お疲れ様です。
本日高槻店にて勤務。
本日も午前午後共にたくさんのお客様がご来店されました。
昼の営業では、テイクのお客様はそこまで多くなく店内で食事を楽しむお客様が多かった印象です。
午後の営業では、始まりからテイクも何個かあって店内ではお客様が7時のラストオーダーになるまでたくさんご来店されました。
キッチン内ホール内共にトラブルもなく営業を終えることが出来ました。
明日は日曜日で店内の予約もたくさん見受けられました。気合を入れて望んでいきたいと思います。
UPDATE:2025.07.29
土日月の3日間高槻店にて勤務。
19日土曜は丑の日でした。
結果丑の日では目標来客数には届かずでしたが、入社して一番の忙しい1日でした。
自分に出来ることを全力でやらせてもらいました。
この3日間で成長できた部分もある一方まだまだ改善が必要な部分などもあり、今後の自分の課題が見えてきました。
高槻店のメンバー一丸となってたくさんのお客様を迎え入れれたことは自分にとってもとてもいい経験になりました。
UPDATE:2025.07.25
本日も新規&予約のお客様にたくさんのご来店頂きました。
お昼はキッチン3人とホール4人の営業でした。途中で一気にお客様のご来店があったこともあり、
先輩と3束焼きをする場面がありました。
ですが、しっかりと順番にうなぎを上げることができて焼き上がり時間が20分を超えずに提供することが出来ました。
ホールの状況も見て今あげてもまだ持っていけないななど少しづついつあげればちょうど良いタイミングでホールが料理を持っていけるかなども考えて行動できるようになりました。少しづつ成長していることを実感することが出来ました。
UPDATE:2025.07.15
お疲れ様です。
本日箕面店にて勤務。
前日までの予約の数は少なかったですが、当日予約やご新規の方が多くご来店されました。
お昼の営業ではご来店される時間がバラバラだったこともあり、バタバタする場面もありませんでした。そのため1束1束丁寧に焼くことを意識することが出来ました。
午後の営業では7時頃にお客様が2組来店されたこともあり、火力が落ちていて焼くのに少し時間がかかってしまいました。
もうすぐ7月に入ることも意識して明日からの業務をもっといいものにしていきたいと思います。
UPDATE:2025.06.25
お疲れ様です。
昨日本日高槻店勤務。
2日間とも忙しかったです。
先輩との連携も良くなってきており、うなぎを捌いてから焼き上げるまでの工程は順調だと思います。
しかし、昨日店内のお客様に出すオーダーが2つあったのに1つしか出ていない場面が見受けられました。
忙しい時間だったこともありましたがホールスタッフとキッチンスタッフの間での間違いがあったことは今後の営業のために改善していきたいと考えています。
ご飯がしっかり炊けているか、次のオーダーからまだご飯が足りているか、足りていなかったらすぐにご飯を炊いてもらうなど、もっとコミュニケーションをとり連携を高めていきたいと思います。
UPDATE:2025.06.24
営業途中では、ホールスタッフが接客をしていて出来上がったオーダーを提供しに行くことができなくなっていた場面もありましたが、そこも自分たち焼いている人がスタッフに持って行けるかどうかの連絡をとったりして提供スピードを合わせて行くことも大事なのかなと感じました。
自分は本日の営業でもできる限りのことを全力でしましたが、まだ改善しなければいけない部分が多く特に、うなぎをカットするスピードをあげることと、縫い串のスピードが以前よりも上がっていますがもっとスピードをあげてどんどん次の鰻を焼いていかないとオーダーに追いつかないと感じました。
UPDATE:2025.06.18
昨日の営業でも今日の営業でも、店内満席でテイクもたくさんの注文があった2日間でした。営業開始からたくさんのお客様がご来店されて営業途中では店内満席のため外で待ってもらっていたお客様も多数見受けられました。
社長に2日間とも来てもらい、営業を手伝ってくださいました。
的確な指示や判断をしてもらって、とても助かりました。今日の父の日の経験を活かし明日以降夏本番に入るまでに改善できる点をさらに見つけ、スムーズに提供までもっていけるようにしたいと思います。
UPDATE:2025.06.16
本日はお客様からのご要望でうなぎの皮を取ってお弁当を作って欲しいと頼まれました。
初めての事だったので、少し戸惑いましたが戸山さんと一緒に皮を外してお弁当を作らせてもらいました。このような要望がこれからも来るかもしれないので、臨機応変に対応していかなければなと感じました。
焼きに関しては、まだまだ皮の焼き具合や炭の調整などたくさんの課題があるのでひとつひとつできるようになっていきたいと思います。
