OUR PEOPLE / 社員紹介

■2025新卒■池田川西店鰻士見習い/調理補助
Kosaka Rio
  • うな富池田川西店
  • 辻調理師専門学校出身

入社3ヶ月!明日は丑の日です!

お疲れ様です。
本日の反省点はたくさん注文が入ってきたときに焼くことに集中してしまった事です。
捌きも先輩に助けてもらい
あげる時間がぎりぎりになってしまったりと沢山反省点が見つかりました。
しっかり1人でもやっていけるように日々改善点を見つけることと周りの先輩たちの立ち回り方を見て学んで行けたらと思います。
お疲れ様でした。

UPDATE:2025.07.18

入社3ヶ月/先輩のスピードについていく練習

お疲れ様です。
本日はうなぎを準備するにあたって、先輩が捌いてそれについていくようにクシ打ちをしました。
2人で80尾分を40分くらいでクシ打ちと捌きを終わらせました。
先輩が捌き終わった時15尾余っていたのでクシ打ちのスピードをもっと上げなければなと思いました。
日々課題があるなかでちょっとずつ完璧にこなせるように頑張りたいです。
本日もお疲れ様でした。

UPDATE:2025.07.14

レアなオーダー〈皮引き〉

お疲れ様です。
本日は夜の団体様のご予約の中に、子供がうなぎを食べるのに皮を外してほしいと言われました。
初めてのことで分からなかったので、先輩に教えてもらいました。
焦げると途中でちぎれたりするので焼く時は気をつけて焼かなければなと思いました。
働く中で特殊なお願いをされることもあると思うので、色々なことに対応できるように日々分からないことは聞いて身につけていきたいです。
あと、本日カメラマン撮影がありました。

UPDATE:2025.07.03

お客様のお言葉を共有してくれるホールさん

お疲れ様です。
本日はお昼から多数のお客様にご来店頂きました。
とくに店内慌てることなどなく、スムーズに動けたと思います。
お昼の営業の最後にご来店したお客様から(ここのウナギを食べたらここのウナギしか食べれんくなる)とおっしゃていたお客様がおられ、自分が焼いたものだったのでとても嬉しかったです。
夜の営業ではご予約様の方とテイクだけとなんとも言えない営業でしたが、明日からの仕込みをスタッフ達と協力し準備しました。
明日は団体様のご予約が多数入っているので、気を引き締めて頑張っていきたいと思います。

UPDATE:2025.06.29

うなぎ指導&きゅうり指導

お疲れさまです。
本日は朝から予約数は少なかったものの結果的に大勢のお客様がご来店されました。

本日の気づきはいままで逃げてきた苦手なじゃばらを切ることになり、笠原さんに教えてもらいながら切りました。
最初切ったものはボロボロになり、どうやったら塩につけた時にボロボロにならないか考えながらやりました。

うなぎだけではなく、うなぎ以外のこともしっかりと責任とって出来るように日々頑張っていきたいと思います。

UPDATE:2025.06.27

#鰻士を目指すkazuhaさんが!

お疲れ様でした。
本日はいつもうな智で働いている、横山さんが来てくれました。
朝うなぎを捌く時にうなぎを捌く時のことを聞いたり、焼きの時は(こんな感じで焼くんだよ)
と教えてもらいました。
これから色々な店舗の人と話したりする機会が増えると思うので、色々な人の焼き方などを見て自分のものにしていけたらなと思います。
本日もお疲れ様でした。

UPDATE:2025.06.26

平日でも忙しい夏が来るらしいです

お疲れ様です。本日は平日にもかかわらず昼から大勢のお客様にご来店していただきました。
急なご来店で厨房内も慌て、ご飯がたらずお客様を待たせてしまいました。
今後このような事が夏に向かうにつれ、増えていくと思うので
しっかりとその場その場での対応をできるように頑張っていきたいと思いました。
夜の営業ではご予約様の他にご新規様が多数こられました。
売上は土曜日と変わらずの感じで平日感がなかったですが、今日もまた色々なことを学べたと思います。
本日もお疲れ様でした。

UPDATE:2025.06.19

父の日2025/先輩のサポート!

お疲れ様です。
本日は朝から捌いたうなぎを串うちをして忙しiい営業に向けて備えました。笠原先輩に沢山助けられました。
先輩が基本的に焼きを担当し、カットや途中の焼きを鰻巻きを巻きながらサポート。
インカムを聞きながら店内の状況などを見つつ焼きなどをやっていくことは大変難しく、忙し中で各業務をしっかりしてないと大変だということも改めて思いました。夏場での作業は毎日このような感じだと聞いたので少しでもなれて指示を聞いてから動くではなく、自分でしっかり行動できるように頑張って行きたいです。
反省点は沢山ありますが毎日の営業で反省点を意識して直せて行けたらなと思います。
本日もお疲れ様でした。

UPDATE:2025.06.17

父の日前々日!

