(株)興建社 採用担当の岡田です。
前回のウッドデッキ製作の時に実はテーブルも作ろうという話があったんですが、ご覧の通りそんなことやってる暇がない!
ということで、3/29(土)~3/31(月)の3日間を使って山梨県にある保養所に行ってきました!
4/1(火)に入社する学生(この時期まで金髪というチャレンジャーです)と新2年生になる学生2名と。
ここには20年以上にわたり放置されてきた丸太を半分に切ったベンチ??テーブル??今ではどちらかもわからないんですが、、、
そんなものがありましたとさ。
20年も放置されていたら、普通は木の内部は虫に食われてスッカスカのはずなんですが、切ってみたら綺麗に詰まっていました!
この半分に切られた丸太から厚み30mm✖幅800mm✖奥行き300mmの板を切り出していきます。
ノコギリ1本で切断することもできなくないのでやってみましたが、キツイキツイ、、、
ということで、丸鋸の登場ですが丸鋸のみでは歯が届かず、、、
丸鋸で切り込みを入れ、切断されていない部分を結局ノコギリでギコギコ、、、
丸太からこんなに綺麗な木材を取り出すことができました!
切り口が雑なのはモノづくりレベル5なので・・・。許してください。
ここからまたノコギリのみでギコギコやっていくわけです(笑)
切ったらサンダーで削って段差をなくして、カンナで削って仕上げます。
テーブルの脚は古材の表皮が付いている状態をキープしたままにしてあります。
工具を使ったことのなかった社員も少しは成長したようで、モノづくりスキルは上昇中です!
レベル5くらいですかねー。
知恵を絞りながらその場でみんなで考えていくのがモノづくりの面白いところです!
完成までのタイムラプス見てください!