OUR PEOPLE / 社員紹介

鰻師
Ueda Tomoko
  • 兵庫県宝塚市
  • 梅田ビジネス専門学校出身

女性のうなぎ師誕生

元はOLで、職場が鮮魚の流通の仕事をしていたんです。そこでうなぎの専門店を手掛けることになり、うなぎ師の師匠の仕事を横目で見ながら仕事をしていました。16年前、自分の将来を考えたことがありまして、手に職をつけようと。何気なくやってみたいなと思ってうなぎを捌かせてもらったんですが、それが見事にハマったんです。難しさと大変さから、師匠たちにも「娘にできる仕事じゃないぞ」と言われました。後で聞くと「1週間で辞めるだろう」と言われてたそうです(笑)トラックの運転士など、当時は今より女性が少ない時代でした。女性でうなぎ師は希少なので、おもしろいと言われました。

UPDATE:2021.09.24

うなぎ職人は一生修行

うなぎ師は免許がないんです。なので、どこまでできると職人と言えるのかがあいまいです。私の場合、スーパーに卸せるようになってお客様に認めてもらえるようになった頃に「うなぎ職人してます」と言えるようになりました。やっぱりおいしかったといわれるとうれしいです。102歳のおばあちゃんが「こんな食べられへんわ」と言ってたのにペロッと召し上がったのは感動しましたね。当社では、タレも無添加で甘さにこだわっています。
うなぎは精神状態が出るんです(笑)昔師匠も同じことを言ってたんですが、その時は「何も変わらんやん」と思ってました。今はよくわかります。死ぬまで修行です。

UPDATE:2021.09.24

楽しいと思えると抜群の環境

うなぎは暑くて化粧も落ちるし、やけどをするのでアクセサリーをつけておしゃれをすることもできません。本当に楽しいかどうかが大事だと思っています。基本は丁寧に教えますが、その後は本人次第。やらされている状態では続かない仕事なんです。
当店ではうなぎ師だけじゃなく料理人もいて、幅広く学べる環境ですし面白いと思います。師弟関係が厳しいイメージもあると思いますが、社風も自由で、閑散期には農業部を立ち上げて大葉を栽培したり、裁縫部を作って暖簾を作ったりとアイデアを出し合って楽しんで働けます。個人的には女性のうなぎ師さん仲間が増えるといいなと思っています!

UPDATE:2021.09.24

もっと見る

OTHER PEOPLE

一覧を見る