お疲れ様です。
本日は朝のご予約様が2組様
夜のご予約が3組ありました。
朝も夜もゆったりとした営業でした。
夜はいっきに3組様と新規の方が来られたため一度に3面焼いたりとありましたが時間通りの提供と美味しかったとお客様からお声を貰えたので嬉しかったです。
焼きもそうですが、捌きや周りの状況把握などを意識しつつ日々向上を目指し頑張っていきたいと思います。
本日もお疲れ様でした。

UPDATE:2025.06.14

6月1日

本日は朝から忙しくキッチンのバイトの子が入ってきたばかりの子でその子を教えながら色々なことをしました。
鰻巻きが足りなかったら鰻巻きを巻き、落ち着いたら焼き場の手伝いやカットなどを手伝いました。
バタついた中でも落ち着いて状況把握をし、鰻巻きなどもバイトの子に後どのくらい?と聞いたり連携も大切だなと感じました。
自分に足りないものを補っていくのに周りを頼ることもありますが、1人でできることを増やしていきたいなと思います。

UPDATE:2025.06.02

5月ラスト!入社2ヶ月

本日は午前も午後もゆったりとした営業で1人で焼きをやりましたが、焼く時のコツなども覚え、迷いなくやれることが多くなった気がします。
午前中のお客様には美味しいと言った声や焼き加減が良いと言われとても気分が良かったです。
カットの時も気を配りながらうなぎのサイズを合わせるようにカットし、綺麗にできていたと思います。
明日も引き続き日々成長を目指して頑張っていきます。
本日もお疲れ様でした。

UPDATE:2025.05.31

2026卒の企業訪問!僕が教えるなんて(焦)!

お疲れ様です。
本日は研修生が来ました。
研修生の子に自分が今日教えたのは鰻巻きの巻き方と焼きを教えました。
自分なりに巻き方はこうした方がいいよなど教えれたと思います。
焼き方はリキさんや笠原さんに教わったことをそのまま教えましたが自分なりに分かりやすく言えたかなと思います。

UPDATE:2025.05.19

入社1ヶ月半

お疲れ様です。
本日は朝から炭の準備をした後に、鰻巻きを巻いてうなぎを捌きました。
最近では、うなぎを焼いといてと言われたり、カットを任せてもらったりやることが増えたので、1人でも任せてもらえるように頑張っていきたいです。

UPDATE:2025.05.17

専門学校の同期、ご来店!

お疲れ様です。
本日は営業開始から専門学校の同級生がきてくれ、自分が捌いたうなぎではなかったですが、
自分で焼いたものを提供させてもらいました。
初めて知り合いが店を訪ねてき、自分の焼いたうなぎを提供しましたが、最後に感想を聞いた時に焼き加減や味も美味しかったと言ってもらい、とても嬉しかったです。
これからもっと腕を磨いて色々な人に美味しいうなぎを提供出来るように頑張っていきます。
本日もお疲れ様でした。

UPDATE:2025.05.10

入社25日目「焼きトレ」

お疲れ様です。
今日はうなぎを14尾捌かしてもらいました。
包丁の角度も徐々にすんなり入るようになり綺麗に捌けるようになりましたが、まだまだ捌く時の左右の大きさが違ったりするのでそこの所を治すということと、骨を外すときにスムーズに外せないのでそこの所のコツを掴んで1尾捌くのに1分かからないことを目標に頑張っていきたいです。
今日もお疲れ様でした。

UPDATE:2025.04.26

入社23日目

お疲れ様です。
今日はうなぎを14尾捌かしてもらいました。
日々教えてもらうことが多く徐々に吸収できていると思うので成長しているなと感じます。
焼きの時は午後から焼かして貰ったのですが、1人で焼いてだいぶ焼く時のコツや縫い串などのコツも掴めてき、まだまだですが、忙しい時に焼いといてと言われた時に助っ人に入れるように頑張っいきたいと思います。
今日もお疲れ様でした。

UPDATE:2025.04.24

同時に3本焼き|う巻き挑戦中

お疲れ様です。
今日は朝から炭の準備をした後に漬物やすざくなどの仕込みをして、鰻巻きを巻きました。
鰻巻きはフライパン三本でやったのですがあまりうまいこといかずで、ぱっとしなかったです。
いままで2本でやってたのでこれから3本で出来るように練習していきたいと思いました。
うなぎは10尾捌いたのですが、
昨日とかと比べ、真ん中を意識して切込みを入れたり包丁の角度や手の向きなどを意識することでちょっとましに捌けたのでこれから数をこなして100点を貰えるように頑張っていきたいです。

UPDATE:2025.04.14

2025卒です!頑張ります!

お疲れ様です。
今日は朝から炭の準備をした後に漬物やすざくなどの仕込みをして、鰻巻きを巻きました。
鰻巻きはフライパン三本でやったのですがあまりうまいこといかずで、ぱっとしなかったです。
いままで2本でやってたのでこれから3本で出来るように練習していきたいと思いました。
うなぎは10尾捌いたのですが、
昨日とかと比べ、真ん中を意識して切込みを入れたり包丁の角度や手の向きなどを意識することでちょっとましに捌けたのでこれから数をこなして100点を貰えるように頑張っていきたいです。

UPDATE:2025.04.13

もっと見る

OTHER PEOPLE

一覧を見る