で検査をします。
結果は0.1と言う家内高いレベルの結果が出ました。
見学されたお客様も、とても驚き、満足されていました。
相模原市 E様 新築工事
UPDATE:2025.02.11
個人の実行計画にてAIによるパース作成をしています。
少しずつ、上手になっております。
いつか自分が夢に描いた家を設計し、住んでみたいと思います。
UPDATE:2025.02.09
藤沢市で構造見学会を開催しました。
本日は3組のお客様が見学に来てくださり、大盛況でした。
私もご案内をさせていただき、とても勉強になりました。
UPDATE:2025.02.01
E邸の現場打合せ・確認に伺いました。
サッシが取りつけられていて、室内の工事も進んでいます。
どんどん様子が変わるので、積極的に足を運びたいと思います。
UPDATE:2025.01.28
木工事中のI邸へ現場確認に行きました。
窓の高さや位置をチェックしました。
先輩が大工さんと打合せしている場面にも立ち会えたので、勉強になりました。
UPDATE:2025.01.18
目黒区にてM様の地鎮祭を行いました。
ペットのトイプードルのハリちゃんも
参加しました。
UPDATE:2025.01.12
藤沢市・I邸の上棟がありました。
初めて朝から夕方まで通して上棟に参加させて頂きましたが、職人さんの動きに無駄がなく、安全に気を付けながらもとてもスピーディーに、正確に作業しているのを見て勉強になりました。
今後、工事が続きますのでこまめに現場へ足を運びたいと思います。
UPDATE:2024.12.21
明日は横浜体感ハウスでオープンハウスを開催します。
前回はご来場頂いたお客様のご案内もさせて頂けたので、
今回も積極的にご案内できるようにしていきたいと思います。
見学会などの資料も準備しました。
UPDATE:2024.12.13
東京都町田市にて完成見学会を開催します
夕方に片付けと準備を行いました。
夜の照明の確認も行いました。
メイン照明がまだ付いていないのですが、
見学会までには間に合います。
UPDATE:2024.12.08
T邸の内装打合せに同行しました。
フローリング材のメーカーショールームをいくつか回りました。
同じ床材でも厚みが異なることで色々なメリットがあることを知ることができました。
また、経年変化により暗い木材が明るくなるなど知らない知識を得ることができました。
今後お客様に説明できるように知識を深めていきます。
UPDATE:2024.11.28
I邸の屋根断熱工事が進んでいます。
1日で仕上がり、職人さんの動きに驚きました。
外断熱材は水をはじくので、雨が降っても安心です。
UPDATE:2024.11.15
3連休
横浜体感ハウスではオープンハウスを行います。
準備をいたしました
UPDATE:2024.11.03
O邸の現場チェックに同行しました。
カウンターやRの下がり壁などが仕上がっていて、勉強になりました。現場をたくさん見て、自分の引き出しを増やしたいと思います。
UPDATE:2024.10.12
先日、ご契約したW様と設備ショールームの見学を行いました。
キッチンやお風呂など、実物を見て選んで頂くことが出来ました。
お客様がどんなところを気にされるのか、学ぶことが出来ました。
UPDATE:2024.09.17
週末の横浜勉強会に、3組のお客様が参加してくださいました。
2日目には、体感ハウスのご案内に同行して、お客様との会話や説明の仕方を学ぶことが出来ました。
先輩の案内に積極的に同席して、早く自分自身で案内ができるようになりたいと思います。
UPDATE:2024.09.09
U邸の完了検査に同行しました。
先輩と検査員さんとのやりとりを学ぶことが出来ました。
次回は自分でも対応できるようにしていきたいと思います。
UPDATE:2024.08.08
Photoshopを使用して、完成物件写真に家具合成を行いました。
回数を重ねるごとに自然な形で合成ができるようになってきました。
UPDATE:2024.06.27
水回りリフォームを検討されているお客様と、ショールームを見学しました。
1年先輩の安原さんがお客様をご案内している様子を見て、自分も同じようにお客様をご案内できるようになりたいと思いました。
UPDATE:2024.06.13
本日午前11時から体感ハウス見学会があり
10時ごろから室温のチェック、
お客様にお渡しするものを用意などをして
お客様待ちました。
案内終了後は社長のミニ勉強会に参加し
プレゼンの参考となるようにメモを取りながら聞いた。
お客様を案内する際、
今回のお客様は1.4mはこのくらいと手を広げていたので
スケールがあると説明しやすいので
次回から持つようにする。
午後は練馬区のW邸電気図を修正を行いました。
UPDATE:2024.05.05
新入社員3人と先輩社員さんと一緒に
東京都国分寺市の
Y邸に行ってきました
風力測定、環境測定
実施致しました。
吸排気口の調整が難しかった。
今回は全てを見ることができなかったので次回もしくは人から聞いて
知識を蓄えていきたいです
UPDATE:2024.04.24
幕張で開催されたエクステリアショーに行きました。
外構のひとつでも様々な素材や見た目も異なるものがあり、
勉強になりました。
将来、お客様と打ち合わせをする際に自分で何通りか提案できるようにしたいと思いました。
UPDATE:2024.04.13
木工事中の現場へ、先輩と同行させて頂き見学しました。
TIP工法など新しい知識を得ることができ、また壁紙等が貼られてない住宅を見たことでどういう構造になっているのかも知ることが出来ました。
まだ自分がわからない部材等があったので上司、先輩方に質問して新しい知識として頭に入れたいと思います。
UPDATE:2024.04.04
4月1日からの入社を前にアルバイトに来ています。
初日はCAD操作に慣れる為、先輩に教えてもらいながら作業を行いました。
マニュアルの内容は完了することができたので、学んだことを次の作業に生かせるよう復習したいと思います。
UPDATE:2024.03.28