50代の社員が、脳出血で倒れた。
翌日フラフラと出勤してきた様で、店長が病院に行くように指示。そのまま2ヶ月入院に。。。
復帰(バイト勤務)勤務が始まったけど
半身にマヒが残っていて、元通りのパフォーマンスには時間が掛るのか?もう戻らないのか?
復帰の思いはある。
いつか、みな歳は取る。
新しいお店を創ろう。何屋さんをしよう?
包丁が使えなくてもできる飲食・・・・
「おでん」とか??
UPDATE:2025.02.19
お疲れ様です。
投稿のネタがありません。
会社の創業から丸7年。8年目がスタートしました。
よちよちの赤ちゃんから、小学生になる年です。
会社の展望として、現在の7店舗から10店舗への挑戦を開始しますが、【第二創業期】としての始まりでもあり、
■組織化
への強化の年でもあります。
これまで、僕のマンパワーでとうにかできてきたのもここまで。
組織化をするにあたり、ポジションや役目に見合った給与の見直しもしなきゃいけません。
#上がる人下がる人
#自分次第
出店に向けて新しい活動が始まります!
UPDATE:2025.02.04
お疲れ様です。
学生スタッフの卒業シーズンが近づいています。
前職を含め『マネージャー』として多くの学生との時間を過ごしてきました。
業務に対する指導だけではない相談を受ける事もあって、卒業した【元スタッフ】達からも相変わらず連絡を頂きます。
※先日は10年前に卒業したスタッフが子供を抱っこしてほしいとお店に食べにきてくれた
上辺だけのお付き合いをしたスタッフとはこうはいかない。
馴れ合いの時間のパートナーというのは
この先、自分の人生の重要な局面で再登場する事は難しいです。※意識的な再登場も含め
個人的感情を抑え、部下の未来も含めたお付き合いが必要です。
UPDATE:2023.12.18
お疲れ様です。
会社の従業員の中には慢性的な蓄膿で鼻が利きにくいメンバーや、色弱で色の識別がしにくいメンバーもいるし、
カニ・海老などの甲殻類アレルギーをもつメンバー。
卵・乳アレルギーをもつメンバー。
アトピー性皮膚炎のメンバーもいる。
みんな、料理が大好きだ。
どんなメンバーとパートナーを組んでも、相手の足りない部分をサポートし合おう。
それから、〈それでも突破する方法〉も考え続けよう。
チームだから。
UPDATE:2023.12.05
お疲れ様です。
どんなお仕事にも、ユニフォームが存在します。
最高のパフォーマンスができるように、これは戦闘服みたいなもん。
和食らしい制服といえば、割烹着ですが
カウンターでお客様を前にパフォーマンスをするスタイルの多くがこれを着用していますが、
およそ1000℃の炭の前に立つ、鰻士にはこのスタイルはマッチングしない・・・
今回は剣道着屋さんに発注してみたよ。
いいじゃん!
UPDATE:2023.11.30
大阪、兵庫北摂エリアに投函されるタウン誌に毎月掲載頂いております。
撮られ慣れていないマネージャーの中野です。
誰か代わりにモデルしてくれるイケメンを募集しています。
UPDATE:2023.09.16
この、【社員の活躍】は一日1件のみアップできるという事で
なんかアップしないともったいないよなぁと思い、《人》をテーマにまとめてここでアップしてみます。
うなぎ屋ってみんな行ったことないと思うので、ほとんどの方が、おっちゃん・おばちゃんが働いているイメージしてません?※実際そんな店多いけど。
当店は同世代がほとんどなんだなぁ~なんとなく、職場の雰囲気が伝わると幸いです。
UPDATE:2021.12.14
飲食って大体こんなもんでしょ?ってなコピー飲食店が多く存在します。多くのお客様が右手で箸を持ち、最初の一口を重箱のどこを狙うのか?最初の一口目のインパクトが重要です。まるで手品の様に、『どれでも好きなカードを選んでください』ですが、もちろん盛り付けは狙わせる様に仕向けます。完食するまで何回重箱に箸を伸ばすか?その間何回漬物を挟むか?すべて計算され仕組んでいます。さて、皆さんならどこから食べますか?
UPDATE:2021.12.10