うなぎのカットに関して、うなぎの大きさをしっかりとみて明らかに小さいうなぎと大きいうなぎの身を上手く掛け合わせながら盛りつけをしていかなければいけないと感じました。
UPDATE:2025.06.01
午前の営業では、平日にも関わらずたくさんのお客様がご来店されました。4ザル分のうなぎがほとんどなくなり午後の分のために追加で2ザル捌きました。
捌きの方では、最近しっぽの方が皮まで切ってしまっていて使える部分が少なくなってしまっているため改善しようと思います。
焼きの方では、皮のちょうどいい焼き具合がまだ掴めていなく、固くせんべいのようになってしまう時があります。この点を意識して明日からも焼いていこうと思います。
本日もお疲れ様でした。
UPDATE:2025.05.30
お疲れ様です。
本日北千里店にて勤務。
うなぎ 32尾 約30分
串うち 1束 2分
午前午後を通してどちらもお客様の数は少ない営業でした。
ですがその分1束1束を丁寧に焼くことが出来て自分の改善すべき点を意識して焼くことが出来ました。
明日以降もクシ打ちをしっかり伸ばして行うこと、そして縫い串のスピードももっと早くすることを頑張っていこうと思います。
本日もお疲れ様でした。
UPDATE:2025.05.29
朝の炭の分がちょっと少なく営業が終わる頃には1束分ギリギリでした。
炭の量をどれくらいにすれば良いかなどもしっかりと考えていきたいと思います。
午後からの営業は始まりからテイクの予約や店内でのお客様がご来店されて1束焼きながらもう1束串うちをするという場面がありました。
今日は比較的にオーダーの数が少ない分1束1束焦らず丁寧に焼くことができ、少しずつ課題の部分を改善でき始めました。
最初の串うちの段階でしっかりとうなぎを伸ばして打てていて、焼く時に首元まで焼くことが出来ました。
UPDATE:2025.05.26
出勤してすぐにうなぎをしめて炭の準備を始めて、9時10分頃にはうなぎを捌き始めて9時40分頃に燃やした炭を移して9時50分過ぎにはまたうなぎを捌き始めました。
ですが、10時15分頃に全て捌き終わって串うちを始めたのですが開店までに全ては打てませんでした。
営業途中の合間を見て串打ちを終えました。
焼きに関しても首元やしっぽの部分などまだ充分に焼けていない時があり、よく焼くようにと注意を受けました。それと、縫い串のスピードがまだ遅く、バランスもまだ悪いので明日以降もこの点を意識しながら焼けていければと思います。
本日もお疲れ様でした。
UPDATE:2025.05.23
本日は一日を通して焼き場を担当させてもらいました。今日で2日目でしたが、まだまだ感覚を全然掴めていなくてこれからもっと慣れていけたらなと思います。
縫串のスピードがまだまだ遅くバランスも取れていないので身が丸まってしまったりしっかりと伸ばせていない部分がありました。
皮の面も少し焼きすぎる時があるのでそこもしっかりと改善出来たらなと思っています。
先輩方にとても分かりやすく、丁寧に教えて貰っているのでその教えを活かしながらこれからどんどん上手になっていけたらなと思っています。
明日以降も頑張りたいと思います。本日もお疲れ様でした。
UPDATE:2025.05.21
おつかれさまです。
GW明け初出勤日でした。
北千里店にて勤務させてもらいました。本日は朝からうなぎを40尾捌かせて貰い、そのうなぎをテイクのお客様に自分で焼いて仕上げて作らせてもらいました。
数回うなぎを焼かせて貰い、皮目がどれくらいで身がどれくらいになったら完成に近くなっているかを自分なりに研究して焼かせてもらいました。まだ少し皮目のパリパリ感がないうなぎがあったりしっかり均等に火が入っていないことがあったり、ひっくり返す時に力を入れすぎて身にひびが入ったりしてしまいました。これからもまだまだ研究して自分なりにいいと思えるような焼きができるようになればいいなと思います。
UPDATE:2025.05.09
おつかれさまです。
本日は箕面店にて勤務させてもらいました。
本日は昼夜共に大勢のお客様がご来店されてとても忙しく働かせてもらいました。
昼営業では、自分はうまきを沢山巻かせて頂きましたが朝来た時点で予約表をしっかりと確認できていなくうまきの液を作れていなくて営業途中で少しバタついてしまいました。他の働いてくれている人たちに迷惑をかけてしまったと反省しています。明日からはしっかりと確認をすることを心がけたいと思います。
夜営業の方は、キッチンの中で動いていたのでお客様の様子はあまり確認できていませんでした
UPDATE:2025.05.05
お疲れ様です。
今日は多くの予約があり、炭の準備や、漬物、うざくを準備したあとうまきを予約分ずっとまかせてもらいました。
予約分巻いた後はごはんもお重についだり、食べ終わったあとの食器などを洗ったりさせてもらいました。
