2025.0305
うなぎ屋社長の中野です。
#新入社員かずはちゃん
#鰻の世界に入ってきた未経験の女の子19歳
#何もかもが初めてで失敗ばかり
この、かずはちゃんの一年の成長日記を
調理師専門学校へ通う、調理師を目指す学生さん達へ面白おかしく届ける物語です。
#2026卒
新卒募集を本格スタートさせます
#鰻士を目指すkazuha
本題に入る前にお知らせです
大阪・兵庫
~炭火焼き国産うなぎ専門店~
■宝塚うな智
■うなぎ処うな富グループ
を
運営しています。
株式会社万一では調理師専門学校2026卒の新卒採用を行っています。
新規出店の計画がどんどん進み、今後も出店を続けますので募集が無くなる事はありません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
自分らしさってなんだろう?
まだ将来を悩んでいる学生さんがいらっしゃいましたら、是非
企業見学にお越しください!
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
ひとりひとり、表現力豊かな先輩たちが活躍しています☆
#社員情報みてみてね
企業実習当日は、調理師専門学校卒業の先輩社員が一日サポート致します。
ちょっと高級な日本料理、【うなぎ専門店】で将来を見据えた飲食人を目指しませんか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
手に職を。料理人として、一生使える伝統技術の継承
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
世界で通用する。伝統のJapanese food〈うなぎ〉の技術をどこよりも早く習得!
※入社2年目でメインポジションを任せます
■女性調理師の産後再就職を応援しています!一生使えるレア技術です。
■産休後は家庭の時間を優先し平日夕方までの雇用も☆OK
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
【いつか独立!】店舗運営のノウハウを学べる
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
料理だけじゃなく、集客・人材マネジメント・経営戦略を実戦形式で学び、店舗経営を習得する!
※経営に必要なお金の仕組みを理解する
■いつか独立する夢がある人に学んで欲しい!本社に任せない!利益構造オープンモデルを創造しています。
#ほんとに全部できる会社
#独立して一番困るのは料理じゃない
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
第4話「先輩の一言にムカッ。でも負けない!」
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
かずはの成長日記 〜19歳女子、鰻士への道〜
昨日のホールデビューで、完全に自信を喪失した私。
「ホールって料理運ぶだけでしょ?」なんて思ってた自分を殴りたい。
#甘かったよぅ
でも、落ち込んでる暇はない。
今日こそは少しでも成長するぞ!
そう意気込んで出勤した私に、さっそく試練が訪れる。
「あんた、できてないよ。」の一言にムカッ。
ランチタイム、ホールも厨房も大忙し。
私は注文を取りながら、お客様の水を補充したり、料理を運んだりと必死についていく。
「昨日よりは動けてる…はず!」と自分では思ってた。
ところが。
「かずは、ぜんっぜんできてないよ。」
背後から飛んできた冷たい一言。
振り向くと、そこには先輩の黒田さん(めっちゃできる女)。
冷静な顔で、私の動きをジッと見ている。
(……え? ぜんっぜん、できてない??)
こんなに頑張ってるのに!?
#なんだって
正直、ムカッとした。
昨日より明らかに動けてるし(たぶん)、めちゃくちゃ頑張ってるのに!
「どこができてないんですか?」
思わず強めの口調で聞き返した。
#プンプン
黒田さんは一瞬、驚いた顔をしたあと、静かに言った。
「歩くの、遅すぎる。」
「バタバタしちゃだめ。でも遅いのもダメ。」
……歩くのが遅い?
#通訳おねがいします
そんなこと言われたの、人生で初めてだ。
むしろ、焦ってバタバタしないように慎重に動いてたのに。
黒田さんは冷静に続ける。
「ホールは、お客様に気を遣わせたらダメ。バタバタするのは論外。でも、遅すぎてもお客様を待たせるし、厨房もテンポが狂う。」
(……たしかに。)
私は昨日、テンパって水をこぼしそうになったし、焦るのはダメだって思ってた。
でも、それで動きが遅くなりすぎたら、お客様にとっては「遅いスタッフ」になっちゃう のか。
回りを見て“焦らず、でも素早く動く”。
……難しい!!
「負けたくない!」悔しさをバネに
「できてない」と言われたのが悔しくて、密かに黒田さんの動きを観察することにした。
#どんだけだよみてやるよ
黒田さんは、たしかにバタバタしてない。
でも、バックヤードでは歩くのがめちゃくちゃ速い。
#華麗なフットワークについてけない
お客様のテーブルに行くときも、料理を運ぶときも、無駄な動きが一切ない。
#サッカー選手みたい
(なるほど……!)
私はそれをマネして、「ホールでの最適なスピード」 を探りながら動くことにした。
・歩幅をちょっと広くして、背筋をのばしてスッと動く
・注文を聞くときは、周りが見える視界を確保しながら体の向きを保つ
・厨房とのやりとりは、最短ルートで動く
意識して動いてみると、今までよりスムーズに回れてる気がする。
#見える見えるぞフフフ
黒田さんもそれを見て、「ちょっと良くなったね」と一言。
(ちょっと!?まだちょっと!?)
でも、その「ちょっと良くなった」が嬉しくて、もっと頑張ろうって思えた。
#着いていきますおねいさま
次回:「炭火1000℃の熱さにビビる…私、眉毛焼けてない!?」
ホールに少し慣れてきた私。
次に挑むのは、灼熱の炭火!
……想像以上の地獄が待っていた!?
次回、お楽しみに!
■社員紹介には、ユニークな登場人物(先輩)
が、たくさん!是非ご覧ください♪
ーーーーーーーーーーーーー
■Mission
憧れのご褒美タイムを創る
■Vision
世界中の人々が安心できるひと口を提供する
■Value
自分の大切な人を誘えるサービスである
★「美味しいね。」で、
時間を繋ぐ=飲食
株式会社万一
■5spirits
①過去よりも未来の話をたくさんする
②先制挨拶した方が勝ち
③自分を大切にパッケージしてあげる
④ワーク・アズ・ライフ
⑤ユニゾンの先のハーモニーを目指す