2023.0808
大阪・兵庫で鰻屋を6軒経営しています。
生きてる鰻《活鰻》を仕入れ、店内で炭火焼きにする専門店です。
この投稿は、調理師専門学校へ通う生徒さんが就職活動に利用する求人サイト、キャリアマップへの掲載記事です★
2018.06 兵庫県 #宝塚市 【宝塚うな智】
2019.06 大阪府 #吹田市 【うなぎ処うな富北千里店】
2019.07 #兵庫県 宝塚市 【うなぎ処うな富宝塚本店】
2020.03 兵庫県 #三田市 【うなぎ処うな富三田店】
2020.05 大阪府 #高槻市 【うなぎ処うな富高槻店】
2020.10 大阪府 #池田市 【うなぎ処うな富池田 #川西 店】
伝統技術を次の世代へ継承し、僕は世界展開を目指しています。
(鰻屋だけじゃなくていろんな和食がしたい)
#日本料理 の中でも、鰻の業界は店舗事態が少なく、またご家族で #経営 される個人店も多い業界です。
弊社では次の世代へ技術を継承し、どんどん店舗を任せて出店をしていき、
国内1000店舗・世界10000店舗出店を計画しています。(鰻屋だけでなく)
鰻屋には【決勝戦】があります☆
今年の【土用の丑の日】は7月30日でした。
春に入社する、新卒の社員は
4月の入社から約4ヵ月後に【決勝戦】がやってくるのです!!!
彼は今年、そんな初めての決勝戦を体験しましたwwwww
特大ホームラン!大活躍!
とはいかないものの、大健闘888888
1日で300本くらいのう巻きをたった一人で焼き上げました★#ありがとう
実は今年はアクシデントが盛りだくさん・・・w
以下、僕の動きです。
丑の日前々日の7月28日 22:00
北千里店の主任、戸山さんがしょんぼり顔で高槻店にやってきました(家が高槻店の近く)
「うなぎ、足りません」はい?
どうやら、予定していた数を大きく超えるご予約を取っちゃったみたい。。。。
2人で話し合って、夜遅かったけど鹿児島の鰻問屋さんへSOSの連絡。
「翌朝(7月29日)出荷できます」との事だったけど、さあ大変。この追加出荷が届くのは
なんと丑の日当日の7月30日
間に合いません。
そこで、じゃあ協力しましょう!!!
この日(7月28日)はそこから[翌日午前中の時間を空ける]為に深夜の仕込みが始まりました。
~3:30「お疲れ様です」
そして翌日(7月29日)午前中は[当日夜の時間を空ける]為の仕込みを営業中に実施。
さて【決勝戦】前日も大忙し。18:30、お店をスタッフ達に任せ店舗を回ってうなぎをかき集めます。
高槻店→池田川西店→宝塚本店→宝塚南口店→
そして伊丹空港へ21:00
追加で出荷してくれた鰻は、《空港止め》にしてもらい、夜に自分で取りに行く事にしたのでした。
高槻店に着いたのは22:30
その時間まで、他のメンバーも一緒に仕込みを手伝ってくれていました★
22:00~
北千里店、戸山さんとの懸命の仕込みが終わったのは3:30
二日連続、予定に無かった仕込みに追われ、ヘロヘロ・・・・
【決勝戦当日】
寝不足半端ないけど、栄養ドリンクをガブガブ頂きアドレナリン全開!!!!
無事に、全てのご予約様へご注文商品をご提供できました★新入社員の巻いたおよそ300本のう巻きもなんとか間に合い滑り込み完売!
一度に4本同時焼きがなんとかできるようになった、やりきった丑の日2023でした。
全社員、お休み一巡して一息。
次は《盆休み》
忙しいのはあと一週間だけ(寂)頑張ります!!!