2023.1220
今日は、三田店・池田川西店で忘年会が開催されています☆
#一年間お疲れ様でした
本題に入る前にお知らせです
炭火焼き国産うなぎ専門店、【宝塚うな智】【うなぎ処うな富】を運営しています、株式会社万一では調理師専門学校
2024・2025卒の新卒採用を行っています。新規出店の計画がどんどん進み、今後も出店を続けますので募集が無くなる事はありません。
自分らしさってなんだろう?まだ将来を悩んでいる学生さんがいらっしゃいましたら、是非企業見学にお越しください!
ひとりひとり、表現力豊かな先輩たちが活躍しています☆
企業実習当日は、調理師専門学校卒業の先輩社員が一日サポート致します。
ちょっと高級な日本料理、【うなぎ専門店】で将来を見据えた飲食人を目指しませんか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
料理人として、一生使える伝統技術の継承
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
世界で通用する。伝統のJapanese food〈うなぎ〉の技術をどこよりも早く習得!
※入社2年目でメインポジションを任せます
■女性調理師の産後再就職を応援しています!一生使えるレア技術です。
■産休後は家庭の時間を優先し平日夕方までの雇用も☆OK
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
【いつか独立!】店舗運営のノウハウを学べる
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
料理だけじゃなく、集客・人材マネジメント・経営戦略を実戦形式で学び、店舗経営を習得する!
※経営に必要なお金の仕組みを理解する
■いつか独立する夢がある人に学んで欲しい!本社に任せない!利益構造オープンモデルを創造しています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
うなぎ専門店ですから、ご来店のお客様のおよそ45%は、【うな重】をご注文されます。
※残りの55%は、うな重+いろいろ一品の【御膳セット】をご注文されます。
うな重には漬物と、肝吸いがついています。
今日の写真はうなぎ一尾が乗ったうな重です。
炭火で焼いた、香ばしい国産ニホンウナギです。お料理をお客様の目の前にお出ししこうお伝えします。
「大変お待たせいたしました。当店のうな重は、うなぎ本来のお味をお楽しみいただく為、うなぎにはタレは一度のみ掛けての仕上げとなっており、ご飯にもタレ付けは致しておりません。お席にございます、うなぎのタレと山椒はお好みでお使い下さい」
・魚に自信があります
・追いダレできます
・山椒も楽しんでネ
を伝えます。
配膳スタッフがお席を離れると、お客様は蓋を開け、スマホを構えてパシャリ。
または動画を撮影しながら蓋をパカっ☆
「いただきまーす(よしたべるぞ)」
85%くらいの確率で
お吸い物です。フーフーして香りを確認してちょっとすすります。「ん~・・」
面白いことに、この後ほとんどのお客様が
お吸い物の椀の中を見て二口目をすすります。カツオと昆布のドシンっとした風味がたまりません
※声は出てない事が多いので定かではありませんが、うなずいたり・目をつぶって仰いだり、美味しいんだろうと思います。
#声にならない声を聴く
お吸い物椀を置いて
さぁ、メインです。
香ばしい香り・テリテリした表面
左手はお重の左手前(ほとんどの方が右利き)
右手でもったお箸で・・・・・・・・・
ここまでーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
君は、どこから(どのピースから)食べますか?
盛り付けにはタネも仕掛けもございます。
お客さまが好きなところを選んで食べたらいいじゃない?
なんて思っちゃいけない。
何がなんでも、ファーストバイトはここ。
↑
を仕込むのです。お客様の《待ちに待ったこの瞬間》をデザインする
#わかるかな #今日はテスト投稿 #うな重 #うなぎ処うな富 #宝塚うな智 #株式会社万一 #うなぎ #新卒 #既卒 #転職