ゴールデンウィーク中の忙しい間の動きは今日で大体把握したので、明日から臨機応変に動いていきたいと思います。
今日は指示をされて動くことが多かったので自分から動けるように周りをよく見ながら行動していきます。
夜も予約が多くあったので、夜も朝と同じような感じで動きました。
これからどんどん忙しくなって行くのでもっと行動を早く丁寧に対応して行けたらなと思います。
本日もお疲れ様でした
UPDATE:2025.05.04
お疲れ様です。
本日は箕面店にて勤務させてもらいました。本日は平日なこともあって比較的にゆっくりとした営業だったと思います。
本日で僕のうなぎの捌いた数が300尾を超えたので、今後行うテストのためにテストと同じ内容で1時間半以内に35尾を捌ききって串うちまで終わらせるというのを行いました。
自分でタイムを測って捌きから串うちまでした結果、1時間40分で終わりました。ですが、うなぎ1匹1匹を丁寧に捌くことが難しくミスをしてしまったうなぎもありました。そして、時間の配分ですが今日の感じでは捌きで40分かかっていて、串うちで1時間もかかっていることがわかりました。
頑張ります
UPDATE:2025.05.01
お疲れ様です。
本日も鰻を17尾捌かせてもらいました。
まず改善点として上がっていた頭がすぐ取れてしまうという部分は今日先輩にアドバイスをもらい最初の切込みを抑えることと骨の最初の取り方を教えてもらいました。実際に試してみたところ自分的には上手く首のとこの身を残せたなと感じました。
これからも捌きのクオリティをもっと上げていき、お店の戦力となっていきたいと思っています。
本日もお疲れ様でした。
UPDATE:2025.04.29
お疲れ様です。本日も箕面店で勤務させてもらいました。捌きと串打ちをさせてもらいました。本日は27尾捌かせてもらいました。身の偏りはなくしっかりとちょうどに捌けていますが、頭の部分の身がどうしても薄くなってしまって頭が取れてしまう原因が骨を取る時に頭の部分の身ごと骨をえぐりとっているように感じました。ここを改善してもっと綺麗なうなぎの捌きができるように頑張っていきたいと思います。
本日でうなぎの合計の捌き数が200尾を超えました。ゴールデンウィークは他の社員の力に少しでもなれるように努力していきたいと思います。
本日もお疲れ様でした。
UPDATE:2025.04.25
お疲れ様です。
本日も箕面店で勤務させてもらいました。本日もうなぎの捌きと串打ちして焼き上げまで行いました。
うなぎは30尾捌かせてもらいました。ほぼ8割程は捌きのコツなどを掴んでいるかなと感じています。
身も均一になっていて偏りも少なくミスをしてしまったうなぎがほぼ0尾になりました。
もうすぐ合計の捌いた数が200尾になります。300尾に到達するまでに今よりもっと綺麗に骨も残さず身も偏りをなくして行きたいと思います。本日は松木さんに僕の捌いたうなぎはお客さんに提供出来るようになってるのもあると言っていただきました。
UPDATE:2025.04.23
おつかれさまです!本日は北千里店で勤務させてもらいました。
うなぎを10尾裁かせてもらったのと、串打ちをさせてもらいました。
そして、本日の午後にはうなぎを数回焼かせてもらいました。焼きの途中の串入れにやはりとても苦戦をしてしまいました。それと炭の強さを均一にできなくて奥のうなぎはよく焼けているのに手前があまり焼けていなかったり改善しなければいけないことが沢山ありました。
これから数をこなしながら、先輩たちの焼き方を見て学んで行きたいと思います。
本日もお疲れ様でした。
UPDATE:2025.04.22
お疲れ様です。
本日は箕面店でうなぎを15尾の捌きと串打ちをさせてもらいました。
捌きの方は失敗をする数の方がかなり少なくなり、お腹の方にも均等に身を残して捌けるようになりました。これからももっと綺麗に捌けるように努力していきたいと思います。
串うちの方はまだだいぶ串を打つのに時間がかかるのと身にたるみができてしまい、焼く時にムラができてしまうとアドバイスを受けました。身にたるみができないように正確にかつ、綺麗に串打ちをできるようにしていきたいと思います。
本日もお疲れ様でした。
UPDATE:2025.04.20
お疲れ様です。
本日もうなぎを捌かせてもらい、串うちもさせてもらいました。
本日は19尾捌かせてもらい前回からに比べて自分的には綺麗に捌けているなと思えるうなぎの数が増えたと感じました。
刃の入れる場所や力の入れ方など色々わかることが出来ました。
ひとつ改善点をあげるとすると、骨をとる時に骨の下の身を取りすぎないようにしていきたいと思います。そこを改善できると綺麗に両面均一な身が出来ると思いました。
そして、うまきも巻かせてもらいましたが以前より焦げもなくうなぎがうまきの真ん中にくるように焼けている数が増えました。
UPDATE:2025.04.19